"タ"がつく読み方が6文字の言葉

"タ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉オタ婚活
読みおたこんかつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オタク男女が行なう婚活のこと。

さらに詳しく


言葉グプタ朝
読みぐぷたちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代インドの統一王朝(AD. 320~ 550ころ)。
6世紀にエフルタの侵入により滅亡した。
ヒンズー教が農村を中心に確立し、アジャンタ石窟寺院・サルナート(鹿野苑<ロクヤオン>)が建立されている。一方、仏教は急速に衰退し始めた。

さらに詳しく


言葉タイ王国
読みたいおうこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)クラ地峡に沿ってマレー半島まで南方に及ぶ、南東アジアの国

(2)a country of southeastern Asia that extends southward along the Isthmus of Kra to the Malay Peninsula

(3)a country of southeastern Asia that extends southward along the Isthmus of Kra to the Malay Peninsula; "Thailand is the official name of the former Siam"

さらに詳しく


言葉タク鹿県
読みたくろくけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)北西部の張家口市(Zhangjiakou Shi)が管轄する地区南東部の県。
県都はタク鹿鎮(Zhen)。〈面積〉
2,799平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)33万人。

さらに詳しく


言葉タケオ州
読みたけおしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジア南部の州。南部をベトナムに隣接。
州都はタケオ。〈面積〉
3,563平方キロメートル。〈人口〉
1998(平成10)79万0,168人(3月3日現在)。

さらに詳しく


言葉タハル州
読みたはるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン北東部の州。南西部をバグラン州(Velayat-e Baghlan)、西部をクンドゥズ州(Velayat-e Qunduz)、北部をタジキスタン(Tajikistan)に接する。
州都はタロカン(Taloqan)。
「タハール州」,「タカル州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉タラス州
読みたらすしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア北東部、キルギス共和国北西部の州。東部をチュー州(Chuy Oblasty)、南部をジャラルアバド州(Jalal-Abad Oblasty)に接し、北部・西部をカザフスタン、南西部をウズベキスタンに隣接。
州都はタラス。〈面積〉
1万1,400平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)19万2,500人。
2003(平成15)21万6,300人。

さらに詳しく


言葉タラバ州
読みたらばしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア南東部の州。南西部をベヌエ州(Benue State)に接し、南部をカメルーンに隣接。
ベヌエ川(the Benue River)が州北東部から南西へ流れ、途中タラバ川(the Taraba River)を合流。
州都はジャリンゴ(Jalingo)。〈面積〉
5万4,473平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)265万8,400人。

さらに詳しく


言葉タンガ州
読みたんがしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ東部、タンザニア北東部の州。北西部をキリマンジャロ州(Mocha Kilimanjaro)に接し、北東部をケニアに隣接。
州都はタンガ。〈面積〉
2万6,808平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)164万2,015人。

さらに詳しく


言葉デルタ州
読みでるたしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア南部の州。ニジェール川(the Niger)下流のデルタ流域に位置し、西部をギニア湾(Gulf of Guinea)に面する。
州都はアサバ(Asaba)。〈面積〉
1万7,698平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)259万0,500人。
2003(平成15)400万1,600人。

さらに詳しく


言葉デルタ4
読みでるたふぉー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのロッキード・マーチン社製の軍事・商業兼用の打ち上げロケット。
高さ61メートル、静止衛星打ち上げ能力4~6トン、液体補助ロケット取り付け時は最大13トン。〈デルタ4ヘビー(Delta 4 Heavy)〉
2段式で、通常型の1段エンジンを横に3基並べた増強型。
高さ72メートル、静止衛星打ち上げ能力13トン、低軌道では22トン。

さらに詳しく


言葉ハタイ省
読みはたいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム北部の省。北部をビンフック省(Tinh Vinh Phuc)、北東部を首都ハノイ(Hanoi)、南西部をソンラー省(Tinh Son La)に接する。
省都はハドン(Ha Dong)。

さらに詳しく


言葉ポタラ宮
読みぽたらきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、チベット自治区(Xizang Zizhiqu)の首都ラサ(Lhasa)北西約2キロメートルのマルポリ(Marpori)(赤い丘)にある、ポタラ(Potala)(布達拉)山上の斜面に建てられたラマ教の寺院。
高さ110メートル、幅350メートル、13階建て、部屋数一千以上。
吐蕃王国の7世紀から築城が始まり、ダライ・ラマ五世の1645年にその城址の一部を宮殿として創建された。
かつてダライ・ラマが住むチベットの宗教・政治の中心であった。

さらに詳しく


言葉メタ数学
読みめたすうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数学的な推論の論理的な分析

(2)the logical analysis of mathematical reasoning

さらに詳しく


言葉メタ燐酸
読みめたりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガラス状の固体酸([HPO3]n)で、しばしば乾燥剤として用いられる

