"キ"で終わる読み方が6文字の言葉

"キ"で終わる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アハルカラキ
読みあはるからき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グルジア南部、サムツヘ・ジャバヘチ地区(Samtskhe-Java-kheti mkhare)中南東部の都市。
北緯41.40°、東経43.48°の地。〈人口〉
1989(平成元)1万5,100人。
2002(平成14)  9,800人。

さらに詳しく


言葉アヘンチンキ
読みあへんちんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アヘンのアルコール溶液またはアヘンが主な成分である処方薬でなる麻酔薬

(2)narcotic consisting of an alcohol solution of opium or any preparation in which opium is the main ingredient

さらに詳しく


言葉アルバカーキ
読みあるばかーき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューメキシコ中部リオグランデ川沿岸に位置する

(2)ニューメキシコ最大の都市

(3)the largest city in New Mexico; located in central New Mexico on the Rio Grande river

さらに詳しく


言葉イチイモドキ
読みいちいもどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)湿った、雨の降る、霧の出る生息地では繁栄する

(2)オレゴン州からビッグサーまでの米国の海岸沿いの山麓の丘に生育する非常に背の高い常緑樹

(3)lofty evergreen of United States coastal foothills from Oregon to Big Sur; it flourishes in wet, rainy, foggy habitats

さらに詳しく


言葉イヌホオズキ
読みいぬほおずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカに帰化したユーラシアの草本で白い花と毒のある毛の生えた葉を持ち、時には有毒だが時には食用になる黒い果実をつける

(2)改良された庭園の様々なイヌホオズキで小さな食用のオレンジ色または黒の果実をつける

(3)improved garden variety of black nightshade having small edible orange or black berries

(4)Eurasian herb naturalized in America having white flowers and poisonous hairy foliage and bearing black berries that are sometimes poisonous but sometimes edible

さらに詳しく


言葉ウィキウィキ
読みうぃきうぃき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ハワイ語で)速い。急げ。

さらに詳しく


言葉ウォキウィキ
読みうぉきうぃき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何事についても詳しい人のこと。

さらに詳しく


言葉ウグイスノキ
読みうぐいすのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウグイスカグラ(鶯神楽)の別称。

さらに詳しく


言葉ウチムラサキ
読みうちむらさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ザボンの一品種。
果肉が紅紫色のもの。

さらに詳しく


言葉ウミホオズキ
読みうみほおずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の海産巻貝類の卵嚢(ランノウ)。海底の岩石に付着し、卵を入れて保護する革質の袋。
植物のホオズキと同様に、袋を口に入れ、吹き鳴らして遊ぶ。

さらに詳しく


言葉ウラムラサキ
読みうらむらさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴマノハグサ目(Scrophulariales)キツネノマゴ科(Acan-thaceae)イセハナビ属(Strobilanthes)の常緑低木。
樹高樹高は5~10メートル。
葉は革質で、表面は暗緑色の地に紫色の斑があり、裏面は紫色。
冬季、淡い紫色の花を開く。

さらに詳しく


言葉エセントゥキ
読みえせんとぅき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国南部、スタブロポリ地方(Stavropolsky Krai)南部の町。
「イェセンツキ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エゾムラサキ
読みえぞむらさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青、紫または白い花を持つ、ヨーロッパ、北アフリカ、西アジアの二年生から多年生の小さな草本

(2)small biennial to perennial herb of Europe, northern Africa and western Asia having blue, purple or white flowers

さらに詳しく


言葉オオムラサキ
読みおおむらさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Rhododendron pulchrum)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ツツジ属(Rhododendron)の常緑低木。
5月ころ、紅紫色で上面に濃紫色の斑点のある紅紫色で上面に濃紫色の斑点のある大輪の花を開く。
日本の各地の庭園や公園などに広く植えられている、公害に強い園芸品種。
「オオムラサキツツジ(大紫躑躅)」とも呼ぶ。

(2)([学]Sasakia charonda)チョウ目(鱗翅目)(Lepidop-tera)タテハチョウ科(Nymphalidae)オオムラサキ属(Sasakia)のチョウ(蝶)。 幼虫には2本の角(ツノ)があり、エノキの葉を食べて越冬する。 成虫は主に樹液を吸い、寿命は約2週間。

