"ニト"がつく読み方が7文字の言葉

"ニト"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉東スニト旗
読みひがしすにとき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)中北部のシリンゴル盟(錫林郭勒盟)北西部にあるスニト左旗(蘇尼特左旗)の俗称。

さらに詳しく


言葉ソニトプル県
読みそにとぷるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北東部、アッサム州(Assam State)北部の県。北部をアルナーチャル・プラデシュ州(Arunachal Pradesh State)に隣接。
県都はテズプル(Tezpur)。

さらに詳しく


言葉オルニトミムス
読みおるにとみむす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)獣脚亜目オルニトミモサウルス下目(Ornithomimo-sauria)オルニトミムス科(Ornithomimoids)の恐竜。
ティラノサウルス(Tyrannosaurus)の一種で、アヒルのようなクチバシを持つ、ジュラ紀後期~白亜紀後期に生息。

さらに詳しく


言葉ニトロゲナーゼ
読みにとろげなーぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)窒素をアンモニアへと変換することを誘導する窒素固定微生物の酵素

(2)an enzyme of nitrogen-fixing microorganisms that catalyzes the conversion of nitrogen to ammonia

さらに詳しく


言葉ニトロベンゼン
読みにとろべんぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溶剤としておよびアニリンの製造の中で使用される有毒の油の水溶性の液体

(2)a poisonous oily water-soluble liquid used as a solvent and in the manufacture of aniline

さらに詳しく


言葉メフェニトイン
読みめふぇにといん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)てんかんの治療で、より毒性の少ない抗痙攣薬が効果のないときに用いられる有毒な抗痙攣薬(商標名メサントイン)

(2)a toxic anticonvulsant drug (trade name Mesantoin) used in the treatment of epilepsy when less toxic anticonvulsants have been ineffective

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]