"カラ"で始まる読み方が7文字の言葉

"カラ"で始まる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉カラボボ州
読みからぼぼしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ北部、ベネズエラ北部の州。北西端をファルコン州(Estado Falcon)に接し、北部をカリブ海(Caribean Sea)に面する。
州都はバレンシア(Valencia)。〈面積〉
4,650平方キロメートル。〈人口〉
1981(昭和56)106万2,200人。
1990(平成 2)145万3,200人。
2004(平成16)207万0,600人。

さらに詳しく


言葉カラー放映
読みからーほうえい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)カラーで放送する

(2)broadcast in color

さらに詳しく


言葉カラー放送
読みからーほうそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)カラーで放送する

(2)broadcast in color

さらに詳しく


言葉カラクム砂漠
読みからくむさばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルクメニスタンの約7割を占める砂漠。
石油・天然ガスなどの宝庫。
「カラ砂漠(Kara Kum)」とも呼ぶ。〈面積〉
約35万平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉カラクム運河
読みからくむうんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルクメニスタン南東部、アムダリア川(Amu-Darya)とカスピ海(Caspian Sea)を結ぶ運河。全長1,100キロメートル。
アラル海(Aral’skoe More)に流入するアムダリア川の大量の水をカラクム砂漠(peski Karakumy)に流して綿花栽培を行ったことからアラル海は縮小し、カラクム砂漠の塩分濃度も高くなった。
「ガラグム運河(Garagum Canal)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カラスムギ属
読みからすむぎぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラスムギ

(2)oats

さらに詳しく


言葉カラハリ砂漠
読みからはりさばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南西部の砂漠−主にボツワナ

(2)a desert in southwestern Africa - largely Botswana

さらに詳しく


言葉カラビュク県
読みからびゅくけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北部の県。
県都はカラビュク。
「カラビュック県」とも呼ぶ。〈面積〉
4,074平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)22万5,102人(10月22日現在)。

さらに詳しく


言葉カラベラス郡
読みからべらすぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)東部の郡。
郡都はサンアンドレアス(San Andreas)。〈人口〉
2000(平成12)4万0,554人。
2010(平成22)4万5,578人。

さらに詳しく


言葉カラシュニコフ
読みからしゅにこふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアで作られた一種の短機関銃

(2)a type of submachine gun made in Russia

さらに詳しく


言葉カラスビシャク
読みからすびゃくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オモダカ目(Alismatales)サトイモ科(Araceae)ハンゲ属(Pinellia)の多年草。
春、地下の小型の球茎(キュウケイ)から長柄の葉を1~2個出し、葉は三小葉からなり、葉柄にはムカゴができる。
初夏、花茎の上端に緑色の円筒状の仏炎苞(ブツエンホウ)を生じ、内側には肉穂花序をつける。
日本全土・東アジアの畑地に生(ハ)える雑草。
球茎(キュウケイ)を漢方薬にする。
「ハンゲ(半夏)」,「ヘソクリ(綜麻繰,臍繰)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カラチョウザメ
読みからちょうざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウザメ目(Acipenseriformes)チョウザメ科(Acipen-seridae)に属する硬骨魚。
海洋生物で、長江付近に生息生息し、川を上る性質がある。
寿命は約50年。
1億4,000万年前の恐竜時代から生息しているとされ、「生きている化石([英]living fossil)」,「生きた化石」とも呼ぶ。
三峡ダム建設により生息域を失うことになり絶滅の危機に瀕している。
「チュウカチョウザメ(中華蝶鮫)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カラミュルセル
読みからみゅるせる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北西部、コジャエリ県(Kocaeli Ili)の県都イズミット(Izmit)近郊にある町。
北緯40.69°、東経29.61°の地。
カラミュルセル空軍基地がある。〈人口〉
1990(平成 2)2万5,400人。
1997(平成 9)2万8,600人。
2002(平成14)3万2,400人。

さらに詳しく


言葉カランダーシュ
読みからんだーしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)鉛筆。

さらに詳しく


言葉カラヴァッジオ
読みからヴぁっじお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア人の画家で、宗教的主題の現実的な描写と、彼の光の新しい使い方で有名(1573年−1610年)

(2)Italian painter noted for his realistic depiction of religious subjects and his novel use of light (1573-1610)

さらに詳しく


言葉カラースキーム
読みからーすきーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)計画された色の組み合わせ

(2)a planned combination of colors; "the color scheme for this room was determined by an interior decorator"

さらに詳しく


言葉カラーチャート
読みからーちゃーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の見本

(2)a chart displaying colors

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カラーフィルム
読みからーふぃるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラー写真(色彩写真)用のフィルム。
「カラーフイルム」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カラーブロック
読みからーぶろっく
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)2色以上の色をそれぞれのブロックに分けて使用する配色。

(2)color-block

さらに詳しく


言葉カラー・ゲットー
読みからーげっとー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの黒人居住地区。

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]