"コ"で始まる読み方が6文字の言葉

"コ"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉コルシカ島
読みこるしかとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海北西部、イタリア半島の西方にある島。
イタリア領サルジニア島の北方にあり、フランス領でコルス地域圏(Region Corse)(旧コルス県)を成す。
主都は西海岸のアジャッショ(Ajaccio)。
フランス語名は「コルス島(Corse ile)」。〈面積〉
8,720平方キロメートル。
8,680平方キロメートル。〈人口〉
1968(昭和43)26万9,831人。
1990(平成 2)24万9,737人。

さらに詳しく


言葉コルダー県
読みこるだーけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中東部、オリッサ州(Orissa State)東部の県。
県都はコルダー。
北東部に州都ブバネシュワル(Bhubaneswar)がある。

さらに詳しく


言葉コルテス県
読みこるてすけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アメリカ、ホンジュラス北西部の県。北部をカリブ海(Caribbean Sea)のホンジュラス湾(Gulf of Honduras)に面し、北西部をグアテマラに隣接。
県都はサンペドロスラ(San Pedro Sula)。〈面積〉
3,242平方キロメートル。〈人口〉
1988(昭和63) 68万8,225人(5月29日現在)。
2001(平成13)107万7,538人(7月28日現在)。

さらに詳しく


言葉コルドバ県
読みこるどばけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン南部、アンダルシア自治州(Region de Andalucia)北部の県。東部をハエン県(Provincia de Jaen)、南東部をグラナダ県(Provincia de Granada)、南部をマラガ県(Provincia de Malaga)、西部をセビリア県(Provincia de Sevilla)に接する。
県都はコルドバ。

さらに詳しく


言葉コレーズ県
読みこれーずけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中西部、リムーザン地域圏(Region Limousin)南部の県。北東部をクルーズ県(Departement Creuze)、北西部をオートビエンヌ県(Departement Haute-Vienne)に接する。
県都はテュール(Tulle)。

さらに詳しく


言葉コロラド川
読みころらどがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンデス山脈に発源し、アルゼンチン中央部を南東流して大西洋に注ぐ川。

(2)アメリカ合衆国西部のコロラド州(Colorado State)に源を発し、カリフォルニア湾(Gulf of California)に注(ソソ)ぐ川。 大峡谷のグランドキャニオンや、1936(昭和11)完成のフーバーダムが有名。

さらに詳しく


言葉コロラド郡
読みころらどぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)南東部の郡。
郡都はコロンバス(Columbus)。〈人口〉
1980(昭和55)1万8,815人。
1990(平成 2)1万8,383人。
2000(平成12)2万0,390人。

さらに詳しく


言葉コロンゴ郡
読みころんごぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー中西部、太平洋に面するアンカシュ県(Departamento de Ancash)の郡。

さらに詳しく


言葉コロンボ根
読みころんぼこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コロンボの塊根を乾燥したもの。
強い特異なにおいと苦味がある。
粉末または液状にして健胃薬・整腸薬として使用。

さらに詳しく


言葉コロンボ県
読みころんぼけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スリランカ南西部、西部州(Basnahira Palata)中央部の県。北部をガンパハ県(Gampaha Distrikkaya)、南部をカルータラ県(Kalutara Distrikkaya)に接し、西部をラカジブ海(Lacca-dive Sea)に面する。
県都はコロンボ(州都)。
シンハラ語で「コランバ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コロール島
読みころーるとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋、カロリン諸島西部のパラオ諸島の小島。
パラオ共和国の首都がある。〈面積〉
8平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)1万0,501人。

さらに詳しく


言葉コンケン県
読みこんけんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国中北東部の県。北東部をウドンタニ県(Changwat Udon Thani)に接する。
県都はコンケン。
「コーンケーン県」とも呼ぶ。〈面積〉
1万0,886平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)173万3,434人(4月1日現在)。

