"ス"で始まる読み方が3文字の言葉

"ス"で始まる読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉スピリ
読みすぴり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイスの女性作家シュピリの英語読み。

さらに詳しく


言葉スピン
読みすぴん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通例ミサイルの)素早く回る動き

(2)すばやく回転する行為

(3)1回の完全な回転(軸であるか軌道の)

(4)a single complete turn (axial or orbital)

(5)the act of rotating rapidly

さらに詳しく


言葉スピン
読みすぴん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ある軸の周りを早く何度も回転する

(2)revolve quickly and repeatedly around one's own axis; "The dervishes whirl around and around without getting dizzy"

さらに詳しく


言葉スファ
読みすふぁ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)イオウ(硫黄)。

さらに詳しく


言葉スフミ
読みすふみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グルジア共和国内の北西部、アブハジア自治共和国中央部の首都。
北緯43.01°、東経41.00°の地。
「ソフミ(Sokhumi)」とも呼ぶ。〈人口〉
1989(平成元)11万9,200人。
2002(平成14)11万2,000人。

さらに詳しく


言葉スフレ
読みすふれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)例えばチーズ、魚あるいは果物と卵黄と堅くあわ立てた卵白のふんわりした料理

(2)light fluffy dish of egg yolks and stiffly beaten egg whites mixed with e.g. cheese or fish or fruit

さらに詳しく


言葉スプン
読みすぷん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食べ物をかき回したり、盛りつけたり取り上げたりするのに使われる

(2)浅い椀形の容器と柄をもったカトラリーの1つ

(3)used to stir or serve or take up food

(4)a piece of cutlery with a shallow bowl-shaped container and a handle; used to stir or serve or take up food

さらに詳しく


言葉スベタ
読みすべた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顔かたちのよくない女。つまらない女。また、女性をののしる蔑称。

(2)(カルタで)点に入らない札。つまらない札。素札(スフダ)。

さらに詳しく


言葉スペア
読みすぺあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テンピンズの得点

(2)2球投げて10本すべてのピンを倒すこと

(3)機械や他の装置の余分な部品

(4)四輪車の予備のホイールとタイヤ

(5)knocking down all ten after rolling two balls

さらに詳しく


言葉スペル
読みすぺる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般に容認された用法に基づく原則に従って文字で単語を書くこと

(2)forming words with letters according to the principles underlying accepted usage

さらに詳しく


言葉スペ語
読みすぺご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン語のこと。

さらに詳しく


言葉スホイ
読みすほい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧ソビエト連邦(現:ロシア)製のジェット戦闘機。また、その製造会社。
形式番号は「SU」。
ミグ(MIG)よりやや大型。
「スホーイ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スマハ
読みすまは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)IT技術によって省エネを可能とした、高機能住宅のこと。

さらに詳しく


言葉スマホ
読みすまほ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スマートフォンのこと。

さらに詳しく


言葉スミス
読みすみす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の探検家で、ヴァージニア州のジェームズタウンに植民地を設立するを手伝った

(2)米国の歌手で、愛国歌のその解釈で知られる(1909年−1986年)

(3)米国の婦人参政権論者で、投票権を得るまで税金を払うことを拒絶した(1792年−1886年)

(4)米国の彫刻家(1906年−1965年)

(5)米国のブルース歌手(1894年−1937年)

さらに詳しく


言葉スミレ
読みすみれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多数の低く生える小さな花が咲くスミレの総称

(2)any of numerous low-growing violas with small flowers

さらに詳しく


言葉スモモ
読みすもも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)サクラ属(Prunus)の落葉小高木。中国原産。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉スモン
読みすもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)亜急性脊髄視神経症。
下痢・腹痛が3日~1週間続き、のち足先にしびれを感じ、数日~数ヶ月でしびれや痛み・筋の脱力・振動覚障害などの知覚障害が下肢末端から下半身まで上行し、運動麻痺によって歩行が困難になり、さらに3割くらい視力障害などが伴う。
原因は下痢の治療剤キノホルムの多用による中毒と考えられ、キノホルム禁止後は患者が減少した。
難病に指定され、治療には副腎皮質ホルモン・ビタミン類・ATP・パントテン酸血管拡張薬などの投与が有効。麻痺(マヒ)にはマッサージや運動療法が行われる。

さらに詳しく


言葉スラト
読みすらと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド西部、グジャラート州(Gujarat State)南東部のスラト県西部にある県都。アラビア海に面する港湾都市。
インドから輸出されるダイヤモンドの9割を加工。
「スーラト」,「スラート」とも呼ぶ。〈人口〉
1981(昭和56)77万6,000人。

さらに詳しく


言葉スラブ
読みすらぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの厚切りの塊り

(2)1つの大きな石(しばしば柱またはオベリスクの形態で)

(3)東ヨーロッパとロシアのアジア地方に住むスラヴ語を話す民族

(4)any member of the people of eastern Europe or Asian Russia who speak a Slavonic language

(5)block consisting of a thick piece of something

さらに詳しく


言葉スラム
読みすらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)都市の中で貧困と劣悪な生活環境の区域

(2)a district of a city marked by poverty and inferior living conditions

さらに詳しく


言葉スラム
読みすらむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)冒険に関する好奇心か願望により、自分自身より低水準の社会経済水準で時を過ごす

(2)恩着せがましくて、神経が鈍いと考えられる使用

(3)usage considered condescending and insensitive

(4)spend time at a lower socio-economic level than one's own, motivated by curiosity or desire for adventure; usage considered condescending and insensitive; "attending a motion picture show by the upper class was considered sluming in the early 20th century"

さらに詳しく


言葉スラー
読みすらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レガートで演奏される必要がある曲線

(2)a curved line spanning notes that are to be played legato

(3)(music) a curved line spanning notes that are to be played legato

さらに詳しく


言葉スリム
読みすりむ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)きゃしゃな、または、か細い造りであるさま

(2)being of delicate or slender build; "she was slender as a willow shoot is slender"- Frank Norris; "a slim girl with straight blonde hair"; "watched her slight figure cross the street"

さらに詳しく


言葉スリル
読みすりる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蓄積した感情の力の素早い発散

(2)突然の激しい感情か感覚を経験させるもの

(3)恐怖にほとんど胸高鳴るような興奮

(4)the swift release of a store of affective force

(5)something that causes you to experience a sudden intense feeling or sensation

さらに詳しく


言葉スリン
読みすりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国東部、スリン県西端にある県都。

さらに詳しく


言葉スリー
読みすりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド東部、ウエストベンガル州(West Bengal State)西部のビルブーム県(Birbhum District)中央部にある県都。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉スルト
読みすると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リビア北部、スルト県北西部にある県都。
北緯31.21°、東経16.59°の地。
「シルテ(Sirte)」,「シルト([フ]Syrte)」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)3万8,500人。
2004(平成16)8万7,400人。

さらに詳しく


言葉スロウ
読みすろう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)比較的長い時間を要すること

(2)スローテンポで

(3)すばやく動かないさま

(4)not moving quickly

(5)at a slow tempo

さらに詳しく


言葉スロー
読みすろー
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)比較的長い時間を要すること

(2)スローテンポで

(3)すばやく動かないさま

(4)at a slow tempo

(5)at a slow tempo; "the band played a slow waltz"

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]