"ザ"がつく読み方が6文字の言葉

"ザ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ザブル州
読みざぶるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン南部の州。北東部・東部をガズニ州(Velayat-e Ghazni)、南部・西部をカンダハル州(Velayat-e Kandahar)、北西部をウルズガン州(Velayat-e Oruzgan)、南東部をパキスタンに接する。
州都はカラット(Qalat)。
「ザブール州」とも呼ぶ。〈面積〉
1万7,343.45平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)42万3,100人。

さらに詳しく


言葉ザルカ州
読みざるかしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨルダン北西部の州。
州都はザルカ(Az Zarqa)。〈面積〉
4,080平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)77万4,569人。

さらに詳しく


言葉ザンド朝
読みざんどちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルシア(イラン)南部の王朝(1750~1794)。〈歴代王〉
カリム・シャー(Karim Shah):1750~1779。
アブル・ファト(Abul Fath):1779~1779。
アリ・ムラード(Ali Murad):1779~1779。
サディーク(Sadiq):1779~1782。
アリ・ムラード(復位):1782~1785。
ジャファール(Jafar):.1785~1789。
ルトフ・アリ(Lutf Ali):1789~1794。

さらに詳しく


言葉ジザン州
読みじざんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サウジアラビア南部の州。東部(内陸部)は山岳地帯で、西部は紅海(Red Sea)に面する。南東部はイエメンに隣接。
州都はジザン。〈面積〉
1万1,671平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4) 86万6,000人。
2003(平成15)116万1,700人。

さらに詳しく


言葉ペンザ州
読みぺんざしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西部の州。
州都はペンザ。〈面積〉
43.2平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉カンザス川
読みかんざすがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東に流れミズーリ川に注ぐ

(2)カンザス州北東部の川

(3)flows eastward to become a tributary of the Missouri River

(4)a river in northeastern Kansas; flows eastward to become a tributary of the Missouri River

さらに詳しく


言葉ギルザイ族
読みぎるざいぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタンのパシュトゥン人に属する有力な一支族。
アフガニスタン南東部のガズニー山脈からパキスタン国境にかけて居住。

さらに詳しく


言葉ギンザメ属
読みぎんざめぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギンザメ科の標準属

(2)type genus of the Chimaeridae

さらに詳しく


言葉クワンザ川
読みくわんざがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンゴラ共和国西部を流れる川。全長約960キロメートル。
中央部のビエ高原(Bie Plateau)に発源して北流し、マランジェ(Malanje)南方で西流して大西洋に注(ソソ)ぐ。
「クアンザ川(Rio Kuanza)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サイザル麻
読みさいざるあさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロープを作るのに用いられる植物繊維

(2)a plant fiber used for making rope

さらに詳しく


言葉ザクム油田
読みざくむゆでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラブ首長国連邦(UAE)アブビダ(Abu Dhabi)市の北西方約80キロメートルにある海上油田。
パイプラインでダス島(Das Island)に送られ、処理・積み出し。

さらに詳しく


言葉ザンベジ川
読みざんべじがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド洋に注ぐ

(2)アフリカの川

(3)flows into the Indian Ocean

(4)an African river

(5)an African river; flows into the Indian Ocean

さらに詳しく


言葉ノルザイ族
読みのるざいぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パシュトゥン人の中の最大部族。

さらに詳しく


言葉バザーズ湾
読みばざーずわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マサチューセッツ南東部の大西洋の入江

(2)an inlet of the Atlantic Ocean in southeastern Massachusetts

さらに詳しく


言葉ラグーザ県
読みらくーざけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア南部、シチリア州(Regione Sicilia)南東部の県。
県都はラグーザ。

さらに詳しく


言葉レーザー法
読みれーざーほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウラン濃縮法の一つ。
特定波長のレーザーで分離・濃縮する。
遠心分離法に比べ、コストは高いが効率がよく、U235を理論的には100%分離できる。商業実用的には不向き。
六フッ化ウランを用いる分子法と、金属ウランの蒸気を用いる原子法とがある。

さらに詳しく


言葉人食いザメ
読みひとくいざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を襲う獰猛(ドウモウ)で大形のサメの総称・俗称。
ホオジロザメ・シュモクザメ・イタチザメなど。(シュモクザメ,撞木鮫),いたちざめ(イタチザメ,鼬鮫)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉たまプラーザ
読みたまぷらーざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市青葉区にある東急田園都市線の駅名。

さらに詳しく


言葉アドバイザー
読みあどばいざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)助言を行う専門家

(2)an expert who gives advice; "an adviser helped students select their courses"; "the United States sent military advisors to Guatemala"

さらに詳しく


言葉アナライザー
読みあならいざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分析する器具

(2)an instrument that performs analyses

さらに詳しく


言葉アフルエンザ
読みあふるえんざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株・宝クジ・相続などで大金を得た人が経験する、金力ですべてが解決できるなどの思い込みからの、罪悪感や行動目的(動機付け)の欠如。
「金持ち病」,「金満病」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アペタイザー
読みあぺたいざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食欲を刺激する飲食物(たいていは食前あるいはコースの最初に出される)

(2)food or drink to stimulate the appetite (usually served before a meal or as the first course)

さらに詳しく


言葉アルティザン
読みあるてぃざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)職人・職工・熟練工。工匠・工芸家。
「アルチザン」,「アーチザン」とも呼ぶ。

(2)職人的芸術家。 技術は優れているが創造性に乏しく、芸術性に欠ける作品を作っている人。 「アルチザン」,「アーチザン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウィンザー家
読みうぃんざーけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1917年以降の英国の王室

(2)the British royal family since 1917

さらに詳しく


言葉ウエザーマン
読みうえざーまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天気を予報する

(2)predicts the weather

さらに詳しく


言葉エスペランザ
読みえすぺらんざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グリーンピース(Greenpeace)保有の活動船。

さらに詳しく


言葉エリザベッタ
読みえりざべった
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の名前。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エンドユーザ
読みえんどゆーざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関心を向けられる最終的なユーザー

(2)the ultimate user for which something is intended

さらに詳しく


言葉オトメザクラ
読みおとめざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケショウザクラ(化粧桜)の別称。

さらに詳しく


言葉オブザーバー
読みおぶざーばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かに対して観察し意見を述べる専門家

(2)an expert who observes and comments on something

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]