"グリ"がつく読み方が8文字の言葉

"グリ"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉グリムの法則
読みぐりむのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他のインドヨーロッパ語族の言語における、ゲルマン語の子音と子音を関係づける音法則

(2)a sound law relating German consonants and consonants in other Indo-European languages

さらに詳しく


言葉グリーンビル郡
読みぐりーんびるぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、サウスカロライナ州(South Caroli-na State)北西部の郡。
郡都はグリーンビル。〈人口〉
1980(昭和55)28万6,366人。
1990(平成 2)32万0,167人。
2000(平成12)37万9,616人。
2005(平成17)40万7,383人。

さらに詳しく


言葉シャングリラ県
読みしゃんぐりらけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)北西部のデチェン(迪慶)チベット族(蔵族)自治州(Diqing Zangzu Zizhizhou)東部の県。
県都は建塘鎮(Jiantang Zgen)。
県西部を金沙江(Jinsha Jiang)が流れ、県南部の哈巴雪山(Haba Xueshan)と麗江市(Lijang Shi)北部の玉龍雪山(Yulong Xueshan)(ギョクリュウセツザン)を迂回(ウカイ)して鋭角なS字型に蛇行する。玉竜雪山)〈面積〉
1万1,613平方キロメートル。〈人口〉
2006(平成18)15.41人。

さらに詳しく


言葉大アグリッピナ
読みだいあぐりっぴな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アウグストゥスの孫娘で、カリグラとアグリッピ・ヤンガーの母親(紀元前14年−紀元後33年)

(2)granddaughter of Augustus and mother of Caligula and Agrippina the Younger (14 BC - AD 33)

さらに詳しく


言葉アグリカルチャー
読みあぐりかるちゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物を育てることに従事する人々の分類

(2)土地を耕作する、または家畜を飼育する仕事

(3)the practice of cultivating the land or raising stock

(4)the class of people engaged in growing food

さらに詳しく


言葉アグリカルチュア
読みあぐりかるちゅあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土地を耕作する、または家畜を飼育する仕事

(2)the practice of cultivating the land or raising stock

さらに詳しく


言葉アグリゲーション
読みあぐりげーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)集約・集合・集成・統合。

(2)集約機能。

(3)集合体・集団。

さらに詳しく


言葉アップルグリーン
読みあっぷるぐりーん
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)果実の未熟なリンゴにみられる明るい黄緑色。ヨーロッパでは、リンゴは青リンゴの事を指す。

(2)apple green

さらに詳しく


言葉オオイヌノフグリ
読みおおいぬのふぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)クワガタソウ属(Ve-ronica)の越年草(二年草)。
原産地はヨーロッパで、ユーラシア大陸からアフリカに分布。
日本へは明治初期にヨーロッパから渡来し、道端(ミチバタ)などに普通に見られる雑草。
茎は長さ15~30センチメートルで、地を這(ハ)って伸び、イヌノフグリよりやや大きい。葉は対生し卵形。
早春、他の花より早く小さな淡青紫色の四弁花をつける。

さらに詳しく


言葉オドントグリフス
読みおどんとぐりふす
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)軟体動物。化石種。

さらに詳しく


言葉オリーブグリーン
読みおりーぶぐりーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オリーブ色より薄く緑色に近い色

(2)a color that is lighter and greener than olive

さらに詳しく


言葉グリセオフルビン
読みぐりせおふるびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペニシリン類のカビによって作られる殺菌抗生物質

(2)a kind of penicillin (a fungicidal antibiotic with the trade name Fulvicin) produced by molds of the genus Penicillium

さらに詳しく


言葉グリュックアウフ
読みぐりゅっくあうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツの製鉄所構内の挨拶で)安全に。

(2)(ドイツ語で)お幸せに([英]good luck)。

さらに詳しく


言葉グリンデルワルト
読みぐりんでるわると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス中西部、ベルヌ州(Berne canton)南東部にある村。西アルプスの高峰アイガー(Eiger)の北方に位置する。

