"サ"がつく読み方が5文字の言葉

"サ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アルテミサ
読みあるてみさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)ヨモギ(蓬)。

さらに詳しく


言葉アンサール
読みあんさーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)支援者・救援者。

さらに詳しく


言葉イェルサン
読みいぇるさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイスで生まれたフランスの細菌学者

(2)流行細菌を発見した(1863年−1943年)

(3)パスツールの学生だった

(4)was a student of Pasteur

(5)French bacteriologist born in Switzerland; was a student of Pasteur; discovered the plague bacillus (1863-1943)

さらに詳しく


言葉イシサンゴ
読みいしさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)六放サンゴ亜綱イシサンゴ目(Scleractinia,Madre-poraria)の刺胞動物の総称。

(2)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(カチュウコウ)(Anthozoa)六放サンゴ亜綱(Hexacorallia)の別称。

さらに詳しく


言葉イソフサギ
読みいそふさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)イソフサギ属(Philoxerus)の多年草。
暖地の海岸の岩上に生える。
多肉質で、全体に無毛。茎は地をはい、よく分枝して広がり、高さ約2~5センチメートル。
葉は対生し、長さ4~8ミリメートルと小さく、ヘラ状倒卵形で光沢がある。
7~8月、淡紅色の花を開き、果実は赤い。
本州の和歌山県以南~沖縄県に分布。

さらに詳しく


言葉イラクサ目
読みいらくさめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クワ科とイラクサ科とニレ科を含む双子葉植物の目

(2)an order of dicotyledonous plants including Moraceae and Urticaceae and Ulmaceae

さらに詳しく


言葉イラクサ科
読みいらくさか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺毛を持つ、多くのイラクサを含むイラクサ目の植物の科

(2)a family of plants of order Urticales including many nettles with stinging hairs

さらに詳しく


言葉インサイト
読みいんさいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホンダ(本田技研工業)の2人乗りのハイブリッド乗用車。

さらに詳しく


言葉インサイド
読みいんさいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの内部であるか閉じられた表面

(2)あるものの内側の領域

(3)the region that is inside of something

(4)the inner or enclosed surface of something

さらに詳しく


言葉インサート
読みいんさーと
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)差し込む

(2)何かに入れるあるいは導入する

(3)ぴったりと収める

(4)put or introduce into something; "insert a picture into the text"

さらに詳しく


言葉インデクサ
読みいんでくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インデックスを提供する誰か

(2)someone who provides an index

さらに詳しく


言葉ウェーサク
読みうぇーさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南方仏教の年中行事。
伝承では、太陰暦のウェーサーカ月(太陽暦の5~6月)の満月の日にシャカ(釈迦)が生れ、悟り、死んだとされる。

さらに詳しく


言葉ウォノサリ
読みうぉのさり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシアのジャワ島中央南部、ジョクジャカルタ特別州(Propinsi daerah istimewa Yogyakarta)東部のグヌンキドル県(Kabupaten Gunung Kidul)の県都。

さらに詳しく


言葉ウォルサム
読みうぉるさむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州東部の小都市。ボストンの西方にある衛星都市。
時計生産で有名。ポラロイドの本社がある。〈人口〉
1970(昭和45)6万1,582人。
1980(昭和55)5万8,200人。

(2)アメリカの時計会社。その商標名。 1854(安政元)ウォルサムでアメリカ初の機械製の時計を製造。

さらに詳しく


言葉ウキクサ科
読みうきくさか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葉状体からなる小さな浮遊生の植物の科

(2)family of small free-floating thalloid plants

さらに詳しく


言葉ウサギ小屋
読みうさぎごや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1979. 3.31(昭和54)EC委員会が対日戦略基本文書の中で、日本人は「ウサギ小屋に毛のはえたような家」に住むと記述。

さらに詳しく


言葉ウサギ跳び
読みうさぎとび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両足をそろえて両膝を折って腰を落とし、両手を後ろに回して握り合わせ、両膝を同時に伸びしたり曲げたりしながらピョンピョンと飛び跳(ハ)ねて前進する運動。
体勢に無理があり、非常に苦しいが運動効果は期待できず、逆に関節などに有害と言われ、現在は行われていない。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウシサワラ
読みうしさわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)クロタチカマス科(Gempylidae)の海産の硬骨魚。
体長約2メートル。
「沖サワラ(沖鰆)」,「イヌサワラ(犬鰆)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウツボグサ
読みうつぼぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)治療特性を持つとされる、傾伏で青い花をつけるヨーロッパの多年草

(2)北米全土に帰化

(3)naturalized throughout North America

(4)decumbent blue-flowered European perennial thought to possess healing properties; naturalized throughout North America

さらに詳しく


言葉ウミサソリ
読みうみさそり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カブトガニの同類と考えられる大型の絶滅したサソリのような節足動物

(2)large extinct scorpion-like arthropod considered related to horseshoe crabs

さらに詳しく


言葉ウルサン市
読みうるさんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島南東部の慶尚南道(Kyongsang-nam-do)(ケイショウナンドウ)南東部、韓国南東部で日本海に面する港湾・工業都市。
北緯35.55°、東経129.31°の地。
自動車・造船・石油化学・重化学工業が集中する。
付近は有数の米作地帯で、米・魚の集散地。
「いさんし(蔚山市)」とも呼ぶ。〈人口〉
1970(昭和45)13万1,801人。
1985(昭和60)55万1,000人。
1995(平成 7)78万2,300人。
2002(平成14)87万0,300人。

さらに詳しく


言葉エコサイド
読みえこさいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)環境破壊。

さらに詳しく


言葉エゴサーチ
読みえごさーち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の名前をネットで検索すること。

さらに詳しく


言葉エスポーサ
読みえすぽーさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)妻・奥さん。女性の配偶者([英]spouse)。

さらに詳しく


言葉エビスグサ
読みえびすぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄色の花と細長い曲がったさやのある全世界に分布する熱帯の植物または半低木

(2)雑草

(3)時にカワラケツメイ属に分類される

(4)cosmopolitan tropical herb or subshrub with yellow flowers and slender curved pods

(5)cosmopolitan tropical herb or subshrub with yellow flowers and slender curved pods; a weed; sometimes placed in genus Cassia

さらに詳しく


言葉エルサレム
読みえるされむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代王国の首都

(2)ユダヤ人、クリスチャン、およびイスラム教徒のための聖なる都市

(3)イスラエル(首都としての状態について議論しますが)の近代国家の首都と最も大きい都市

(4)それは六日戦争で1967年にヨルダンからとらえられた

(5)was the capital of an ancient kingdom

さらに詳しく


言葉エーサット
読みえーさっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衛星攻撃兵器の略称。
自国の衛星を他国の衛星攻撃や監視衛星から防衛する兵器システム。
「エイサット」,「アサット」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オオアサリ
読みおおあさり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホンビノス貝の食品表示名。

(2)ウチムラサキ貝(内紫貝)の俗称。紫貝)

さらに詳しく


言葉オキサイド
読みおきさいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸素と他の元素または基との化合物の総称

(2)any compound of oxygen with another element or a radical

さらに詳しく


言葉オフィサー
読みおふぃさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船上で権威ある地位につく権限を与えられた人

(2)軍で権力があり命令を下せる立場にある者

(3)any person in the armed services who holds a position of authority or command; "an officer is responsible for the lives of his men"

(4)a person authorized to serve in a position of authority on a vessel; "he is the officer in charge of the ship's engines"

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]