(2)a glassy solid acid ([HPO3]n) often used as a dehydrating agent

さらに詳しく


言葉アバター鬱
読みあばたーうつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)映画『アバター』観賞後に現実世界が嫌になり、鬱になること。

さらに詳しく


言葉アユタヤ県
読みあゆたやけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国中央部の県。南部をパトゥムタニ県(Changwat Pathum Thani)に接する。
県都はアユタヤ。
正称は「プラ・ナコン・シ・アユタヤ県(Changwat Phra Nak-hon Si Ayutthaya)」。「アユチア県」とも呼ぶ。〈面積〉
2,557平方キロメー散る。〈人口〉
2000(平成12)72万7,277人(4月1日現在)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉イタスカ郡
読みいたすかぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中北部、ミネソタ州(Minnesota State)中北部の郡。東部をセントルイス郡(St Louis County)に接する。
郡都はグランドラピズ(Grand Rapids)。

さらに詳しく


言葉イタリア人
読みいたりあじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの出身者、または、居住者

(2)a native or inhabitant of Italy

さらに詳しく


言葉ウィチタ郡
読みうぃちたぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)西部の郡。
郡都はレオティ(Leoti)。
「ウイチタ郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウスター郡
読みうすたーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州(Massachusetts Commonwealth)中央部の郡。
郡都は無い。〈人口〉
1990(平成 2)70万9,705人。
2000(平成12)75万0,963人。
2005(平成17)78万3,262人。

さらに詳しく


言葉オゴタイ汗
読みおごたいはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル帝国第二代皇帝(1186~1241)、在位1229~1241。廟号(ビョウゴウ)は太宗、諡(オクリナ)は英文皇帝。ジンギス汗の第3子、ジュチ(Djuchi Khan)やチャガタイ(Jaghatai Khan)の弟。金を滅ぼし、ロシアを征服した。
ジンギス汗の死後、本国のモンゴルの帝位を継ぐ。太祖(ジンギス汗)の制定した大法令を憲法として制定。遼の遺臣耶律楚材(ヤリツソザイ)を用いて金の制度を参考に中央政府の機構を整え、モンゴル人に対しても納税の義務を定め、兌換紙幣の交鈔(コウショウ)を発行。1235年首都をオルホン河畔カラコルム(和林)に建設、駅伝(ジャムチ)の制を設けて地方との交通の便をはかった。
外に対しては1234年金国を滅ぼし、1236年バトゥ(抜都)を将として西征軍を派遣、南ロシア・ハンガリーを経略。
「オゴタイ(窩闊台)」,「オゴタイカン(窩闊台汗)」,「エゲディ」,「オゴデイ・ハン」とも呼ぶ。い),じゃむち(站赤),しらおるだ(シラ・オルダ)

さらに詳しく


言葉カスター郡
読みかすたーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、アイダホ州(Idaho State)中央部の郡。北部をレムヒ郡(Lemhi County)に接する。
郡都はシャリス(Challis)。

さらに詳しく


言葉カルタラ山
読みかるたらさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド洋西部、コモロ諸島(Iles Comores)北西部のヌジャジジャ島(Ile de Njazidja)南部にある活火山。標高2,361メートル。

さらに詳しく


言葉ギター女子
読みぎたーじょし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギターを弾きながら歌う女性シンガーソングライターのこと。

さらに詳しく


言葉クエッタ県
読みくえったけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン南西部、バルチスタン州(Baluchistan Province)北西部の県。南部をカラート県(Kalat Division)に接し、北部をアフガニスタン、西部をイランに隣接。
県都はクエッタ。〈面積〉
6万4,310平方キロメートル。〈人口〉
1981(昭和56) 88万0,618人(3月1日現在)。
1998(平成10)169万9,957人(3月2日現在)。

さらに詳しく


言葉サムター郡
読みさむたーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)中南西部の郡。南部をリー郡(Lee County)に接する。
郡都はアメリカス(Americus)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉シャスタ山
読みしゃすたさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)北部、カスケード山脈(the Cascade Range)にある火山。
標高4,317メートル。

さらに詳しく


言葉スタテン島
読みすたてんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューヨークシティの区

(2)a borough of New York City

さらに詳しく


言葉スタファ島
読みすたふぁじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィンガルの洞窟の所在地

(2)マルの西側のインナーヘブリディーズ諸島における西スコットランドの或る島

(3)an island in western Scotland in the Inner Hebrides to the west of Mull

(4)an island in western Scotland in the Inner Hebrides to the west of Mull; site of Fingal's Cave

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]