"セチ"がつく読み方が7文字の言葉

"セチ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉アセチレン灯
読みあせちれんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アセチレンを燃料とする照明器具の一種。
上下2室になった容器の下室にカーバイド(carbide)を、上室に水を入れ、間にあるネジを調整してカーバイドに水をポタポタと滴(シタタ)らせて、発生したアセチレン・ガスをパイプの先で燃やして照明するもの。
カーバイドの不純物が原因でススが多く、また独特の臭気がある。
「アセチレンランプ(acetylene lamp)」,「カーバイドランプ(carbide lamp)」,「カーバイトランプ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉塩化アセチル
読みえんかあせちる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激臭がある無色の液体アシル塩化物(CH3COCl)

(2)colorless liquid acyl chloride (CH3COCl) that has a pungent odor

さらに詳しく


言葉アセチルコリン
読みあせちるこりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)副交感神経の神経繊維の末端で解放される

(2)コリンの誘導物である神経伝達物質

(3)released at the ends of nerve fibers in the somatic and parasympathetic nervous systems

(4)a neurotransmitter that is a derivative of choline; released at the ends of nerve fibers in the somatic and parasympathetic nervous systems

さらに詳しく


言葉フルオキセチン
読みふるおきせちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)抗うつ剤として一般的に処方される選択的セロトニン再取込み阻害薬(商標名プロザックあるいはサラフェム)

(2)それは脳内のセロトニンの活動の増加によって作用すると考えられている

(3)it is thought to work by increasing the activity of serotonin in the brain

(4)a selective-serotonin reuptake inhibitor commonly prescribed as an antidepressant (trade names Prozac or Sarafem); it is thought to work by increasing the activity of serotonin in the brain

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]