さらに詳しく


言葉オートケーキ
読みおーとけーき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オートミールを焼いた、薄くて平らなパン種の入っていないケーキ

(2)thin flat unleavened cake of baked oatmeal

さらに詳しく


言葉カップケーキ
読みかっぷけーき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マフィンの焼き型で焼かれた小さいケーキ

(2)small cake baked in a muffin tin

さらに詳しく


言葉カポックノキ
読みかぽっくのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セリ目(Apiales)ウコギ科(Araliaceae)の園芸品種ホンコンカポック([学]Schefflera arboricola)(シェフレラ)の略称。

(2)([学]Ceiba pentandra)アオイ目(Malvales)アオイ科(Malvaceae)カポック属(ceiba)の常緑高木。中央アメリカ・南アメリカの熱帯原産。 高さは60~70メートルに達する。 種子をおおう綿毛は約15センチメートル。 単に「カポック」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉キクイタダキ
読みきくいただき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒の縁の黄色の樹冠の斑点のあるヨーロッパのキクイタダキ

(2)European kinglet with a black-bordered yellow crown patch

さらに詳しく


言葉キンミズヒキ
読みきんみずひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小型の黄色い花がスパイクのような房を形成する、キンミズヒキ属の植物

(2)a plant of the genus Agrimonia having spikelike clusters of small yellow flowers

さらに詳しく


言葉クネドリーキ
読みくねどりーき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコの代表的な家庭料理。
小麦粉と牛乳・玉子に小さく切った食パンを入れて混ぜ、それを小さく切り分けて茹(ユ)でたもの。

さらに詳しく


言葉クマノミズキ
読みくまのみずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミズキ目(Cornales)ミズキ科(Cornaceae)ミズキ属(Cor-nus)の落葉高木。
樹高は10~15メートル。葉は対生。
6~7月ころ、枝先に黄白色の小花を散形花序に密生。

さらに詳しく


言葉ケーズデンキ
読みけーずでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手家電量販店の一社。
本社は茨城県水戸市。
略称は「K’s」。

さらに詳しく


言葉コーヒーノキ
読みこーひーのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コーヒー豆をもたらす熱帯の旧世界原産のいくつかの小さな木と低木のいずれか

(2)any of several small trees and shrubs native to the tropical Old World yielding coffee beans

さらに詳しく


言葉コーンケーキ
読みこーんけーき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(南部と中部地方で)鍋で焼かれる、またはグリルで焼かれる

(2)baked in a pan or on a griddle (southern and midland)

さらに詳しく


言葉スズカケノキ
読みすずかけのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薄い色の樹皮は薄くはがれ落ち、葉には切れ込みがあり、果実の頭部は球状になっているプラタナス属の高木

(2)any of several trees of the genus Platanus having thin pale bark that scales off in small plates and lobed leaves and ball-shaped heads of fruits

さらに詳しく


言葉スミノエガキ
読みすみのえがき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本近海に生息するカキ目(Ostreoida)イタボガキ科(Os-treidae)の二枚貝。
殻はほぼ卵円形で、淡黄褐色ないし紫褐色。殻長は約12センチメートルと大型で、中には30~40センチメートルになる個体もある。
有明海で食用に養殖が行われている。
「ヒラガキ(平牡蠣)」,「サラガキ(皿牡蠣)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チョウジノキ
読みちょうじのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クローブの源である花の芽のために、熱帯で広く栽培された、適度の大きさで、非常に対照的な赤い花を咲かせる常緑樹

(2)moderate sized very symmetrical red-flowered evergreen widely cultivated in the tropics for its flower buds which are source of cloves

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉チーズケーキ
読みちーずけーき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甘みのあるクリームチーズ、卵、およびクリームをタルトに入れて焼いたもの

(2)最小の服装を着けた魅力的な女性の写真

(3)a photograph of an attractive woman in minimal attire

(4)made with sweetened cream cheese and eggs and cream baked in a crumb crust

さらに詳しく


言葉テッサロニキ
読みてっさろにき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシアの都市サロニカ(Salonika)の別称。

さらに詳しく


言葉テープデッキ
読みてーぷでっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(アンプやスピーカーなしで)磁気テープを作成あるいは再生する電子装置

(2)オーディオシステムの部品

(3)a component in an audio system

(4)electronic equipment for making or playing magnetic tapes (but without amplifiers or speakers); a component in an audio system

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]