さらに詳しく


言葉コンテナ船
読みこんてなせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンテナ貨物を取り込むように設計された貨物船

(2)a cargo ship designed to hold containerized cargoes; "the weight of the documentation of all the consignments on board a contemporary container ship can exceed 90 pounds"

さらに詳しく


言葉コンテンツ
読みこんてんつ 
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子媒体を通してやりとりされる情報の内容 

(2)色の名前。

(3)カラーコード#2b2b2b

さらに詳しく


言葉コーヒー属
読みこーひーぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コーヒーの木

(2)coffee trees

さらに詳しく


言葉コーヒー澱
読みこーひーおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コーヒーをいれた後に残るおり

(2)the dregs remaining after brewing coffee

さらに詳しく


言葉コーヒー豆
読みこーひーまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コーヒー用に挽いたもの

(2)コーヒーの木の実

(3)ground to make coffee

(4)a seed of the coffee tree; ground to make coffee

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉コーヒー郡
読みこーひーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)南部の郡。南西部をバーリン郡(Berrien County)に接する。
郡都はダグラス(Douglas)。

(2)アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)中南部の郡。北部をキャノン郡(Cannon County)、南部をフランクリン郡(Franklin County)に接する。 郡都はマンチェスター(Manchester)。

(3)アメリカ合衆国南東部、アラバマ州(Alabama State)南東部の郡。東部をデイル郡(Dale County)に接する。 郡都はエルバ(Elba)。

(4)アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)東部の郡。北部をオセージ郡(Osage County)に接する。 郡都はバーリントン(Burlington)。〈人口〉 1980(昭和55)9,391人。 1990(平成 2)8,404人。 2000(平成12)8,865人。

さらに詳しく


言葉コーラオ族
読みこーらおぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部、貴州省(Guizhou Sheng)に居住する少数民族。

さらに詳しく


言葉コアビジネス
読みこあびじねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中核事業

さらに詳しく


言葉コアメモリー
読みこあめもりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)磁気コアの列から成るコンピュータメモリ

(2)現在、半導体メモリに取って代わられた

(3)(computer science) a computer memory consisting of an array of magnetic cores; now superseded by semiconductor memories

さらに詳しく


言葉コウガイビル
読みこうがいびる
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)扁形動物門ウズムシ綱ウズムシ目コウガイビル亜目コウガイビル科コウガイビル属に属する動物の総称である。。

さらに詳しく


言葉コウバコガニ
読みこうばこがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(主に石川県・富山県で)ズワイガニ(頭矮蟹)のメス(雌)。
「コウバコガニ(甲箱蟹)」,「コバコガニ(子箱蟹)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コウボウムギ
読みこうぼうむぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)カヤツリグサ科(Cyperaceae)スゲ属(Ca-rex)の多年草。海岸の砂地に自生。
「フデクサ(筆草)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コウモリダコ
読みこうもりだこ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)軟体動物。

さらに詳しく


言葉コウライエビ
読みこうらいえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイショウエビ(大正エビ)の別称。

さらに詳しく


言葉コウライシバ
読みこうらいしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)のシバ属(Zoysia)の多年草。
葉は細く糸状で、内側にU字形に巻き、細長い溝のようになっている。
九州南部・沖縄県、台湾・華南・東南アジアに自生。
「チョウセンシバ(朝鮮芝)」,「イトシバ(糸芝)」,「ヒメシバ(姫芝)」,「ハリシバ(針芝)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉コエンザイム
読みこえんざいむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体内で物質を分解したり合成したりする酵素の働きを円滑にする重要な物質。ビタミンやその誘導体など。
「コエンチーム([独]Koenzym,Coenzym)」,「補酵素」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コガネムシ科
読みこがねむしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スカラベまたは糞虫

(2)scarab or dung beetles

さらに詳しく


言葉コキアシシギ
読みこきあししぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キアシシギの一種

(2)a variety of yellowlegs

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]