"シュ"がつく読み方が9文字の言葉

"シュ"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉カデシュの戦い
読みかでしゅのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)BC.1286年、カデシュ(現:シリア西部)で行われたヒッタイトとエジプトの戦い。
当時まだ王子だったエジプトのラムセス二世(Ramses II)がヒッタイトの南進を阻止し、ヒッタイト王女と結婚して、BC.1269対等な平和条約を締結した。

さらに詳しく


言葉シュマニー空港
読みしゅまにーくうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド北東部、ワルミンスコ・マズーリ県(Woje-wodztwo Warminsko-Mazurskie)南部にある国際空港。
首都ワルシャワの北東約140キロメートル。

さらに詳しく


言葉シュワード半島
読みしゅわーどはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北極圏のすぐ下のベーリング海に西向きに突出する西アラスカの半島

(2)a peninsula in western Alaska that projects westward into the Bering Sea just below the Arctic Circle

さらに詳しく


言葉イルティッシュ号
読みいるてぃっしゅごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日露戦争当時のロシア・バルチック艦隊の輸送艦。

さらに詳しく


言葉インシュリン投与
読みいんしゅりんとうよ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)すい臓に存在するランゲルハンス島から分泌される、ペプチドホルモンの一種であるインシュリンを投与する治療方法。糖尿病の治療に用いられる。インスリン注射などにより行われる。

さらに詳しく


言葉ウォシュトナウ郡
読みうぉしゅとなうぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中北部、ミシガン州(Michigan State)南東部の郡。
郡都はアナーバー(Ann Arbor)。
「ワシュトナウ郡」とも呼ぶ。〈人口〉
1980(昭和55)25万7,907人。
1990(平成 2)28万2,937人。
2000(平成12)32万2,895人。

さらに詳しく


言葉シュウカイドウ属
読みしゅうかいどうぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウリ目(Cucurbitales)シュウカイドウ科(Begoniaceae)の中の一属。
「ベゴニア属」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シュードモナス菌
読みしゅーどもなすきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常緑色っぽい蛍光水溶性色素を生むバクテリア

(2)中には植物や動物にとって病原性のものもある

(3)some pathogenic for plants and animals

(4)bacteria usually producing greenish fluorescent water-soluble pigment; some pathogenic for plants and animals

さらに詳しく


言葉スノホミッシュ郡
読みすのほみっしゅぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、ワシントン州(Washington State)北西部の郡。
郡都はエベレット(Everett)。
「スノーホミシュ郡」とも呼ぶ。〈人口〉
1980(昭和55)33万5,953人。
1990(平成 2)46万5,642人。
2000(平成12)60万6,024人。
2005(平成17)65万5,944人。

さらに詳しく


言葉セントマシュー島
読みせんとましゅーじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最初の福音書の作者であると伝統的に考えられている

(2)イエスの弟子

(3)traditionally considered to be the author of the first Gospel

(4)disciple of Jesus

(5)(New Testament) disciple of Jesus; traditionally considered to be the author of the first Gospel

さらに詳しく


言葉アウエルシュテット
読みあうえるしゅてっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ中東部、チューリンゲン州(Bundesland Thueringen)東部のバイマラーラント郡(Weimarer Land Kreis)の村。
北緯51.10°、東経11.58°の地。〈人口〉
2004(平成16)498人(推計)。

さらに詳しく


言葉インゴルシュタット
読みいんごるしゅたっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南東部、バイエルン州(Bundesland Bayern)中央部の都市。
北緯48.77°、東経11.43°の地。
州都ミュンヘン(Muenchen)の北方、ニュルンベルク(Nuern-berg)の南方、ほぼ中間に位置し、ドナウ川(die Donau)が東流している。〈人口〉
1970(昭和45)8万5,683人。
1987(昭和62)9万6,071人。

