"トン"がつく読み方が4文字の言葉

"トン"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉トン税
読みとんぜい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船の容積トン数に基づく

(2)米国に入国する船舶に対して課せられる税金

(3)based on the tonnage of the ship

(4)a tax imposed on ships that enter the US; based on the tonnage of the ship

さらに詳しく


言葉米トン
読みべいとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の重量単位で2000ポンドと同価値

(2)a United States unit of weight equivalent to 2000 pounds

さらに詳しく


言葉英トン
読みえいとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の重量単位で2240ポンドと同価値

(2)a British unit of weight equivalent to 2240 pounds

さらに詳しく


言葉アストン
読みあすとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの外交官・日本学者(1841~1911)。
1864(元治元)駐日公使館通訳生として来日。
1889(明治22)帰国。

(2)イギリスの化学者・物理学者(1877~1945)。

さらに詳しく


言葉アセトン
読みあせとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機性の溶剤として、またプラスティックを生成するための原料として広く用いられる可燃性の高い液体

(2)最も単純なケトン

(3)a highly inflammable liquid widely used as an organic solvent and as material for making plastics

(4)the simplest ketone

(5)the simplest ketone; a highly inflammable liquid widely used as an organic solvent and as material for making plastics

さらに詳しく


言葉イートン
読みいーとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、ロンドンの西35キロメートルにある町。

さらに詳しく


言葉カトンボ
読みかとんぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガガンボ(大蚊)の別称。

(2)イトトンボ(糸蜻蛉)の別称。

(3)やせて背の高い人や、か弱い人をあざけって呼ぶ言葉。

さらに詳しく


言葉カルトン
読みかるとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)壁画・ステンドグラスなどの下絵とする、厚紙に描いた原画大の画稿。
「カートーン(cartoon)」とも呼ぶ。

(2)厚紙・板紙。ボール紙。

(3)デッサンなどを入れておく、厚紙で作られた画板兼用の紙バサミ。 「ポートフォリオ(portfolio)」とも呼ぶ。

(4)(特に)油絵を描くためのボール紙。

さらに詳しく


言葉カントン
読みかんとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広州市の別称。

(2)アメリカ合衆国の都市。

(3)スイス連邦の州。 フランス語名は「キャントン(canton)」。

さらに詳しく


言葉カートン
読みかーとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銀行・商店などで支払金・釣銭などを載せて出す皿。
「カルトン([フ]carton)」とも呼ぶ。

(2)ロウ(蝋)をひいた厚紙で作った箱。

(3)ロウ引きの容器。

(4)タバコ(煙草)などで、10個または20個入りの箱、またはロウ紙の包み。

さらに詳しく


言葉キロトン
読みきろとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千トン

(2)TNTの1000トン分に等しい(核兵器の)爆発力の測定単位

(3)one thousand tons

(4)a measure of explosive power (of an atomic weapon) equal to that of 1000 tons of TNT

さらに詳しく


言葉キートン
読みきーとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のコメディアン、サイレント映画の俳優で、そのアクロバット技術とまじめな顔で知られる(1895年−1966年)

(2)United States comedian and actor in silent films noted for his acrobatic skills and deadpan face (1895-1966)

さらに詳しく


言葉クラトン
読みくらとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(インドネシア語で)王宮([英]palace)。

さらに詳しく


言葉クルトン
読みくるとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トーストした、または揚げたパンの小片

(2)スープやサラダに入れる

(3)served in soup or salads

(4)a small piece of toasted or fried bread; served in soup or salads

さらに詳しく


言葉クロトン
読みくろとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯アジアの低木

(2)明るい色の葉のために多くの種類が育成されている

(3)家庭用植物として広く栽培されている

(4)ハズ油の原料

(5)grown in many varieties for their brightly colored foliage; widely cultivated as a houseplant

さらに詳しく


言葉グラトン
読みぐらとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)大食家・グルマン([フ]gourmand)。

さらに詳しく


言葉コットン
読みこっとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの長い毛のような繊維のある種を含む莢をつける直生のぼさぼさのゼニアオイ植物または小さな木

