"エ"がつく読み方が6文字の言葉

"エ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉鋸エイ
読みのこぎりえい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軟骨魚綱(Chondrichthyes)板鰓亜綱(バンサイアコウ)(Elasmo-branchii)ノコギリエイ目( Pristiformes )ノコギリエイ科(Pristidae)ノコギリエイ属(Pristis)の魚。
体長最大7メートル。

さらに詳しく


言葉エア半島
読みえあはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア南部の半島

(2)a peninsula of southern Australia

さらに詳しく


言葉エア参拝
読みえあさんぱい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インターネットで行うバーチャル参拝のこと。

さらに詳しく


言葉エア焼肉
読みえあやきにく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空想で焼き肉を食べたつもりになる動作のこと。

さらに詳しく


言葉エコ婚活
読みえここんかつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴミ拾いをしながら出会いのチャンスを狙う活動のこと。

さらに詳しく


言葉エゴ検索
読みえごけんさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の名前でググること。

さらに詳しく


言葉エノー州
読みえのーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベルギー西部の州。南部・西部をフランスに隣接。
州都はモンス(Mons)。〈面積〉
3,787平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)127万8,791人。
2002(平成14)128万1,000人。
2004(平成16)128万8,300人。

さらに詳しく


言葉エロ賢い
読みえろかしこい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)エロくて賢いこと。

さらに詳しく


言葉グエン朝
読みぐえんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム最後の王朝(1802~1945)。
阮福映(Nguyen Phuoc Noan)、アンナン(安南)を統一して建国。ユエ(順化)に都する。中国清朝より越南王に封じられ、国号をベトナム(越南)とする。
フランス・ベトナム戦争により、1884年フランス保護国となり、宗主権を争った清仏戦争(1884~1885)を経て1887年フランス領インドシナ(仏印<フツイン>)に編入。
「阮朝(ゲンチョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ベヌエ州
読みべぬえしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア南東部の州。東部をタラバ州(Taraba State)に接し、南東端をカメルーンに隣接。
北部をベヌエ川(the Benue River)西流している。
州都はマクルディ(Makurdi)。〈面積〉
3万4,059平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)513万0,700人。

さらに詳しく


言葉心エコー
読みこころえこー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)超音波心臓検査計により生産される心臓のグラフィック・イメージ

(2)a graphical image of the heart produced by an echocardiograph

さらに詳しく


言葉新エネ法
読みしんえねほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気事業者による新エネルギー利用特別措置法の略称。
電力会社に、販売電力量の1%程度を太陽光・地熱・バイオマスなど新エネルギーで賄うことを義務付ける法律。

さらに詳しく


言葉糸巻エイ
読みいとまきえい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エイ目(Rajiformes)イトマキエイ科(Mobulidae)の海産の軟骨魚。

さらに詳しく


言葉アエギナ湾
読みあえぎなわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小型クラゲ

(2)サロニコス湾のエーゲ海の島

(3)small medusa

(4)an island in the Aegean Sea in the Saronic Gulf

さらに詳しく


言葉イエズス会
読みいえずすかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それは教育および奨学金に強く託される

(2)1534年に宗教改革に対してカトリックを擁護して、異教徒の中で布教活動をするためにロヨラのセイント・イグネーシアスによって設立されたカトリック教徒注文

(3)a Roman Catholic order founded by Saint Ignatius of Loyola in 1534 to defend Catholicism against the Reformation and to do missionary work among the heathen

(4)it is strongly committed to education and scholarship

(5)a Roman Catholic order founded by Saint Ignatius of Loyola in 1534 to defend Catholicism against the Reformation and to do missionary work among the heathen; it is strongly committed to education and scholarship

さらに詳しく


言葉ウエスカ県
読みうえすかけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北東部、アラゴン自治州(Comunidad Autonoma de Aragon)北部の県。南部・西部をサラゴサ県(Provincia de Za-ragoza)に接し、北部をフランスに隣接。
県都はウエスカ。

