"イン"がつく読み方が10文字の言葉

"イン"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉蘭領西インド
読みらんりょうにしいんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島、アンチル列島(the Antilles)にあるオランダの自治領。
ベネズエラ沖のカリブ海南部、アルバ島(Aruba Eiland)・キュラソー島(Curacao Island)・ボネール島(Bonaire Eiland)や、セントクリストファーネイビス北方のサバ島(Saba Bank)・シントマールテン島(Sint Maarten Eiland)などから成る。
「オランダ領アンチル(Netherlands Antilles)」,「オランダ領アンティル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉αシヌクレイン
読みあるふぁしぬくれいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パーキンソン病の原因タンパク質。んきのん(ピロロキノリンキノン)

さらに詳しく


言葉インテリア装飾
読みいんてりあそうしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)住みよいインテリアの構えと家具配置

(2)decoration consisting of the layout and furnishings of a livable interior

さらに詳しく


言葉オンライン証券
読みおんらいんしょうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)営業部員が推奨銘柄・投資アドバイスなどを行う担当顧客制スタイルが従来の証券会社。一方、オンライン証券とは、主にインターネットを利用することで、格安の手数料・リアルタイム情報などを武器にサービスを提供する。ネット証券ともいう。

さらに詳しく


言葉カフェイン中毒
読みかふぇいんちゅうどく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カフェインを含んだ製品の過度の摂取によって起こる中毒

(2)poisoning resulting from excessive intake of caffeine containing products

さらに詳しく


言葉バインハル山脈
読みばいんはるさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部の青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)中部にある山脈。

さらに詳しく


言葉仏領インドシナ
読みふつりょういんどしな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドシナ半島東部にあったフランスの植民地。国際連合の保護国トンキン・アンナン・ラオス・カンボジアと、直轄植民地コーチシナ、広州湾租借地で構成。
現在のベトナム・ラオス・カンボジア。
インドシナ総督の所在地はハノイ(河内)。
「仏印(フツイン)」,「フランス領インドシナ」とも呼ぶ。印進駐),しーえるぶい(CLV)

さらに詳しく


言葉小4ビハインド
読みしょうよんびはいんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小学4年生で算数の基礎力が身に付かず、その後の授業についていけなくなること。

さらに詳しく


言葉イングランド内戦
読みいんぐらんどないせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1644−1648年

(2)チャールズ1世のもとでの、議会派と王党派の間のイングランドの内戦

(3)civil war in England between the Parliamentarians and the Royalists under Charles I; 1644-1648

(4)1644-1648

さらに詳しく


言葉イングランド銀行
読みいんぐらんどぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランドとウェールズの中央銀行

(2)the central bank of England and Wales

さらに詳しく


言葉インサイダー取引
読みいんさいだーとりひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公表されていない、極秘にされていると思われる情報に基づき、会社役員または他のインサイダーが会社株を売買すること

(2)上場企業の役員などが、まだ公表されていない内部情報を利用して、他の市場参加者より有利に自社株などを売買すること。

(3)buying or selling corporate stock by a corporate officer or other insider on the basis of information that has not been made public and is supposed to remain confidential

さらに詳しく


言葉インデックス取引
読みいんでっくすとりひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インデックス取引とは、主に機関投資家や裁定業者が行う取引で、株価指数(日経平均など)の値動きと連動性が高い銘柄群を一括売買して、その指数に投資するのと同じ運用効率を求める。

さらに詳しく


言葉スペイン領ギニア
読みすぺいんりょうぎにあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)アフリカ中西部の国(ギニア湾の島々を含む)

(2)1968年にスペインからの独立に至った

(3)became independent from Spain in 1968

(4)a country of west central Africa (including islands in the Gulf of Guinea); became independent from Spain in 1968

さらに詳しく


言葉スペイン領サハラ
読みすぺいんりょうさはら
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)豊かな燐鉱床があるアフリカ北西部の領域

(2)1992年以降モロッコの支配下

(3)an area in northwestern Africa with rich phosphate deposits; under Moroccan control since 1992

