"ネス"がつく読み方が7文字の言葉

"ネス"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉シュネスカ山
読みしゅねすかさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド南西部とチェコ北部の国境にある、ズデーテン山地(Sudeten Mountains)の最高峰。標高1,602メートル。
スキー・リゾート地。

さらに詳しく


言葉ミシオネス県
読みみしおねすけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パラグアイ南部の県。南部をアルゼンチンに隣接。
県都はサンファン・バウティスタ(San Juan Bautista)。〈面積〉
9,556平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4) 8万9,018人(8月26日現在)。
2002(平成14)10万2,230人(8月28日現在)。

さらに詳しく


言葉アグリビジネス
読みあぐりびじねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大規模な農業事業

(2)a large-scale farming enterprise

さらに詳しく


言葉アナクシメネス
読みあなくしめねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソクラテス以前のギリシアの哲学者で全てのものは異なる密度の空気で作られていると信じたアナクシマンドロスの仲間(紀元前6世紀)

(2)a presocratic Greek philosopher and associate of Anaximander who believed that all things are made of air in different degrees of density (6th century BC)

さらに詳しく


言葉アリストパネス
読みありすとぱねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシアの劇作家で、喜劇で知られる(紀元前448年−380年)

(2)an ancient Greek dramatist remembered for his comedies (448-380 BC)

さらに詳しく


言葉アレックギネス
読みあれっくぎねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の舞台俳優、映画の俳優で、多才で知られる(1914年−2000年)

(2)English stage and screen actor noted for versatility (1914-2000)

(3)English stage and screen actor noted for versatility (1914-2000 )

さらに詳しく


言葉エラトステネス
読みえらとすてねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシアの数学者、天文学者で、地球の円周と、月と太陽の距離を算出した(紀元前276年−194年)

(2)Greek mathematician and astronomer who estimated the circumference of the earth and the distances to the Moon and sun (276-194 BC)

さらに詳しく


言葉クレイステネス
読みくれいすてねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア、紀元前6世紀ころのアテナイ(Athenai)の政治家。生没年不詳。
僭主政治(センシュセイジ)を打倒し、執政官としてオストラシズム(ostracism)を制定。
血縁的部族制度を改革し、民主政治の基礎を固めた。

さらに詳しく


言葉ショービジネス
読みしょーびじねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)娯楽の提供に携わる人々:ラジオやテレビ、映画、演劇

(2)those involved in providing entertainment: radio and television and films and theater

さらに詳しく


言葉ネストリウス派
読みねすとりうすは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教の一派。コンスタンチノポリス総主教のネストリウス(Nestorius)を始祖とする。

さらに詳しく


言葉ビジネスライク
読みびじねすらいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)事務的・能率的

(3)カラーコード#fabf14

さらに詳しく


言葉ビジネスローン
読みびじねすろーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビジネスの使用のために与えられる銀行ローン

(2)a bank loan granted for the use of a business

さらに詳しく


言葉ミネストローネ
読みみねすとろーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な野菜で作ったスープ

(2)soup made with a variety of vegetables

さらに詳しく


言葉ヨハネスバーグ
読みよはねすばーぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカ共和国中北東部、ハウテン州(Gauteng Province)の州都。
南緯26.19°、東経28.04°の地。
鉱工業都市で、金生産の中心地として発展。
「ヨハネスブルグ」,「ヨハネスブルク」とも呼ぶ。〈人口〉
1970(昭和45) 65万人。
1985(昭和60) 63万2,000人。
1996(平成 8)148万0,530人。

さらに詳しく


言葉ヨハネスブルグ
読みよはねすぶるぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイヤモンド、金産業の取引の中心

(2)プレトリアの近くの南アフリカの北東の地域の都市

(3)commercial center for diamond and gold industries

(4)city in the northeastern part of South Africa near Pretoria; commercial center for diamond and gold industries

さらに詳しく


言葉オネスト・ジョン
読みおねすとじょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無誘導地対地ロケット(MGR-1)。
射程距離は37キログラム、弾頭重量は580キログラム。
アメリカ陸軍が始めて開発したロケット砲(初歩的なミサイル)。
核弾頭搭載可能で、戦術核兵器を生むきっかけとなった。

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]