"ノー"がつく読み方が5文字の言葉

"ノー"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アタノール
読みあたのーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世の錬金術で使用された、さまざまな物質を熔解・変換する炉。

さらに詳しく


言葉アデノーマ
読みあでのーま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腺腫。

さらに詳しく


言葉エタノール
読みえたのーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発酵し蒸留された酒に入っている、酔わせる物質

(2)溶媒、医療、コロン、洗浄液およびロケット燃料として純性または変性で使用される

(3)再生可能で燃焼による大気汚染が少ないガソリン添加剤として勧められる

(4)proposed as a renewable clean-burning additive to gasoline

(5)used pure or denatured as a solvent or in medicines and colognes and cleaning solutions and rocket fuel

さらに詳しく


言葉オノーニス
読みおのーにす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピンク、紫または黄色の単生または群生の花を持つヨーロッパの亜低木または草本の属:ハリシュモク

(2)genus of European subshrubs or herbs having pink or purple or yellow solitary or clustered flowers: restharrow

さらに詳しく


言葉キーノート
読みきーのーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)演説あるいは文学作品の根幹をなすもの

(2)the principal theme in a speech or literary work

さらに詳しく


言葉グラノーラ
読みぐらのーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)押しオート麦・乾燥果実・ナッツとはちみつかブラウンシュガーで作ったシリアル食品

(2)cereal made of especially rolled oats with dried fruits and nuts and honey or brown sugar

さらに詳しく


言葉スノーガン
読みすのーがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雪をすくい上げ落とし樋を通して勢いよく吹き出すことで除雪する機械

(2)a machine that removes snow by scooping it up and throwing it forcefully through a chute

さらに詳しく


言葉セミノール
読みせみのーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Seminole)もとフロリダ半島に住んでいた北米インディアンの一種族。
現在はオクラホマ州(Oklahoma State)に移住。

(2)(seminole)オレンジの一品種。温州(ウンシュウ)ミカンに似て、皮が薄く小形。

さらに詳しく


言葉チアノーゼ
読みちあのーぜ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)肺機能低下による換気拡散障害、ヘモグロビン血症などにみられる症状です。血液中の酸素が欠乏し、皮膚や唇、爪などの色が青紫色になります。動脈の血液中の酸素濃度(酸素飽和度)が低下し、皮膚や唇、爪などが青紫色になる状態。皮膚や粘膜が紫色になること。血中のヘモグロビンの濃度の増加によって生じ、口唇や小指、足の爪によくみられる。

(2)血液中の酸素が危険な段階まで減少している徴候(一酸化炭素中毒など)

(3)皮膚および粘膜の青みを帯びた変色

(4)a sign that oxygen in the blood is dangerously diminished (as in carbon monoxide poisoning)

(5)a bluish discoloration of the skin and mucous membranes; a sign that oxygen in the blood is dangerously diminished (as in carbon monoxide poisoning)

さらに詳しく


言葉デスノート
読みですのーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大場つぐみ原作、小畑健作画の漫画。
本名を書くとその人が死亡するという死神のノートの話。

さらに詳しく


言葉ニチノール
読みにちのーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)形状記憶合金の一種。
記憶効果温度は80~マイナス20℃。

さらに詳しく


言葉ノーグッド
読みのーぐっど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)単純さと(しばしば)未熟さによって特徴づけられる

(2)技術的な開発の初期の段階に属するさま

(3)characterized by simplicity and (often) crudeness

(4)belonging to an early stage of technical development; characterized by simplicity and (often) crudeness; "the crude weapons and rude agricultural implements of early man"; "primitive movies of the 1890s"; "primitive living conditions in the Appalachian mountains"

さらに詳しく


言葉ノーサイド
読みのーさいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵味方がないこと。

(2)(2)の号令。

(3)ラグビーで、試合の終了。 試合終了と同時に敵味方の区別がなくなることから。

さらに詳しく


言葉ノータリン
読みのーたりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人をののしる言葉。うすのろ(薄鈍)・あほんだら・あんぽんたん(安本丹)・バカ(馬鹿)・アホウ(阿呆)。
「脳足りん」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ノーティー
読みのーてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)友人に授業ノートを貸す人のこと。

