"セン"がつく読み方が8文字の言葉

"セン"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ナンセン海嶺
読みなんせんかいれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北極海(Arctic Ocean)のユーラシア海盆(Eurasian Basin)をフラム海盆(Fram Basin)とナンセン海盆(Nansen Basin)に分ける海嶺。
「ナンセン・ガッケル海嶺(Nansen-Gakkel Ridge)」,「ガッケル海嶺(Gakkel Ridge)」,「北極中央海嶺(Polar Central Ridge)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ナンセン海盆
読みなんせんかいぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北極海(Arctic Ocean)のユーラシア海盆(Eurasian Basin)の内、北極点側にある海盆。
ヨーロッパ大陸側にはナンセン海嶺(Nansen Cordillera)を介してフラム海盆(Fram Basin)があり、北極点の反対側にはロモノーソフ海嶺(Lomonosov Ridge)を介してアメラシア海盆(Amerasian Basin)がある。

さらに詳しく


言葉医療センター
読みいりょうせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市中央区にある神戸新交通ポートアイランド線(空港線)の駅名。

さらに詳しく


言葉国際センター
読みこくさいせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市中村区にある名古屋市営桜通線の駅名。

さらに詳しく


言葉貿易センター
読みぼうえきせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市中央区にある神戸新交通ポートアイランド線の駅名。

さらに詳しく


言葉アセンブリ言語
読みあせんぶりげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)低級なプログラミング言語

(2)機械言語にかなり近似している

(3)close approximation to machine language

(4)a low-level programing language; close approximation to machine language

さらに詳しく


言葉セントキッツ島
読みせんときっつじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セントクリストファー−ネビスを形成する中で最大の島

(2)the largest of the islands comprising Saint Christopher-Nevis

さらに詳しく


言葉セントルイス郡
読みせんとるいすぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中北部、ミネソタ州(Minnesota State)北東部の郡。東部をレイク郡(Lake County)、西部をイタスカ郡(Itasca County)に接し、北部をカナダに隣接し、南東部をスペリオル湖(Lake Superior)に面する。
郡都はダルース(Duluth)。

(2)アメリカ合衆国中央部、ミズーリ州(Missouri State)東部の郡。東部をセントルイス市(Saint Louis City)に接する。 郡都はクレイトン(Clayton)。〈人口〉 1980(昭和55) 96万7,428人。 1990(平成 2) 99万3,529人。 2000(平成12)101万6,315人。 2005(平成17)100万4,666人。

さらに詳しく


言葉セントルシア島
読みせんとるしあとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリブ海の西インド諸島、小アンチル諸島にある島。

さらに詳しく


言葉バスセンター前
読みばすせんたーまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区にある札幌市営東西線の駅名。

さらに詳しく


言葉パーセント記号
読みぱーせんときごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)100を乗じた割合として理解される数字を示すために用いられる記号(『%』)

(2)a sign (`%') used to indicate that the number preceding it should be understood as a proportion multiplied by 100

さらに詳しく


言葉メルセンヌ素数
読みめるせんぬそすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2のp乗マイナス1(pは素数)で表せる素数。
p=2/3/5/7/13/17/19/31/61/89/107/127/521/607/1,279/2,203/2,281/3,217/4,253/4,423/9,689/9,941/11,213/19,937/21,701/23,209/44,497/86,243/110,503/132,049/216,091/756,839/859,433/1,257,787/1,398,269/2,976,221/3,021,377/6,972,593/13,466,917/20,996,011/24,036,583/25,964.951/30,402,457/...。

さらに詳しく


言葉アブセンティズム
読みあぶせんてぃずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)習慣的な仕事の欠席

(2)habitual absence from work

さらに詳しく


言葉エキセントリック
読みえきせんとりっく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目立って、著しく型破りまたは普通でない