さらに詳しく


言葉グリーンアノール
読みぐりーんあのーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トカゲ目(Squamata)タテガミトカゲ科(Polychrotidae)(イグアナ科)の爬虫類。アメリカ合衆国南東部が原産地。
「アノールトカゲ(anole lizard)」,「アメリカカメレオン(A-merican chameleon)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グリーンズバーグ
読みぐりーんずばーぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)南東部のディケイター郡(Decatur County)中央部にある郡都。
北緯39.34°、西経85.48°の地。〈人口〉
1990(平成 2)  9,286人。
2000(平成12)1万0,260人。

(2)アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)南部のカイオワ郡(Kiowa County)の郡都。 北緯37.60°、西経99.29°の地。〈人口〉 1990(平成 2)1,792人。 2000(平成12)1,574人。

(3)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Commonwealth)南西部のウェストモーランド郡(Westmoreland County)の郡都。

さらに詳しく


言葉グリーンメーラー
読みぐりーんめーらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会社を乗っ取ると脅すためにその会社の十分な株を購入し、ビジネスが継続できるように割増でそれらの株をオーナーに買い戻させる行為

(2)the practice of purchasing enough shares in a firm to threaten a takeover and thereby forcing the owners to buy those shares back at a premium in order to stay in business

(3)(corporation) the practice of purchasing enough shares in a firm to threaten a takeover and thereby forcing the owners to buy those shares back at a premium in order to stay in business

さらに詳しく


言葉ジェイドグリーン
読みじぇいどぐりーん
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)明るい青みのかかった緑。ジェイドは翡翠(ひすい)の英名。

(2)jade-green

さらに詳しく


言葉スティーグリッツ
読みすてぃーぐりっつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の写真家(1864年−1946年)

(2)United States photographer (1864-1946)

さらに詳しく


言葉スマートグリッド
読みすまーとぐりっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)次世代型送電網の別称。
広域分散システムによる電力融通で、電力の安定供給とエネルギ効率を高めること。

さらに詳しく


言葉タチイヌノフグリ
読みたちいぬのふぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直立または地に伏した、青い花をつけるヨーロッパおよびアメリカの荒れ地で見られる一年草

(2)erect or procumbent blue-flowered annual found in waste places of Europe and America

さらに詳しく


言葉ニトログリセリン
読みにとろぐりせりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)爆発物を作るのに、および血管拡張薬として医学的に使用される(商号ニトロスパンとニトロスタット)

(2)グリセロールを硝酸処理することで得られる、重い黄色の有毒な油っぽい爆発性の液体

(3)a heavy yellow poisonous oily explosive liquid obtained by nitrating glycerol; used in making explosives and medically as a vasodilator (trade names Nitrospan and Nitrostat)

さらに詳しく


言葉プロテオグリカン
読みぷろておぐりかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)糖タンパク質(glycoprotein)の一種。
糖の含有量が非常に多いもの。きしつ(軟骨基質)

さらに詳しく


言葉ミッシングリンク
読みみっしんぐりんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、現生人類と類人猿との間に存在したとされる動物。
アウストラロピテクスなど。

(2)生物の系統進化で、現生生物と既知の化石生物の間、または化石生物同士の間を繋(ツナ)ぐと想定される未発見の化石生物。系列の完成に欠けている化石生物。 鳥類と爬虫類との間の始祖鳥など。

さらに詳しく


言葉ルフトアングリフ
読みるふとあんぐりふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)空襲。

さらに詳しく


言葉グリエール・チーズ
読みぐりえーるちーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイスのグリュイエール([フ]La Gruyere)地方原産の硬質のナチュラル・チーズ。
淡黄色で小さめの発酵ガスの孔(アナ)があり、鋭い風味をもつ。熱でとけるのでチーズ・フォンデュに使用する。
「グリュイエール・チーズ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スマート・グリッド
読みすまーとぐりっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)次世代型送電網の別称。
広域分散システムによる電力融通で、電力の安定供給とエネルギ効率を高めること。

さらに詳しく


言葉スモーク・グリーン
読みすもーくぐりーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)灰色がかった緑。

さらに詳しく


言葉ヒエログリフィック
読みひえろぐりふっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代エジプトの象形文字の一つ。聖刻文字・神聖文字。
「ヒエログリフ(hieroglyph)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]