"ゥ"がつく読み方が6文字の言葉

"ゥ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉タルトゥ県
読みたるとぅけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エストニア東部の県。東部をペイプス湖([英]Lake Peipus)を介してロシアに隣接。
県都はタルトゥ。〈面積〉
2,993平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)14万9,602人(3月31日)。
2002(平成14)14万9,160人(1月1日推計)。

さらに詳しく


言葉トゥズラ島
読みとぅずらとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アゾフ海(Sea of Azov)と黒海(Black Sea)を結ぶケルチ海峡(Kerch Strait)にある島。ウクライナ領。

さらに詳しく


言葉ドゥブリ県
読みどぅぶりけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北東部、アッサム州(Assam State)西部の県。東部をボンガイガオン県(Bongaigaon District)に接し、南部をメガラヤ州(Meghalaya State)に隣接し、西部をバングラデシュに隣接。
県都はドゥブリ。〈面積〉
2,798平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)133万2,000人(3月1日国勢調査)。
2001(平成13)163万4,589人(3月1日国勢調査)。

さらに詳しく


言葉ドゥラスノ
読みどぅらんすの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウルグアイ中央部、ドゥラスノ県南西部にある県都。正称はサンペドロデドゥラスノ(San Pedro de Durazno)。
南緯33.41°、西経56.51°の地。
ネグロ川(Rio Negro)の支流イ川(Rio Yi)の西岸。〈人口〉
1963(昭和38)2万2,200人。
1985(昭和60)2万7,602人。
2004(平成16)3万3,576人。

(2)(中南米のスペイン語で)モモ(桃)・モモの実。

さらに詳しく


言葉ドゥーレ県
読みどぅーれけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中西部、マハラシュトラ州(Maharashtra State)北西部の県。東部をジャルガオン県(Jalgaon District)、北西部をナンドゥルバル県(Nandurbar District)に接し、北部をマディヤ・プラデシュ州(Madhya Pradesh State)、西部をグジャラート州(Gujarat State)に隣接。
県都はドゥーレ。〈面積〉
8,095平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)170万8,993人。

さらに詳しく


言葉バドゥン県
読みばどぅんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、バリ州(Propinsi Bali)中東部・南部の県。東部をギアニャール県(Kabupaten Gianyar)に接し、南部をインド洋に面する。
県都はデンパサール(Denpasar)。
南西部にクタビーチ(Kuta Beach)がある。〈面積〉
412平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)40万3,882人(推計)。

さらに詳しく


言葉ブドゥダ県
読みぶどぅだけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウガンダ東端の県。
県都はブドゥダ。〈人口〉
1991(平成 3) 7万9,218人(1月12日現在)。
2002(平成14)12万3,103人(9月12日現在)。

さらに詳しく


言葉レンドゥ族
読みれんどぅぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンゴ民主共和国北東部に居住する一部族。
「レンドゥ人(the Lendus)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アナドゥイリ
読みあなどぅいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦北東端、チュクチ自治管区(Chukotka Autonomous Okrug)の行政所在地。ベーリング海(Beringovo More)のアナドゥイリ湾(Anadyrskiy Liman)西岸にある港町。
「アナディル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルトゥシ市
読みあるとぅしし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)西部のキジルス・キルギス自治州(Kezilesu Ke’er-kezi Zizhizhou)中央部にある州都。
「阿図什市(Atushi Shi)(アトゥシ市)」とも呼ぶ。〈面積〉
1万5,697.78平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)21万人。

さらに詳しく


言葉アルトゥーナ
読みあるとぅーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペンシルバニア州中部の都市

(2)a town in central Pennsylvania

さらに詳しく


言葉イアペトゥス
読みいあぺとぅす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土星の第8衛星。
白く輝く部分と暗い部分とから成っている。

さらに詳しく


言葉ウルドゥー語
読みうるどぅーご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタンの公式文語、ヒンドゥー語の近縁

(2)インド(大部分はイスラム教徒によって)で広く使われている

(3)アラビア文字で書かれる

(4)written in Arabic script

(5)widely used in India (mostly by Moslems)

さらに詳しく


言葉エセントゥキ
読みえせんとぅき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国南部、スタブロポリ地方(Stavropolsky Krai)南部の町。
「イェセンツキ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オープントゥ
読みおーぷんとぅ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)主に女性用のパンプスに用いられる、つま先が開いたデザイン。結婚式などフォーマルなシーンでは不適とされている。

(2)open toe

さらに詳しく


言葉カルドゥッチ
読みかるどぅっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの詩人で、現代のイタリアの国民的詩人と考えられている(1835年−1907年)

(2)Italian poet considered the national poet of modern Italy (1835-1907)

さらに詳しく


言葉カンドゥーラ
読みかんどぅーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビア半島のドバイ地方で着用する、ゆったりとした白いカフタン(caftan)。男性の最も一般的な服装。
「ディスダーシュ(dishdash)」とも、クウェートでは「ズーブ(thoub)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カートゥーン
読みかーとぅーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新聞または雑誌に掲載されるユーモアのあるまたは風刺的な素描

(2)a humorous or satirical drawing published in a newspaper or magazine

さらに詳しく


言葉クトゥーゾフ
読みくとぅーぞふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの陸軍元帥で、ナポレオンに対するロシアの抵抗を指揮した(1745年−1813年)

(2)Russian field marshal who commanded the Russian opposition to Napoleon (1745-1813)

さらに詳しく


言葉コンドゥーズ
読みこんどぅーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタンの地名。

さらに詳しく


言葉サンクトゥス
読みさんくとぅす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教で、ミサの4番目の儀式で歌われる感謝の賛美歌。
「聖なるかな(sanctus)、聖なるかな、聖なるかな」で始まり、「三聖唱(サンセイショウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サントゥアン
読みさんとぅあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-France)中北部のセーヌサンドニ県(Departement Seine-Saint-Denis)西端の町。
「サントゥーアン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジェフゥティ
読みじぇふぅてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トート([英]Thoth)の本来の名前。

さらに詳しく


言葉ストゥデンテ
読みすとぅでんて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)学生。

さらに詳しく


言葉トゥキャップ
読みとぅきゃっぷ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)トゥキャップ(toe-cap)とは、つま先だけ金属で覆ったシューズディテール、またその特徴を持つ靴。ワーク系など安全靴としてはもちろん、ファッションとして女性・男性の靴にも取り入れられている。

さらに詳しく


言葉トゥクトゥク
読みとぅくとぅく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド・タイ王国・スリランカ・インドネシアなどの、屋根付き三輪タクシー。
「サムロータクシー(Samlor Taxi)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トゥルカナ湖
読みとぅるかなこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ大地溝帯、ケニアの北端にある南北に細長い塩湖。
面積約7.1千平方キロメートル、南北約300キロメートル、東西の最大幅約56キロメートル、周囲約900キロメートル、湖面は海抜375メートル、最大深度約73メートル。
北岸にエチオピアからオモ川(Omo Wenz)が流入。
旧称は「ルドルフ湖(Lake Rudolf)」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉トゥルカレム
読みとぅるかれむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区(West Bank)の北西部、イスラエルとの境にある町。
「トゥルカルム」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トゥルネソル
読みとぅるねそる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)ヒマワリ。

さらに詳しく


言葉トゥルビーナ
読みとぅるびーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)タービン。

(2)(スペイン語で)タービン。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]