さらに詳しく


言葉ノートPC
読みのーとPC
品詞名詞
カテゴリコンピューター
意味

(1)小さいコンパクトなポータブルコンピュータ

(2)a small compact portable computer

さらに詳しく


言葉ノートパソ
読みのーとぱそ
品詞名詞
カテゴリコンピューター
意味

(1)小さいコンパクトなポータブルコンピュータ

(2)a small compact portable computer

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ノーブラー
読みのーぶらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノーブラの女性のこと。

さらに詳しく


言葉ノーボール
読みのーぼーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クリケットで、不正に投げられたボール

(2)unlawfully delivered ball in cricket; "the umpire called it a no ball"

さらに詳しく


言葉ノームコア
読みのーむこあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)着心地がよく、カジュアルでシンプルなファッションのこと。

さらに詳しく


言葉ノーラッド
読みのーらっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米航空宇宙防衛司令部(北米防空軍)。
戦略核攻撃をいち早く探知して、カナダを含む北アメリカ大陸を守る防空軍事機構。

さらに詳しく


言葉ハノーバー
読みはのーばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の王室で、1714年から1901年まで統治した(ジョージ1世からビクトリアまで)

(2)以前は、ハンザ同盟のメンバー

(3)ドイツ北西部の港湾都市

(4)the English royal house that reigned from 1714 to 1901 (from George I to Victoria)

(5)formerly a member of the Hanseatic League

さらに詳しく


言葉フェノール
読みふぇのーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分子は1つまたはそれ以上の水酸基を含む

(2)わずかに酸性の有機化合物の種類のいずれか

(3)any of a class of weakly acidic organic compounds; molecule contains one or more hydroxyl groups

さらに詳しく


言葉ブタノール
読みぶたのーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブタンから抽出されて、溶液に使用される燃焼性のアルコール

(2)a flammable alcohol derived from butanes and used for solvents

さらに詳しく


言葉ブルノーズ
読みぶるのーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)端や角(カド)が丸いもの。

(2)コーニス(cornice)などに用いる角が丸く細長い板材。

(3)(ブタの)壊死性鼻炎(necrotic rhinitis)。

(4)(bullnosed plane)板材の角を丸く面取りする小型のカンナ(鉋)。

さらに詳しく


言葉メタノール
読みめたのーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽い、揮発性・可燃性の有毒な液体アルコール

(2)不凍液、溶剤、燃料として、またエチルアルコールの変性剤として用いられる

(3)a light volatile flammable poisonous liquid alcohol; used as an antifreeze and solvent and fuel and as a denaturant for ethyl alcohol

さらに詳しく


言葉メラノーマ
読みめらのーま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メラニン細胞から形成される数種の悪性腫瘍(通常皮膚にできる)

(2)any of several malignant neoplasms (usually of the skin) consisting of melanocytes

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ルノートル
読みるのーとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの造園家で、ベルサイユの公園を含む多くの幾何学的配置庭園を設計した(1613年−1700年)

(2)French landscape gardener who designed many formal gardens including the parks of Versailles (1613-1700)

さらに詳しく


言葉ルミノール
読みるみのーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学ルミネセンスを示す有機化合物。3-アミノフタル酸ヒドラジドの別名。化学式はC8H7N3O2。
白色の結晶。融点319~320℃。水に不溶で、アルカリ性溶液に可溶。
そのアルカリ性水溶液を過酸化水素・オゾンなどで酸化すると、励起(レイキ)状態になって青白色の弱い蛍光を発する。また、鉄・銅などは触媒となり、より強く発光する。
過酸化水素やシアンイオンの定量試薬、血痕(ケッコン)の検出試薬として用いられる。

さらに詳しく


言葉レチノール
読みれちのーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海洋魚の肝油に存在し、生物学的にはカロチンから合成される不飽和アルコール

(2)an unsaturated alcohol that occurs in marine fish-liver oils and is synthesized biologically from carotene

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]