"オシ"がつく読み方が5文字の言葉

"オシ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉オシ男
読みおしおとこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナルシストで感情的、そしてルールを無視する自分勝手男のこと。

さらに詳しく


言葉オシニング
読みおしにんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)南東部のウェストチェスター郡(Westchester County)西部の村。ハドソン川(Hudson River)の東岸(左岸)に位置する。
北緯41.16°、西経73.87°地。
シンシン州立刑務所(Sing Sing state prison)がある。
「オッシニング」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)2万2,582人。
2000(平成12)2万4,010人。

さらに詳しく


言葉オシリーナ
読みおしりーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お尻が美しい女性のこと。

さらに詳しく


言葉マイオシス
読みまいおしす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(米語で)縮瞳。

さらに詳しく


言葉マメダオシ
読みまめだおし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハナシノブ目(Polemoniales)ヒルガオ科(Convolvulaceae)ネナシカズラ属(Cuscuta)のツル性(蔓性)一年草。日本・中国・東南アジア・オーストラリア原産。
寄生植物(parasite)で葉緑素を持たない。
ネナシカズラ(根無葛)(dodder)に似るが、花・果実ともに小さい。
夏に小さな白~黄白色の鐘形花を多数集まって咲き、球形の果実を着け、それを食べた鳥のフン(糞)とともに種子が排出されて繁殖する。

さらに詳しく


言葉ミソナオシ
読みみそなおし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ヌスビトハギ属(Des-modium)の草状の落葉小低木。
高さ30~90センチメートル。
葉は三小葉から成る羽状複葉で、長小葉は側小葉よりやや大きく狭長楕円形・長さ4~12センチメートル・幅1~3センチメートル。
8~9月、淡黄色を帯びた白色の小花を総状花序につける。サヤ(莢)は平らな線形で4~8小節果から成り、節ごとにくびれていて切れやすく、細かいカギ(鉤)状の毛があって衣服や動物などに付着して運ばれ、俗に「くっ付き虫(ひっ付き虫)」と呼ばれる。
関東以西~沖縄、東南アジアの山野に自生。
「ウジコロシ(蛆殺し)」,「ミソクサ(味噌草)」,「ウジクサ(蛆草)」とも呼ぶ。(くっ付き虫)

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]