"ィ"がつく読み方が7文字の言葉

"ィ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ティモール島
読みてぃもーるとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア大陸の北方、小スンダ列島東部、インドネシア南東部の島。
インドネシアのヌサトゥンガラティモール州(Propinsi Nusa Tenggara Timur)に属し、島の南西部に州都クパン(Kupang)がある。
「チモール島」とも呼ぶ。〈面積〉
3万3,900平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ティモール海
読みてぃもーるかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南東部のティモール島とオーストラリア大陸北方の間にあるインド洋の海域。
「チモール海」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ティラベリ県
読みてぃらべりけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中西部、ニジェール共和国南西部の県。
県都は首都ニアメ(Niamey)。

さらに詳しく


言葉ティレニア海
読みてぃれにあかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアとコルシカ島、サルディニア島、シシリー島の間の地中海の入り江

(2)an arm of the Mediterranean between Italy and the islands of Corsica and Sardinia and Sicily

さらに詳しく


言葉ティローン県
読みてぃろーんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス領北アイルランド西部の県。
県都はオーマ(Omagh)。

さらに詳しく


言葉ティンダル山
読みてぃんだるざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日中の空がなぜ青いかについて説明した最初の人(1820年−1893年)

(2)英国の物理学者(アイルランド生まれ)で、ガスの透明性、ガスによる放射熱の吸収、および、大気中の音の伝送の実験で知られる

(3)British physicist (born in Ireland) remembered for his experiments on the transparency of gases and the absorption of radiant heat by gases and the transmission of sound through the atmosphere

(4)British physicist (born in Ireland) remembered for his experiments on the transparency of gases and the absorption of radiant heat by gases and the transmission of sound through the atmosphere; he was the first person to explain why the daylight sky is blue (1820-1893)

さらに詳しく


言葉ティートン川
読みてぃーとんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平野に住んでいたいくつかの集団から構成されていたスー語の人々の大きな西の分家の一員

(2)a member of the large western branch of Sioux people which was made up of several groups that lived on the plains

さらに詳しく


言葉ディオシーナ
読みでぃおきしーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)ダイオキシン([英]dioxin)。

さらに詳しく


言葉ディクソン郡
読みでぃくそんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)中北西部の郡。
郡都はシャーロット(Charlotte)。〈人口〉
1980(昭和55)2万9,974人。
1990(平成 2)3万5,061人。
2000(平成12)4万3,156人。

さらに詳しく


言葉ディジュレ川
読みでぃじゅれがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チグリス川(the Tigris)のトルコ名。

さらに詳しく


言葉ディマプル県
読みでぃまぷるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北東部、ナガランド州(Nagaland State)南西部の県。南部をコヒマ県(Kohima District)に接し、北部・西部をアッサム州に隣接。
県都はディマプル。
「ディマプール県」とも呼ぶ。〈面積〉
927平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)30万8,382人(3月1日国勢調査)。

さらに詳しく


言葉ディーゼル車
読みでぃーぜるしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]diesel car)ディーゼル・エンジンを搭載した自動車。
「ディーゼル自動車」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ドーフィン郡
読みどーふぃんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Com-monwealth)の郡。
郡都は州都でもあるハリスバーグ(Harrisburg)。

さらに詳しく


言葉ニャンティ県
読みにゃんてぃけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、チベット(西蔵)自治区(Xizang Zizhiqu)南東部のニャンティ地区(Linzhi Diqu)中西部の県。
県庁所在地は八一鎮(Bayi Zhen)。〈面積〉
8,536.2平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)3万人。

さらに詳しく


言葉ハーディン郡
読みはーでぃんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)南西部の郡。南東部をアラバマ州、南西部をミシシッピー州に隣接。
郡都はサバンナ(Savannah)。
シャイロー国立軍事公園(Shiloh National Military Park)がある。〈人口〉
1980(昭和55)2万2,401人。
1990(平成 2)2万2,633人。
2000(平成12)2万5,578人。
2005(平成17)2万5,930人。

