"チャ"がつく読み方が8文字の言葉

"チャ"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉チャネル諸島
読みちゃねるしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サンタバーバラ諸島(Santa Barbara Islands)の別称。

(2)イギリス海峡(English Channel)南西部、フランスのノルマンディー半島西海岸沖にある群島。イギリス領。 ジャージー島(Jersey Island)・ガーンジー島(Guernsey Is-land)などから成る。 中心都市はジャージー島のサンテリエ(Saint Helier)。 「チャンネル諸島」とも呼ぶ。〈面積〉 194平方キロメートル。〈人口〉 1995(平成 7)15万1,000人(推計)。

さらに詳しく


言葉ライチャウ省
読みらいちゃうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム北西端の省。東部をラオカイ省(Tinh Lao Cai)、南部をディエンビエン省(Tinh Dien Bien)に接し、北部を中国、西部をラオスに隣接、
省都はライチャウ。〈面積〉
17,365平方キロメートル。
1993(平成 5)9,065平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)31万3,510人(4月1日現在)。

さらに詳しく


言葉西洋カボチャ
読みせいようかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)晩夏または初秋に熟しているスカッシュ科の通常大きなどろっとした濃い黄色丸い果物

(2)usually large pulpy deep-yellow round fruit of the squash family maturing in late summer or early autumn

さらに詳しく


言葉クリスチャン郡
読みくりすちゃんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中東部、ケンタッキー州(Kentucky State)南西部にある郡。南部をテネシー州に隣接。
郡都はホプキンズビル(Hopkinsville)。〈人口〉
1980(昭和55)6万6,265人。
1990(平成 2)6万8,941人。
2000(平成12)7万2,265人。

さらに詳しく


言葉クンチャン漫画
読みくんちゃんまんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「君」 や「ちゃん」が付いている漫画のこと。

さらに詳しく


言葉グランチャコ郡
読みぐらんちゃこぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボリビア南部、タリハ県(Departamento de Tarija)東部の郡。
郡都はヤクイバ(Yacuiba)。〈面積〉
1万7,428平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)11万6,318人(9月5日現在)。

さらに詳しく


言葉コチャバンバ県
読みこちゃばんばけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南米ボリビア中央部の県。県都はコチャバンバ。
東部のチャパレ郡(Provincia Chapare)はコカの栽培地。〈面積〉
5万5,631平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)111万0,200人。
2001(平成13)145万7,400人。
2004(平成16)156万2,900人。

さらに詳しく


言葉セバスチャン郡
読みせばすちゃんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)西部の郡。西部をオクラホマ州(Oklahoma State)に隣接。
郡都はフォートスミス(Fort Smith)。〈人口〉
1999(平成11)10万6,252人(7月1日現在)。

さらに詳しく


言葉チャイダム盆地
読みちゃいだむぼんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)北西部にある盆地。
南部にゴルムド(Golmud)(格尓木)がある。

さらに詳しく


言葉チャオプラヤ川
読みちゃおぷらやがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国の川。長さ約1,200キロメートルで同国第一位。
「メナム川」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チャタフーチ川
読みちゃたふーちがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北ジョージアで始まり、南西と南に流れている川と、アパラチコラ側から流れてきた流れとフロリダの境界でフリント川に合流する川

(2)a river rising in northern Georgia and flowing southwest and south to join the Flint River at the Florida border where they form the Apalachicola River

さらに詳しく


言葉チャナッカレ県
読みちゃなっかれけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北西部の県。ダーダネルス海峡(the Dardanelles)対岸のガリポリ半島(Gallipoli Peninsula)を含む。北部をマルマラ海(Sea of Marmara)、西部をエーゲ海に面する。
県都はチャナッカレ。
西部にトロイア遺跡([英]Trojan Site)がある。
「チャナカレ県」とも呼ぶ。〈面積〉
9,737平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)43万2,263人。
2000(平成12)46万4,975人。

