"トリ"で始まる読み方が7文字の言葉

"トリ"で始まる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉トリエステ号
読みとりえすてごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイスのピカール(Piccard)父子が建造した深海潜水艇。

さらに詳しく


言葉トリエステ県
読みとりえすてけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北東部、フリウリ・ベネチア・ジュリア州(Regione Friuli-Venezia Guilia)南東部の県。
県都は州都トリエステ(Trieste)。

さらに詳しく


言葉トリンダデ島
読みとりんだでとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大西洋上にある、トリンダデ諸島(Ilhas da Trindade e Martim Vaz)の火山島。ブラジル領の有人島。
南緯20.50°、西経29.22°の地。
ブラジル海軍基地がある。
英名は「トリニダード島(Trinidad Island)」。

さらに詳しく


言葉トリガーガード
読みとりがーがーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃の「安全鉄(アンゼンテツ)」。引き金を丸く蔽(オオ)い、誤って引き金を引くことを防止するもの。
「用心鉄(ヨウジンテツ)」,「用心金(ガネ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トリグリセリド
読みとりぐりせりど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物と植物組織で自然に起きるグリセリド

(2)体内に蓄えられる脂肪の大部分を生成する重要なエネルギー源

(3)ひとつの大きな分子の中でそれは3つの独立した脂肪酸が合わさってできている

(4)glyceride occurring naturally in animal and vegetable tissues

(5)an important energy source forming much of the fat stored by the body

さらに詳しく


言葉トリケラトプス
読みとりけらとぷす
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)爬虫類。化石種。

(2)3本の角があり、非常に堅いフリルで首をしっかりと守っていた巨大な角竜

(3)huge ceratopsian dinosaur having three horns and the neck heavily armored with a very solid frill

さらに詳しく


言葉トリコファギア
読みとりこふぁぎあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)髪や毛などを好んで食べる異食症。

さらに詳しく


言葉トリコマイシン
読みとりこまいしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放線菌から得られた抗カビ性抗生物質。
細菌には作用せず、トリコモナス(原虫)・カンジダ(真菌類)・酵母類・白癬(ハクセン)菌類・スピロヘータなどの発育を阻止する。
水虫などの治療に効果があり、特にトリコモナス膣炎・膣カンジダ症などの婦人科疾患の外用薬として有効。
「ハチマイシン(Hachimycin)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トリックスター
読みとりっくすたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真実でないことを信じさせようとする人

(2)他人に悪ふざけをする人

(3)someone who plays practical jokes on others

(4)someone who leads you to believe something that is not true

さらに詳しく


言葉トリハロメタン
読みとりはろめたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機塩素系化合物の一種。
クロロホルム(chloroform)・ブロモジクロロメタン(bromodi-chloromethane)・ジブロモクロロメタン(dibromochlorometh-ane)・ブロモホルム(bromoform)の4種がある。
発癌性や突然変異を誘発することが知られている。
浄水処理の工程で水道水に投入する塩素剤と、その原水に含まれる有機物質が化合してできる。水汚染によって原水に含まれる有機物質が増加するに従い、投入する塩素剤の量も増加し、結果としてトリハロメタンの発生量が増えることになった。

さらに詳しく


言葉トリバンドラム
読みとりばんどらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南西端の都市ティルバナンタプラムの英語名。

さらに詳しく


言葉トリフィライト
読みとりふぃらいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リチウム(Li)・鉄(Fe)を含むリン酸塩鉱物。化学式はLiFePO4。
斜方晶結晶の貴石。青灰色、白熱灯下では赤褐色。
「トリフィル石」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トリプトファン
読みとりぷとふぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)成長および正常な代謝に必須である

(2)たんぱく質に存在するアミノ酸

(3)ナイアシンの先駆物質

(4)is essential for growth and normal metabolism

(5)an amino acid that occurs in proteins; is essential for growth and normal metabolism; a precursor of niacin

さらに詳しく


言葉トリプルスリー
読みとりぷるすりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロ野球で打率3割、ホームラン30本、盗塁30個を同時に達成すること。

さらに詳しく


言葉トリプルプレー
読みとりぷるぷれー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つのプレーで3つのプレーヤーのアウトを得る行為

(2)the act of getting three players out on one play

さらに詳しく


言葉トリポリタニア
読みとりぽりたにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リビア北西部の地方。
中心都市はトリポリ(Tripoli)。

さらに詳しく


言葉トリミプラミン
読みとりみぷらみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)抑うつと不安、(時に)不眠症を治療するのに用いられる三環系抗うつ剤(商標名スルモンチール)

(2)tricyclic antidepressant drug (trade name Surmontil) used to treat depression and anxiety and (sometimes) insomnia

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉トリンコマリー
読みとりんこまりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スリランカ北部・東部、ノースイースタン州(North East-ern Province)東部の州都。トリンコマリー県の県都。港湾都市。
北緯8.58°、東経81.22°の地。
「チリクナマラヤ(Tirikunamalaya)」とも呼ぶ。〈人口〉
1981(昭和56)4万4,300人。
1990(平成 2)5万人(推計)。
2004(平成16)9万3,300人。

さらに詳しく


言葉トリートメント
読みとりーとめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)状況を改善するために提供される世話(病気または怪我を楽にすることを目的とする、特に医学技法または医学的応用)

(2)care provided to improve a situation (especially medical procedures or applications that are intended to relieve illness or injury)

さらに詳しく


言葉トリアージタッグ
読みとりあーじたぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)災害・テロなどで発生した多数の傷病者に添付する、救命・治療の優先度(優先順位)を示す識別票。

さらに詳しく


言葉トリガー・ガード
読みとりがーがーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃の「安全鉄(アンゼンテツ)」。引き金を丸く蔽(オオ)い、誤って引き金を引くことを防止するもの。
「用心鉄(ヨウジンテツ)」,「用心金(ガネ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]