さらに詳しく


言葉パラティン伯
読みぱらてぃんはく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世のドイツ・イギリスで、王権の一部を自領(county palatine)内で行使できた領主。
「パラチン伯」,「王権伯」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パラフィン蝋
読みぱらふぃんろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ろうそくや防腐剤、防水コーティングに使用される

(2)原油から

(3)from crude petroleum

(4)from crude petroleum; used for candles and for preservative or waterproof coatings

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ビフィズス菌
読みびふぃずすきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳酸菌の一種。
グラム陽性嫌気性の桿(カン)菌で、ヒトの腸内に常在して腸内腐敗をなくす働きがある。
出産の際に母親の産道で口にするといわれ、乳児ではこの菌の繁殖が不十分であると下痢などを起こす。

さらに詳しく


言葉ピーディー川
読みぴーでぃーがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノースカロライナ中部とサウスカロライナ北東部を通って大西洋に流れる川

(2)a river that flows through central North Carolina and northeastern South Carolina to the Atlantic Ocean

さらに詳しく


言葉フィラリア性
読みふぃらりあせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特にフィラリアのような寄生虫に関する、特にフィラリアのような寄生虫がついている、または、特にフィラリアのような寄生虫をうつす

(2)related to or infested with or transmitting parasitic worms especially filaria

さらに詳しく


言葉フィリピン人
読みふぃりぴんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピンの出身者、または、居住者

(2)a native or inhabitant of the Philippines

さらに詳しく


言葉フィリピン海
読みふぃりぴんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レイテ島の米軍に物資が届くのを阻もうとした日本軍に対する米国艦隊の決定的な海軍勝利

(2)第二次大戦中(1944年)の海戦

(3)a decisive naval victory for the United States fleet over the Japanese who were trying to block supplies from reaching American troops on Leyte

(4)a naval battle in World War II (1944)

(5)a naval battle in World War II (1944); a decisive naval victory for the United States fleet over the Japanese who were trying to block supplies from reaching American troops on Leyte

さらに詳しく


言葉ブレイディ法
読みぶれいでぃほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの銃規制法の一つ。
拳銃の購入に際し、5日間の調査・待機期間を義務づける法律。

さらに詳しく


言葉プレンティ湾
読みぷれんてぃわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニュージーランド北島の北東部の湾。

さらに詳しく


言葉マシンディ県
読みましんでぃけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウガンダ中北西部の県。西部をアルバート湖(Lake Arbert)に面する。
県都はマシンディ。

さらに詳しく


言葉マナティー郡
読みまなてぃーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)中南東部、フロリダ半島西岸の郡。
郡都はブレーデントン(Bradenton)。〈人口〉
1980(昭和55)14万6,048人。
1990(平成 2)21万1,707人。
2000(平成12)26万4,002人。
2005(平成17)30万6,779人。

さらに詳しく


言葉マハディー軍
読みまはでぃーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラクのイスラム教シーア派で対米強硬派の指導者ムクタダ・サドル師(cleric Muqtada al-Sadr)の民兵組織(militia)。
「マフディー軍」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉マラティヤ県
読みまらてぃやけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ中東部の県。
県都はマラティヤ。
「マラチヤ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マリンディ県
読みまりんでぃけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケニア南東部、コースト州(Coast Provice)中央部の県。
県都はマリンディ。〈面積〉
7,751平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)28万1,552人(8月24日現在)。

さらに詳しく


言葉マルディン県
読みまるでぃんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南東部の県。北東部をバトマン県(Batman Ili)、北西部をディヤルバクル県(Diyarbakir Ili)に接し、南部をシリアに隣接。
県都はマルディン。〈面積〉
8,891平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)55万8,300人。
2000(平成12)70万5,100人。
2003(平成15)76万0,700人。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]