さらに詳しく


言葉チャルカン塩湖
読みちゃるかんえんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)北西部のツァイダム盆地(Tsaidam Basin)(柴達木盆地)にある、中国最大の塩湖。
ゴルムド市(格爾木市)の北東方に位置する。
上層は硬い岩塩で覆われ、最大60メートルにおよび、ゴルムド市と甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)敦煌市(Dunhuang Shi)(トンコウシ)を結ぶ道路が横断。
「カラン塩湖」とも呼ぶ。〈面積〉
約5,800平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉チャルクリク県
読みちゃるくりくけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南東部のバインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)南東部にある県。〈面積〉
19万9,222平方キロメートル。県レベルで中国最大面積。〈人口〉
2004(平成16)3万人。

さらに詳しく


言葉チャルチャン県
読みちゃるちゃんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南東部、バインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)南西部の県。
県都はチャルチャン鎮(且末鎮)。〈面積〉
13万8,645平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)6万人。

さらに詳しく


言葉チャルチャン鎮
読みちゃるちゃんちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南東部、バインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)南西部のチャルチャン県(且末県)中央部にある県都。

さらに詳しく


言葉チャールズ二世
読みちゃーるずにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス王(1630~1685)。在位:1660~1685。チャールズ一世の子。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉チャールズ2世
読みちゃーるずにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス王(1630~1685)。在位:1660~1685。チャールズ一世の子。

さらに詳しく


言葉ビエンチャン県
読みびえんちゃんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラオス西部の県。南東部をビエンチャン郡に接し、南西部をタイ王国に隣接。
県都はポンホン(Phonhong)。〈面積〉
1万5,927平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)28万6,089人。
2004(平成16)37万3,700人。

さらに詳しく


言葉ビエンチャン郡
読みびえんちゃんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラオス中南部の郡。北部をビエンチャン県に接し、南部をタイ王国に隣接。
郡都はビエンチャン特別市。〈面積〉
3,920平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)52万8,109人。
1996(平成 8)53万人。
2004(平成16)69万2,900人。

さらに詳しく


言葉レムチャバン港
読みれむちゃばんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国中央部のチョンブリ県(Changwat Chon Buri)にある、タイランド湾(Gulf of Thailand)に面する外洋港(深海港)。首都バンコクの東南130キロメートルで、外港を担っている。

さらに詳しく


言葉アグリカルチャー
読みあぐりかるちゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土地を耕作する、または家畜を飼育する仕事

(2)食物を育てることに従事する人々の分類

(3)the practice of cultivating the land or raising stock

(4)the class of people engaged in growing food

さらに詳しく


言葉アドヴェンチャー
読みあどヴぇんちゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野性的で興奮させるような仕事(必ずしも合法的であるというわけではない)

(2)a wild and exciting undertaking (not necessarily lawful)

さらに詳しく


言葉アンタッチャブル
読みあんたっちゃぶる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)カースト制度に属しないか、から除名されたため、社会において場所や地位を持たないさま

(2)触ることが禁じられた

(3)汚すさま

(4)攻撃するのが不可能な

(5)批評、攻撃または告発の範囲を超えて

さらに詳しく


言葉アンタッチャブル
読みあんたっちゃぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カーストに属していない人

(2)a person belonging to no caste

さらに詳しく


言葉アーキテクチャー
読みあーきてくちゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精巧な建物の設計、建造、装飾の原理を扱う専門分野

(2)建築してできた物

(3)「建築術、建築学」という意味。ファッションでは、建築的なイメージを持ったシルエット、デザインなどに対して「アークテクチャー」と表現される

(4)美的効果に配慮しながら建物や環境を設計する職業

(5)the profession of designing buildings and environments with consideration for their esthetic effect

さらに詳しく


言葉アートネイチャー
読みあーとねいちゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カツラ(鬘)製造会社の一社。
本社は東京都渋谷区。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉インテリゲンチャ
読みいんてりげんちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知的労働に携(タズサ)わる人々の社会層。高い知識と教養を持った人々。
技術者・医者・弁護士・教師・学者・芸術家や高級事務職員、また広義には学生も含まれる。
「インテリゲンチア」,「知識階級」,「知識階層」,「インテリ階級」,「インテリ層」とも、単に「インテリ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イントレチャート
読みいんとれちゃーと
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)短冊切りのレザーを編みこんでいく技法。ボッテガ・ヴェネタに代表的なデザイン。

(2)intrecciato

さらに詳しく


言葉ウボンラチャタニ
読みうぼんらちゃたに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国東部、ウボンラチャタニ県中北西部にある県都。
「ウボンラーチャターニー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]