さらに詳しく


言葉インシュレーション
読みいんしゅれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを分離する行為

(2)あるものを分離する行為

(3)setting something apart from others

(4)the act of isolating something; setting something apart from others

さらに詳しく


言葉ウェルシュコーギー
読みうぇるしゅこーぎー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飼い犬の一品種。イギリスのウェールズ地方原産で、脚の短い小形の番犬。
ペンブロークとカーディガンの2種がある。
「ウェルシュコルギー」,「コーギー」,「コルギー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウォーターシュート
読みうぉーたーしゅーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)そりやチューブと人がプールに滑り込む、水が流れる滑り台

(2)chute with flowing water down which toboggans and inner tubes and people slide into a pool

さらに詳しく


言葉エンゼルフィッシュ
読みえんぜるふぃっしゅ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉オールドウォッシュ
読みおーるどうぉっしゅ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)ジーンズに見るウォッシュ加工の一つ特殊な薬品を使用してわざと中古風に見せる。

(2)old wash

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉キャスターシュガー
読みきゃすたーしゅがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キャスターから以前は降りかけられたとても細かく粒状にされた砂糖

(2)very finely granulated sugar that was formerly sprinkled from a castor

さらに詳しく


言葉キャッシュボックス
読みきゃっしゅぼっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現金を入れるめの金庫

(2)a strongbox for holding cash

さらに詳しく


言葉キャッシュレジスタ
読みきゃっしゅれじすた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定のアドレスを持ち、特定の種類の情報を保持するために使用される、メモリの一部である記憶装置

(2)店で伝票を処理するときに用いられる

(3)取引を記録する加算器がある金庫

(4)(computer science) memory device that is the part of computer memory that has a specific address and that is used to hold information of a specific kind

(5)used in shops to add up the bill

さらに詳しく


言葉クレープシュゼット
読みくれーぷしゅぜっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甘いオレンジとレモン風味のリキュールソースに火をつけて供するクレープ

(2)crepes flamed in a sweet orange-and-lemon flavored liqueur sauce

さらに詳しく


言葉コンシューマリズム
読みこんしゅーまりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消費者の興味のより強力な保護を指示する動き

(2)増加する財の消費が経済的に有益であるという理論

(3)a movement advocating greater protection of the interests of consumers

(4)the theory that an increasing consumption of goods is economically beneficial

さらに詳しく


言葉ゴウシュウアオギリ
読みごうしゅうあおぎり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボトルツリーの別称。

さらに詳しく


言葉サブレシュルサルト
読みさぶれしゅるさると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北西部、ペイ・ド・ラ・ロアール地域圏(Region Pays de la Loire)北東部のサルト県(Departement Sarthe)南西部の町。

さらに詳しく


言葉シュッコンハゼラン
読みしゅっこんはぜらん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)スベリヒユ科ハゼラン属の植物。学名:Talinum patens (Jacq.) Willd.

さらに詳しく


言葉シュパングダーレム
読みしゅぱんぐだーれむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南西部、ラインラント・ファルツ州(Bundesland Rheinland-Pfalz)西部の村。
北緯49.98°、東経6.68°の地。
アメリカの空軍基地がある。
「シュパングダレム」とも呼ぶ。〈人口〉
2003(平成15)839人(推計)。

さらに詳しく


言葉シュプレマティスム
読みしゅぷれまてぃすむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)構成派に影響を与えたロシアのカジミールマレビッチに起源をもつ幾何学的抽象家運動

(2)a geometric abstractionist movement originated by Kazimir Malevich in Russia that influenced constructivism

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉シューアラクレーム
読みしゅーあらくれーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クリームやカスタードを詰めた軽焼き菓子

(2)puff filled with cream or custard

さらに詳しく


言葉シューマンハインク
読みしゅーまんはいんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のオペラのコントラルト(1861年−1936年)

(2)United States operatic contralto (1861-1936)

(3)United States operatic contralto (1861-1936 )

さらに詳しく


言葉シュールレアリスト
読みしゅーるれありすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シュールレアリスムと呼ばれる運動の一員である芸術家

(2)an artist who is a member of the movement called surrealism

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]