"キビ"がつく読み方が4文字の言葉

"キビ"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉キビキビ
読みきびきび
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)精力的な態度で

(2)活発なさまの

(3)急速な動きで

(4)with rapid movements; "he works quickly"

さらに詳しく


言葉キビタキ
読みきびたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ヒタキ亜科(Muscicapinae)の小鳥。

さらに詳しく


言葉キビナゴ
読みきびなご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニシン目(Clupeiformes)ニシン科(Clupeidae)ウルメイワシ亜科(Dussumieriinae)キビナゴ属(Spratelloides)の海産の硬骨魚。
体長は約10センチメートルで、体は円筒状で細長いイワシ型、頭部は鋭く突き出ている。全体に青緑色で、体側に幅広い銀白色の縦帯がある。
本州中部~熱帯の暖海に分布し、ふつう外洋に群泳するが、4~5月ころの産卵期に内湾や波打ちぎわなどに群集して来る。
生食や煮干・干物にして食用とするほか、釣餌(ツリエ)・撒餌(マキエ)ともする。
「キミナゴ」,「キミイワシ」,「キブナイワシ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉デキビジ
読みできびじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デキるビジネスパーソンのこと。

さらに詳しく


言葉トウキビ
読みとうきび
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)大きい穂の上に実をつける背の高い一年生穀草:アメリカで多品種が広く栽培される

(2)コロンブス以前の時代からメキシコと中米、南米の主要な穀物

(3)動物の餌として使われる、または挽きつぶしてミールに使われる乾燥させた穀粒または穀類

(4)人間の食物のために調理され供されることのできるとうもろこしの実

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]