さらに詳しく


言葉ウエルバ県
読みうえるばけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン南部、アンダルシア自治州(Region de Andalucia)西端の県。東部をセビリア県(Provincia de Sevilla)に接し、南部を大西洋のカディス湾(Golfo de Cadiz)に面し、西部をポルトガルに隣接。
県都はウエルバ。〈面積〉
1万0,085平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)44万3,476人。
2001(平成13)46万2,579人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エイボン川
読みえいぼんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国中央の川で、ストラットフォード・エーヴォンを通り、セヴァーンへ注ぐ

(2)グロスターシアで始まり、セヴァーン川の河口に注ぐブリストルを通って流れているイングランド南西部の川

(3)イングランド南西部の州

(4)a river in southwestern England rising in Gloucestershire and flowing through Bristol to empty into the estuary of the Severn

(5)a river in central England that flows through Stratford-on-Avon and empties into the Severn

さらに詳しく


言葉エカルマ島
読みえかるまとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千島列島北部、北千島の火山島。
シャスコタン島の北西に位置する。〈面積〉
約30平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉エクリン腺
読みえくりんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体だけ作り出す小さい汗腺

(2)人間に皮膚のみに見られる

(3)restricted to the human skin

(4)a small sweat gland that produces only a fluid; restricted to the human skin

さらに詳しく


言葉エコ可愛い
読みえこかわいい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)環境志向であり、そして可愛いこと。

さらに詳しく


言葉エジプト人
読みえじぷとじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文書による記録は3000に紀元前に遡る

(2)ファラオの下のエジプトの古代および今絶えた言語

(3)エジプトの出身者、または、居住者

(4)the ancient and now extinct language of Egypt under the Pharaohs

(5)the ancient and now extinct language of Egypt under the Pharaohs; written records date back to 3000 BC

さらに詳しく


言葉エステリ県
読みえすてりけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニカラグア北西部の県。
県都はエステリ。〈面積〉
2,230平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)17万4,894人(4月25日現在)。

さらに詳しく


言葉エソンヌ県
読みえそんぬけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-France)南部の県。
県都はエブリー(Evry)。
「エッソンヌ県」とも呼ぶ。

(2)フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-France)南部の県。 県都はエブリー(Evry)。

さらに詳しく


言葉エデンの園
読みえでんのその
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼らが神に背き、善悪を知る木から禁断の実を食べたとき、楽園から追放された(人間の堕落)

(2)天地創造でアダムとイブがいた美しい庭

(3)至福と喜びと平和に満ちた場所

(4)when they disobeyed and ate the forbidden fruit from the tree of knowledge of good and evil they were driven from their paradise (the fall of man)

(5)any place of complete bliss and delight and peace

さらに詳しく


言葉エトロフ島
読みえとろふとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千島列島中、最大の島。
四大島を除き日本最大の島。
「イトルプ島([露]Ostrov Iturup)」,「イツルフ島」とも呼ぶ。もえやま(小田萌山)〈面積〉
1935(昭和10)3,139平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉エナメル線
読みえなめるせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軟銅の単線に絶縁用のワニスを塗付し、焼き付けて被覆とした導線。
ビニール皮膜の導線に比較し細く、絶縁性・耐熱性・耐酸性などに富むので、モーター・コイルなどの電気機器の巻線用に用いられる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エナメル質
読みえなめるしつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)金剛石の硬度から成る、または、金剛石の硬度を持つ

(2)ダイヤモンドの硬度を持っている

(3)having the hardness of a diamond

(4)consisting of or having the hardness of adamant

さらに詳しく


言葉エナメル質
読みえなめるしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歯冠を覆う硬く白い物質

(2)hard white substance covering the crown of a tooth

さらに詳しく


言葉エニセイ川
読みえにせいがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル国境近くの山に源を発し、概して北向きに流れてカラ海に注ぐ

(2)シベリアにあるロシアの川

(3)エニセイ族が話すウラル諸語

(4)a Russian river in Siberia; rises in mountains near the Mongolian border and flows generally northward into the Kara Sea

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]