(2)綿繊維で作った糸

(3)綿繊維から織った織物

(4)植物の綿から生のまま取れた、柔らかな繊維

(5)thread made of cotton fibers

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サルトン
読みさるとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国とメキシコにまたがる海面下の渓谷インピリアルバレー(Impirial Valley)にある湖。湖面は海抜約マイナス75メートル。

さらに詳しく


言葉ザイトン
読みざいとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の泉州市のアラビア語名。

さらに詳しく


言葉シベトン
読みしべとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジャコウネコ(麝香猫)(civet)の会陰腺(エインセン)などの分泌液から採れる高級な動物性香料。
「霊猫香(レイビョウコウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シートン
読みしーとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の宗教指導者で、聖者の列に加えられるべき米国で生まれた最初の人(1774年−1821年)

(2)United States religious leader who was the first person born in the United States to be canonized (1774-1821)

さらに詳しく


言葉ソリトン
読みそりとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非線形系における進行波として伝播され、別のそのような外乱に先行される、または付随されることもないエネルギー量子あるいは準粒子

(2)重ね合わせの原理に従わない、消散しない

(3)does not obey the superposition principle and does not dissipate

(4)(physics) a quantum of energy or quasiparticle that can be propagated as a traveling wave in nonlinear systems and is neither preceded nor followed by another such disturbance; does not obey the superposition principle and does not dissipate; "soliton waves can travel long distances with little loss of energy or structure"

さらに詳しく


言葉ダントン
読みだんとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの革命の指導者で、パリ監獄を襲撃しルイ16世の処刑を支持したが、恐怖時代への彼の反対のためにロベスピエールによってギロチンにかけられた(1759年−1794年)

(2)French revolutionary leader who stormed the Paris bastille and who supported the execution of Louis XVI but was guillotined by Robespierre for his opposition to the Reign of Terror (1759-1794)

さらに詳しく


言葉デートン
読みでーとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、オハイオ州(Ohio State)南西部のモントゴメリー郡(Montgomery County)東部にある郡都。工業都市。
北緯39.78°、西経84.20°の地。
「デイトン」とも呼ぶ。〈人口〉
1970(昭和45)24万3,601人。
1975(昭和50)21万人。
1990(平成 2)18万2,040人。
2000(平成12)16万6,200人。
2001(平成13)16万3,900人。
2002(平成14)16万2,700人。
2004(平成16)16万1,500人。

さらに詳しく


言葉トリトン
読みとりとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海王星の第1衛星。
1846(弘化 3)ラッセル(W.Lassell)、発見。
海王星の自転の方向と逆方向に自転している。

(2)ポセイドン(Poseidon)の子。 半人半魚の姿の海神で、ホラ貝を吹いて波を立てたり静めたりする。

(3)トリチウムの原子核。 1個の陽子と2個の中性子からなる、三重水素原子核。 記号は「T」,「t」。

さらに詳しく


言葉トンカチ
読みとんかち
品詞名詞
カテゴリ道具
意味

(1)叩いて衝撃力を与えるのに用いる

(2)重く頑丈な頭と柄のついた手道具

(3)used to deliver an impulsive force by striking

さらに詳しく


言葉トンキン
読みとんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナムの北部、ホン川(Song Hong)(ソンコイ川)下流のデルタ地帯。中心都市はハノイ(Hanoi)。
米の産地。
フランス領時代の古称で、現在は「バックボ(Bac Bo)(北部)」。〈面積〉
約11万平方キロメートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉トンダノ
読みとんだの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア中央部、スラウェシ島(Pulau Sulawesi)北東部のスラウェシウタラ州(Propinsi Sulawesi Utara)東端のミナハサ県(Kabupaten Minahasa)の県都。

さらに詳しく


言葉トンネル
読みとんねる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを通り抜けて、あるいはその下を通る道で通常は地下にあるもの(特に列車や車用)

(2)a passageway through or under something, usually underground (especially one for trains or cars)

(3)a passageway through or under something, usually underground (especially one for trains or cars); "the tunnel reduced congestion at that intersection"

さらに詳しく


言葉トンフル
読みとんふる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新型インフルエンザのこと。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]