さらに詳しく


言葉ピンポイント爆撃
読みぴんぽいんとばくげき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地上からのレーザー誘導装置や衛星誘導装置(GPS)などで確実に攻撃目標物を爆撃する方式。
「ピンポイント攻撃(Pinpoint Attack)」とも呼ぶ。(コラテラルダメージ,コラテラル・ダメージ)

さらに詳しく


言葉北米インディアン
読みほくべいいんでぃあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ人が到達したとき、アメリカに住んでいた人種

(2)a member of the race of people living in America when Europeans arrived

さらに詳しく


言葉赤玉ポートワイン
読みあかだまぽーとわいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1907(明治40)壽屋(コトブキヤ)洋酒店(現:サントリー)が薬用葡萄酒(ブドウシュ)として発売した甘口の赤ワイン。
小売価格は約40銭(当時、米1升が10銭)の高級品。
現在は「赤玉スイートワイン」として販売。ん(ポートワイン)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉インキュベーション
読みいんきゅべーしょん 
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)新規に事業を起こす支援をすること 

(3)カラーコード#007b43

さらに詳しく


言葉インクブロット検査
読みいんくぶろっとけんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性格診断法の一種。
紙にインクを落して出来た意味のない図形(inkblot)を見せ、何に見えるかを答えさせる検査。
その回答を分析して、性格や精神状態を診断する。
ロールシャッハテスト(Rorschach test)が代表的。
「インクブロットテスト」とも呼ぶ。シャッハ・テスト)

さらに詳しく


言葉ケールシュタイン山
読みけーるしゅたいんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南東部のバイエルン州(Bundesland Bayern)南東にある、ババリア・アルプス([英]Bavarian Alps)の山。標高1,834メートル。
北緯47.62°、東経12.03°の地。

さらに詳しく


言葉プラークマインズ郡
読みぷらーくまいんずぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)南西端の郡。
郡都はポアンタラアシェ(Pointe a la Hache)。〈面積〉
6,290平方キロメートル。〈人口〉
1940(昭和15)1万2,318人。
1960(昭和35)2万2,545人。
1980(昭和55)2万6,049人。
1990(平成 2)2万5,575人。
2000(平成12)2万6,757人。

さらに詳しく


言葉ポイントクーピー郡
読みぼいんとくーぴーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)中央部の郡。
郡都はニューローズ(New Roads)。〈面積〉
1,530平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)2万2,763人。

さらに詳しく


言葉マックアルパイン石
読みまっくあるぱいんせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)希少元素テルル(元素記号Te)と銅(元素記号Cu)が結合した含水鉱石。
化学記号はCu3TeO6・H2O。

さらに詳しく


言葉相互インダクタンス
読みそうごいんだくたんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの回路間の、誘導の測定単位

(2)通常、ヘンリーで測定される

(3)近隣の回路の電流変化に対応する回路の起電力の比率

(4)usually measured in henries

(5)the ratio of the electromotive force in a circuit to the corresponding change of current in a neighboring circuit

さらに詳しく


言葉アウトラインフォント
読みあうとらいんふぉんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印刷用の書体(font)。
文字を輪郭線のベクトル・データとして記録したもの。
拡大・縮小してもギザギザなどが発生せず、また斜傾などの変形も可能。
現在はプリンター以外に、ディスプレー(表示装置)にも使用されている。

さらに詳しく


言葉イングリッシュホルン
読みいんぐりっしゅほるん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーボエに似ているがピッチの低い二重リード木管楽器

(2)a double-reed woodwind instrument similar to an oboe but lower in pitch

さらに詳しく


言葉インスタントコーヒー
読みいんすたんとこーひー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱湯を加えることで作られる乾燥したコーヒー

(2)dehydrated coffee that can be made into a drink by adding hot water; "the advantages of instant coffee are speed of preparation and long shelf life"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉インセインアサイラム
読みいんせいんあさいらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(精神障害者の)精神病院。

さらに詳しく


言葉インタナショナルロー
読みいんたなしょなるろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家間の関係を支配する法典

(2)the body of laws governing relations between nations

さらに詳しく


言葉インターネットカフェ
読みいんたーねっとかふぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顧客が飲み食いしている間にコンピュータ端末に座って、インターネットにログオンするカフェ

(2)a cafe whose customers sit at computer terminals and log on to the internet while they eat and drink

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]