"ザ"がつく読み方が7文字の言葉

"ザ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アブラツノザメ
読みあぶらつのざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉イエミソサザイ
読みいえみそさざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)住宅の周囲に巣を作る一般的なアメリカ産ミソサザイ

(2)common American wren that nests around houses

さらに詳しく


言葉イグザクション
読みいぐざくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強制取り立て金。過酷な税金・重税・酷税(コクゼイ)・苛税(カゼイ)。

(2)厳しい要求・強要。不当な要求。

(3)強制的な取り立て・搾取(サクシュ)。

さらに詳しく


言葉イヌザンショウ
読みいぬざんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムクロジ目(Sapindales)ミカン科(Rutaceae)サンショウ属(Zanthoxylum)の落葉低木。
サンショウに似るが、葉はやや長く、悪臭があって香辛料には用いられない。
夏、淡緑色の花をつける。
葉の粉末は打撲傷の外用薬に、また乾燥した果実は煎じて咳止め薬などに用いる。
本州・四国・九州や朝鮮半島・中国に自生。

さらに詳しく


言葉イモビライザー
読みいもびらいざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)車両の盗難防止用に開発された電子式エンジンロック装置。
固有のIDコードを割り当てた電子チップをエンジンキーに埋め込み、車両側のエンジン・コンピュータ・ユニット(ECU)のIDコードと照合し、一致しない場合はエンジンを始動させないシステム。
盗難防止効果は高いが、エンジンキーを前もって盗んでおく、レッカー車を使用する、EUCを交換するなどによる盗難もすでに発生している。

さらに詳しく


言葉インフルエンザ
読みいんふるえんざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に感染力の強い急性のウィルス性熱病

(2)非常に感染力の強い急性のウィルス性熱病。流行性が強く、高熱、頭痛、筋肉痛、関節痛などの症状のほか、下痢や嘔吐などの消化器症状が現れることもある。

(3)an acute febrile highly contagious viral disease

さらに詳しく


言葉ウィンザータイ
読みうぃんざーたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゆるんだ蝶ネクタイにして着用する幅広のネクタイ

(2)a wide necktie worn in a loose bow

さらに詳しく


言葉ウェザーサイド
読みうぇざーさいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風の吹く側

(2)the side toward the wind

さらに詳しく


言葉ウェブブラウザ
読みうぇぶぶらうざ
品詞名詞
カテゴリコンピューター、アイコン
意味

(1)HTML文書を見るために使われるプログラム

(2)a program used to view HTML documents

さらに詳しく


言葉ウエザーコック
読みうえざーこっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風見が雄鶏の形である風見時計

(2)weathervane with a vane in the form of a rooster

さらに詳しく


言葉ウチダザリガニ
読みうちだざりがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十脚目(Decapoda)(エビ目)ザリガニ科(Astacidea)の一種シグナルザリガニの和名。
北アメリカ原産の外来種。体長約15センチメートル。

さらに詳しく


言葉エコノマイザー
読みえこのまいざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)支出を制限して、無駄を省く質素な人

(2)a frugal person who limits spending and avoids waste

さらに詳しく


言葉エリア・カザン
読みえりあ・かざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の演出家、映画監督(トルコ生まれ)で、メソッド・アクティングの信奉者(1909年−2003年)

(2)United States stage and screen director (born in Turkey) and believer in method acting (1909-2003)

さらに詳しく


言葉エリザベトビル
読みえりざべとびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銅採掘の中心

(2)ザンビアとの境界の近くの南東のコンゴの都市

(3)旧名(1966年まで)はエリザベトヴィルだった

(4)former name (until 1966) was Elisabethville

(5)a copper mining center

さらに詳しく


言葉エンドユーザー
読みえんどゆーざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関心を向けられる最終的なユーザー

(2)the ultimate user for which something is intended

さらに詳しく


言葉オオシマザクラ
読みおおしまざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栽培されていない桜の木

(2)セイヨウミザクラ木の実

(3)an uncultivated cherry tree

(4)the fruit of the wild cherry tree

さらに詳しく


言葉オオメジロザメ
読みおおめじろざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉オオヤマザクラ
読みおおやまざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤマザクラの変種。北海道・本州中部以北の山地に自生。
高さ約12メートル。葉は質が厚く無毛で、裏は青みを帯び、枝は暗紫色。
5月ころ、新葉とともにヤマザクラより赤味が濃い淡紅色の花を開く。
庭木ともされる。
「エゾヤマザクラ(蝦夷山桜)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オブザーヴァー
読みおぶざーヴぁー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かに対して観察し意見を述べる専門家

(2)an expert who observes and comments on something

さらに詳しく


言葉オラクザイ地区
読みおらくざいちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)西部の地域。北部をカイバル地区(Khy-ber Agency)、北東部をペシャワール地区(Peshawar District)、西部をクラム地区(Kurram Agency)に接する。
連邦直轄部族地域(FATA)に属する半自治区。
中心地はダッラ・アダム・ケル(Darra Adam Khel)。

さらに詳しく


言葉オルガナイザー
読みおるがないざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)労働者を労組に入れるために働きかける人

(2)企業に順序と組織化をもたらさす人

(3)someone who enlists workers to join a union

(4)a person who brings order and organization to an enterprise; "she was the organizer of the meeting"

さらに詳しく


言葉オルザイオーロ
読みおるざいおーろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)麦粒腫(バクリュウシュ)。

さらに詳しく


言葉オーガナイザー
読みおーがないざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)労働者を労組に入れるために働きかける人

(2)企業に順序と組織化をもたらさす人

(3)someone who enlists workers to join a union

(4)a person who brings order and organization to an enterprise; "she was the organizer of the meeting"

さらに詳しく


言葉カイザーロール
読みかいざーろーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正方形にした生地の4隅を中心に向かって折り重ね、ケシの実をのせ、丸くふくらませたロールパン

(2)rounded raised poppy-seed roll made of a square piece of dough by folding the corners in to the center

さらに詳しく


言葉カザトムプロム
読みかざとむぷろむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザフスタンの国営原子力企業。

さらに詳しく


言葉カザリカボチャ
読みかざりかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペポカボチャ(ペポ南瓜)の変種。
実を食べずに鑑賞する品種。
実は小形で、形も多様。皮の色も緑・黄・赤・白など多様。
「オモチャカボチャ(玩具南瓜)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カザン・ハン国
読みかざんはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルガ川流域にあったイスラム封建国家(1445~1552)。
首都はカザン。
キプチャク・ハン(Qibchaq Ulus)の一族ウルグ・モハメッド(Olugh Mokhammad)がキプチャク汗国の内紛を逃れてカザンに建国。
「カザン・カン国(カザン汗国)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉カラチョウザメ
読みからちょうざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウザメ目(Acipenseriformes)チョウザメ科(Acipen-seridae)に属する硬骨魚。
海洋生物で、長江付近に生息生息し、川を上る性質がある。
寿命は約50年。
1億4,000万年前の恐竜時代から生息しているとされ、「生きている化石([英]living fossil)」,「生きた化石」とも呼ぶ。
三峡ダム建設により生息域を失うことになり絶滅の危機に瀕している。
「チュウカチョウザメ(中華蝶鮫)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カンザスシティ
読みかんざすしてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンザス州のカンザスシティーに隣接して

(2)カンザス川とミズーリ川の合流地点に位置する西ミズーリの都市

(3)adjacent to Kansas City, Kansas

(4)a city in western Missouri situated at the confluence of the Kansas River and the Missouri River; adjacent to Kansas City, Kansas

さらに詳しく


言葉ガラパゴスザメ
読みがらぱごすざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]