"ネス"がつく読み方が5文字の言葉

"ネス"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉アンデネス
読みあんでねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンデスの高地で、インカ帝国時代から行われている段々畑。また、その農法。
高さによる気温差を利用して複数の異なる作物を栽培している。

さらに詳しく


言葉イヨネスコ
読みいよねすこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの劇作家(ルーマニア生まれ)で、不条理劇の主要な主唱者(1912年−1994年)

(2)French dramatist (born in Romania) who was a leading exponent of the theater of the absurd (1912-1994)

(3)French dramatist (born in Romania) who was a leading exponent of the theater of the absurd (1912-1994 )

さらに詳しく


言葉インバネス
読みいんばねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男子用のコートの一種。ケープ付きで袖(ソデ)が無く、身の丈(タケ)の長い外套(ガイトウ)。
日本では江戸幕末から明治初年にかけて輸入され、明治中期に和装用コートとして流行。
「鳶(トンビ)」,「鳶合羽(トンビガッパ)」,「にじゅうまわし(二重回し,二重廻し)」,「まわし(回し,廻し)」とも呼ぶ。

(2)イギリス北部、スコットランド北東部ハイランド州(High-land Region)の州都。 北緯57.49°、西経4.24°の地。〈人口〉 1967(昭和42)3万1,500人。 1981(昭和56)3万8,204人。 1991(平成 3)4万0,918人。 2001(平成13)4万0,949人。

さらに詳しく


言葉エミネスク
読みえみねすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ルーマニアの国民詩人(1850~1889)。

さらに詳しく


言葉オリゲネス
読みおりげねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼の仕事は後で正統でないとして非難されました(185年−254年)

(2)ネオプラトン主義の哲学を通じてキリスト教の原理を再解釈したギリシアの哲学者及び神学者

(3)his work was later condemned as unorthodox (185-254)

(4)Greek philosopher and theologian who reinterpreted Christian doctrine through the philosophy of Neoplatonism; his work was later condemned as unorthodox (185-254)

さらに詳しく


言葉ノイジネス
読みのいじねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きく、一定した騒音で特徴づけられる聴覚の効果

(2)the auditory effect characterized by loud and constant noise

さらに詳しく


言葉パイソネス
読みぱいそねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アポロ(Apollo)神殿の巫女(ミコ)。

(2)(pythoness)(転じて)魔女。

さらに詳しく


言葉ファーネス
読みふぁーねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熔鉱炉(溶鉱炉)。

(2)(転じて)炎熱の場所・焦熱地獄。試練。

(3)(地下室などにある)暖房用ボイラー。

(4)(工場などの)炉・ボイラー。

さらに詳しく


言葉ミネストラ
読みみねすとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)スープ。

さらに詳しく


言葉ロマネスク
読みろまねすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西暦1000年の後、ローマ様式とゴシック・スタイルの間でイタリアと西ヨーロッパで発展した建築物の様式

(2)丸いアーチとアーチ形の天井を特徴とする、また、ピアが円柱、贅沢な装飾、およびアーケードの代わりであることを特徴とする

(3)characterized by round arches and vaults and by the substitution of piers for columns and profuse ornament and arcades

(4)a style of architecture developed in Italy and western Europe between the Roman and the Gothic styles after 1000 AD; characterized by round arches and vaults and by the substitution of piers for columns and profuse ornament and arcades

さらに詳しく


言葉ロマネスコ
読みろまねすこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブロッコロ・ロマネスコ([伊]broccolo romanesco)(ローマのブロッコリー)の和略語。
アブラナ科のカリフラワー([英]cauliflower)の変種で、淡い黄緑色の花蕾(カライ)を食する野菜。
形はカリフラワーより尖ってゴツゴツとし、味はブロッコリーに似て、食感はブロッコリーより固くカリフラワーに近い。
「サンゴショウ(珊瑚礁)」とも呼ぶ。

(2)(現代)ローマの。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]