(2)conspicuously or grossly unconventional or unusual; "restaurants of bizarre design--one like a hat, another like a rabbit"; "famed for his eccentric spelling"; "a freakish combination of styles"; "his off-the-wall antics"; "the outlandish clothes of teenagers"; "outre and affected stage antics"

さらに詳しく


言葉エキセントリック
読みえきせんとりっく
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)エキセントリックとは「一風変わった、普通ではない」のこと。一風変わった、個性的な服装やデザインを指す。一方で、「趣味の悪い」といった悪い意味を多少含むこともある。

(2)eccentric

さらに詳しく


言葉エクセントリック
読みえくせんとりっく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目立って、著しく型破りまたは普通でない

(2)conspicuously or grossly unconventional or unusual; "restaurants of bizarre design--one like a hat, another like a rabbit"; "famed for his eccentric spelling"; "a freakish combination of styles"; "his off-the-wall antics"; "the outlandish clothes of teenagers"; "outre and affected stage antics"

さらに詳しく


言葉エフロレッセンス
読みえふろれっせんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)開花。開花期。

(2)(文明の)開花期。全盛期。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉エヴァネッセンス
読みえヴぁねっせんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弱まり、徐々に視界から消えていく事象

(2)the event of fading and gradually vanishing from sight; "the evanescence of the morning mist"

さらに詳しく


言葉クロスアセンブラ
読みくろすあせんぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プログラムを別種のコンピュータ上で実行させるためのアセンブラ。
「クロスアセンブラー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コンセントリック
読みこんせんとりっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同心円をなす。

さらに詳しく


言葉サブアセンブリー
読みさぶあせんぶりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製品製造において別々に組み立てられるが、他の部品と適合するように設計されている部品

(2)a unit assembled separately but designed to fit with other units in a manufactured product

さらに詳しく


言葉シビックセンター
読みしびっくせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)都市の中心

(2)コミュニティーの構成員が社会的、または文化的活動のために集まるセンター

(3)a center where the members of a community can gather for social or cultural activities

(4)the center of a city

さらに詳しく


言葉スポーツセンター
読みすぽーつせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市稲毛区にある千葉都市モノレール2号線の駅名。

さらに詳しく


言葉スーセントマリー
読みすーせんとまりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミシガン北部の反対側にある南オンタリオの町

(2)a town of southern Ontario opposite northern Michigan

さらに詳しく


言葉セルフアセンブラ
読みせるふあせんぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プログラムを同じコンピュータまたは同種のコンピュータ上で実行させるための、通常のアセンブラ。
「セルフアセンブラー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉センシビリティー
読みせんしびりてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神的な反応と感覚

(2)楽しいかつらい印象に洗練された感度

(3)知覚の能力

(4)外界の刺激に対する反応

(5)mental responsiveness and awareness

さらに詳しく


言葉センセーショナル
読みせんせーしょなる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)激しい関心、好奇心または感情を引き起こすさま

(2)人目を引くさま

(3)commanding attention; "an arresting drawing of people turning into animals"; "a sensational concert--one never to be forgotten"; "a stunning performance"

(4)causing intense interest, curiosity, or emotion

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉センターファイア
読みせんたーふぁいあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雷管(ライカン)(primer)が薬莢(ヤッキョウ)(shell)底部の中心にある形式。また、その実包(ジッポウ)(cartridge)。

さらに詳しく


言葉センチメンタルさ
読みせんちめんたるさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感傷的でうわべだけの感情

(2)falsely emotional in a maudlin way

さらに詳しく


言葉センティメンタル
読みせんてぃめんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感情や感傷を与えられる、または感情や感傷が特徴

(2)大げさに、または、誠意なく感情的な

(3)effusively or insincerely emotional

(4)given to or marked by sentiment or sentimentality

(5)effusively or insincerely emotional; "a bathetic novel"; "maudlin expressions of sympathy"; "mushy effusiveness"; "a schmaltzy song"; "sentimental soap operas"; "slushy poetry"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]