"サギ"がつく読み方が5文字の言葉

"サギ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉山ウサギ
読みやまうさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分割した上唇と長い後脚を持つアナウサギよりも敏捷で臆病な長い耳を持つ哺乳動物

(2)子は生まれながらに被毛に覆われ、眼が開いている

(3)young born furred and with open eyes

(4)swift timid long-eared mammal larger than a rabbit having a divided upper lip and long hind legs; young born furred and with open eyes

さらに詳しく


言葉アナウサギ
読みあなうさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い耳と短い尾があるウサギ科の様々なせん孔動物のいずれか

(2)一部はペットまたは食用に家畜化されて飼育された

(3)any of various burrowing animals of the family Leporidae having long ears and short tails

(4)some domesticated and raised for pets or food

(5)any of various burrowing animals of the family Leporidae having long ears and short tails; some domesticated and raised for pets or food

さらに詳しく


言葉イソフサギ
読みいそふさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)イソフサギ属(Philoxerus)の多年草。
暖地の海岸の岩上に生える。
多肉質で、全体に無毛。茎は地をはい、よく分枝して広がり、高さ約2~5センチメートル。
葉は対生し、長さ4~8ミリメートルと小さく、ヘラ状倒卵形で光沢がある。
7~8月、淡紅色の花を開き、果実は赤い。
本州の和歌山県以南~沖縄県に分布。

さらに詳しく


言葉ウサギ小屋
読みうさぎごや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1979. 3.31(昭和54)EC委員会が対日戦略基本文書の中で、日本人は「ウサギ小屋に毛のはえたような家」に住むと記述。

さらに詳しく


言葉ウサギ跳び
読みうさぎとび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両足をそろえて両膝を折って腰を落とし、両手を後ろに回して握り合わせ、両膝を同時に伸びしたり曲げたりしながらピョンピョンと飛び跳(ハ)ねて前進する運動。
体勢に無理があり、非常に苦しいが運動効果は期待できず、逆に関節などに有害と言われ、現在は行われていない。

さらに詳しく


言葉ナキウサギ
読みなきうさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジアと北米西部の岩がちの高地の小さな短い耳をもった穴に棲む哺乳類

(2)small short-eared burrowing mammal of rocky uplands of Asia and western North America

さらに詳しく


言葉ビサギナス
読みびさぎなす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リトアニア東部、ウテナ州(Utenos apskritis)南東部のイグナリナ県(Ignalinos rajonas)北東部の小都市。
北緯55.61°、東経26.44°の地。〈人口〉
1989(平成元)3万2,438人。
2001(平成13)2万9,554人。

さらに詳しく


言葉ユキウサギ
読みゆきうさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウサギ目(Lagomorpha)ウサギ科(Leporidae)ノウサギ属(Lepus)の哺乳類。
夏毛は茶褐色で、腹部と目から耳にかけては白い。冬は耳の先を除いて白化する。

さらに詳しく


言葉ユキコサギ
読みゆきこさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新世界産の小型シラサギ

(2)small New World egret

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]