"シル"がつく読み方が8文字の言葉

"シル"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉シルバー精工
読みしるばーせいこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)編み機を主力とする精密機械製造販売会社。
本社は東京都新宿区。
タイプライター・プリンター・シュレッダーなども製造した。

さらに詳しく


言葉カルボキシル基
読みかるぼきしるもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機酸に含まれ、有機酸の特性を持つ

(2)一価の基−COOH

(3)present in and characteristic of organic acids

(4)the univalent radical -COOH; present in and characteristic of organic acids

さらに詳しく


言葉シルカップ遺跡
読みしるかっぷいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北東部、タキシラ(Taxila)にある古代都市遺跡の一つ(BC. 200~AD. 600)。
BC. 180年ころ、パクトリア王国(大夏)のギリシア人が建設。

さらに詳しく


言葉シルバーボー郡
読みしるばーぼーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、モンタナ州(Montana State)西部の郡。東部をジェファーソン郡(Jefferson County)、南東部をマジソン郡(Madison County)に接する。
郡都はビュート(Butte)。〈人口〉
1980(昭和55)3万7,950人。
1990(平成 2)3万3,941人。
2000(平成12)3万4,606人。
2005(平成17)3万2,982人。

さらに詳しく


言葉クイックシルバー
読みくいっくしるばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重い銀色の有毒の1価と2価の金属元素

(2)平温で液体である唯一の金属

(3)the only metal that is liquid at ordinary temperatures

(4)a heavy silvery toxic univalent and bivalent metallic element; the only metal that is liquid at ordinary temperatures

さらに詳しく


言葉クエックシルバー
読みくえっくしるばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)水銀。

さらに詳しく


言葉シャープペンシル
読みしゃーぷぺんしる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)替え芯(lead)を繰(ク)り出して使う鉛筆(pencil)。主に鉛筆の頭を押すことで芯を送り出すが、軸に押すボタンが付いているタイプや、鉛筆を上下に振って送り出すタイプもある。
初めは芯を軸先の方から1本差し込み、軸を回転させて芯を送り出し、短くなったら取り替える方式だった。のちに改良され、頭側から数本挿入し連続して使用できるようになった。
芯の太さは0.3ミリメートル、0.5ミリメートル、0.7ミリメートル、0.9ミリメートル、1.2ミリメートルがあり、主流は0.5ミリメートル。記者や作家などは折れにくい太目の芯を使用する。
単に「シャープ」とも、「シャーペン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シュバルツシルト
読みしゅばるつしると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの天文学者・数理物理学者(1873~1916)。
1901(明治34)ゲッティンゲン天文台長。
1909(明治42)ポツダム天文台長。
アインシュタインの一般相対性理論に基づき、重力場の方程式に対する厳密解の一つ、シュバルツシルト解を発見。また、ブラックホールで星が重力崩壊を起こす臨界半径(シュバルツシルト半径<[英]Schwarzschild radius>)を導く。
その他、統計天文学・恒星運動・恒星の写真光度測定・太陽の放射平衡論など業績は多方面にわたる。
第一次世界大戦で志願し、戦病死。
「シュヴァルツシルト」とも、英語読みで「シュワルツシルト」,「シュワルツシルド」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シルスイキツツキ
読みしるすいきつつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)うすい黄色の腹部を持つ北米東部産のシルスイキツツキ

(2)eastern North American sapsucker having a pale yellow abdomen

さらに詳しく


言葉シルバーウイング
読みしるばーういんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホンダ(本田技研工業)のスクーター。

さらに詳しく


言葉シルバースプーン
読みしるばーすぷーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銀製のスプーン。

(2)(転じて)銀製のスプーンを使えるような、継承された富豪・富。

さらに詳しく


言葉セシル・パウエル
読みせしる・ぱうえる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の物理学者で、核を共に含んでいることに関係している亜原子粒子であるパイオン(最初の既知の中間子)を発見した(1903年−1969年)

(2)English physicist who discovered the pion (the first known meson) which is a subatomic particle involved in holding the nucleus together (1903-1969)

(3)English physicist who discovered the pion (the first known meson) which is a subatomic particle involved in holding the nucleus together (1903-1969 )

さらに詳しく


言葉セファドロキシル
読みせふぁどろきしる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セファロスポリン系抗生物質(商標名Ultracef)

(2)a cephalosporin antibiotic (trade name Ultracef)

さらに詳しく


言葉トランシルバニア
読みとらんしるばにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トランシルバニアアルプスによって国の残り部分と切り離されているルーマニア北西部の歴史的な高原地帯

(2)第一次世界大戦終了後ルーマニアに取り込まれた

(3)元来はハンガリーの一部

(4)a historical plateau region in northwestern Romania that is separated from the rest of the country by the Transylvanian Alps; originally part of Hungary; incorporated into Romania at the end of World War I

さらに詳しく


言葉ビッグシルエット
読みびっぐしるえっと
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)全体的に大きなシルエットを描くスタイル。ゆったりとした見た目で、あえて大きめのサイズを着たりすることで表現することもある。

(2)big silhouette

さらに詳しく


言葉フルオロウラシル
読みふるおろうらしる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の癌を治療するのに用いられる抗代謝産物

(2)an antimetabolite used to treat certain cancers

さらに詳しく


言葉ペンシルスカート
読みぺんしるすかーと
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)腰から裾まで鉛筆のようにまっすぐなシルエットを持つスカート。細長くひざ丈まであり、フェミニンなラインが特徴。ペンシルは鉛筆という意味。ナロースカートと同義で、ボディラインに沿っていることから広範囲にはタイトスカートとも呼ばれる。1940年代に、使用できる布地が少なかったために普及し始めた。

(2)pencil skirt

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉レア・シルウィア
読みれあ・しるうぃあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウェスタの巫女で、マルス神により双子のロームルスとレムスの母親になった

(2)(Roman mythology) a vestal virgin who became the mother by Mars of the twins Romulus and Remus

さらに詳しく


言葉クイックンシルバー
読みくいっくしるばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水銀の英語名。

さらに詳しく


言葉シルバー・スプーン
読みしるばーすぷーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銀製のスプーン。

(2)(転じて)銀製のスプーンを使えるような、継承された富豪・富。

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]