"イソ"がつく読み方が6文字の言葉

"イソ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉イソアイティ
読みいそあいてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フィンランド語で)祖母・お祖母ちゃん。

さらに詳しく


言葉イソアワモチ
読みいそあわもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腹足綱(Gastropoda)マイマイ目(Pulmonata)ドロアワモチ科(イソアワモチ科)(Onchidiidae)ドロアワモチ属(Onchid-ium)の軟体動物。
カタツムリ・ナメクジなどと同く貝殻が退化して失われたマイマイ目(有肺類)の海産巻貝。雌雄同体。
体長3~5センチメートル。体は長楕円形で背は帯黄灰色。
粟餅に似た多くの小突起があり、頭には先端に眼のある一対の触角をもつ。
本州中部以南の潮間帯の岩礁に生息する。

さらに詳しく


言葉イソソルビド
読みいそそるびど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)狭心症と鬱血心不全を治療するために使用される薬(商標名アイソーディル)

(2)drug (trade name Isordil) used to treat angina pectoris and congestive heart failure

さらに詳しく


言葉イソニアジド
読みいそにあじど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結核の治療に使用する抗菌薬(商標名イソニアジド)

(2)antibacterial drug (trade name Nydrazid) used to treat tuberculosis

さらに詳しく


言葉イソフラボン
読みいそふらぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポリフェノールの一種。
豆腐・納豆・大豆製品などに多く含まれる。

さらに詳しく


言葉イソフルラン
読みいそふるらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広く使われている吸入麻酔薬

(2)a widely used inhalation anesthetic

さらに詳しく


言葉イソロイシン
読みいそろいしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロイシンの異性体

(2)タンパク質で見つけられた必須アミノ酸

(3)isomeric with leucine

(4)an essential amino acid found in proteins; isomeric with leucine

さらに詳しく


言葉エンレイソウ
読みえんれいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緋色のべりーを生産する全体が緑と紫色の仏炎苞のある保護された葉と直立したクラブの形をした肉穂花序を有する一般的なアメリカの春に花を付ける森林地帯のハーブ

(2)3つの花弁の花がある茎の頂上に三枚の葉の輪生を持つエンレイソウ属のユリ科の植物の総称

(3)any liliaceous plant of the genus Trillium having a whorl of three leaves at the top of the stem with a single three-petaled flower

(4)common American spring-flowering woodland herb having sheathing leaves and an upright club-shaped spadix with overarching green and purple spathe producing scarlet berries

さらに詳しく


言葉キンバイソウ
読みきんばいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キンポウゲ目(Ranunculales)キンポウゲ科(Ranuncula-ceae)キンバイソウ属(Trollius)の多年草。
中部地方の高山の湿地や水辺に自生。
単に「キンバイ(金梅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クマガイソウ
読みくまがいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クサスギカズラ目(Asparagales)ラン科(Orchidaceae)アツモリソウ属(Cypripedium)の多年草。
「ホテイソウ(布袋草)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トケイソウ科
読みとけいそうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯の木質の巻きひげのあるよじ登りつる植物

(2)tropical woody tendril-climbing vines

さらに詳しく


言葉バイケイソウ
読みばいけいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)シュロソウ属(Vera-trum)の大形多年草。
高さ60~150センチメートル。
高山の湿った草地に群生する。
肥大した根茎に猛毒があり、乾燥させたものを白藜蘆根(ハクリロコン)と呼び、薬用・殺虫用とする。

さらに詳しく


言葉バルパライソ
読みばるぱらいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チリの主要港で2番目に大きな都市

(2)チリの中央部の広い港に見られる

(3)the chief port and second largest city of Chile; located on a wide harbor in central Chile

さらに詳しく


言葉ベンケイソウ
読みべんけいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北部温帯地域のセダム属の様々な植物で、肉厚な葉と赤、黄色、または白の花を持つ

(2)any of various northern temperate plants of the genus Sedum having fleshy leaves and red or yellow or white flowers

さらに詳しく


言葉モクセイソウ
読みもくせいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モクセイソウ属の植物の総称

(2)any plant of the genus Reseda

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]