"アリ"がつく読み方が4文字の言葉

"アリ"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉アリアナ
読みありあな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チュニジアの都市

(2)city in Tunisia

さらに詳しく


言葉アリウス
読みありうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナマズ目ハマギギ科の標準属:ハマギギ

(2)ギリシア人で、アレキサンドリアでの活発なキリスト教徒の神学者であり、神に関する彼の主義のため異端者であると宣言された(アリウス主義として知られるようになった)(256?年−336年)

(3)type genus of the Ariidae: sea catfishes

(4)a Greek who was a Christian theologian active in Alexandria and who was declared a heretic for his doctrines about God (which came to be known as Arianism) (256?-336)

さらに詳しく


言葉アリウム
読みありうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タマネギ

(2)西洋ニラネギ

(3)アサツキ

(4)時に標準属としてアリウム科に分類される

(5)多年生と二年生の刺激臭のある球根植物の大きな属:ニンニク

さらに詳しく


言葉アリエス
読みありえす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白羊宮(ハクヨウキュウ)。

(2)占星術(星占い)で、おひつじ座( 3.21~ 4.20)生まれの人。

(3)おひつじ座(牡羊座)。

さらに詳しく


言葉アリエテ
読みありえて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア陸軍の主力戦車(C1)。
「アリエーテ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アリオン
読みありおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車(株)の乗用車(ミディアムセダン)。
プレミオ(PREMIO)の若者向け。
カリーナ(CARINA)の後継車。

さらに詳しく


言葉アリクイ
読みありくい
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)熱帯アメリカ産の歯が無くてアリやシロアリを主食にする貧歯目アリクイ科の各種の哺乳動物

(2)哺乳類。

(3)any of several tropical American mammals of the family Myrmecophagidae which lack teeth and feed on ants and termites

さらに詳しく


言葉アリシン
読みありしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニンニクの有効成分の一つ。揮発性(キハツセイ)のイオウ化合物。
ニンニク([学]allium sativum)に含まれている硫化アリル類のアリイン(Alliin)が、擦(ス)るか潰(ツブ)すなどで細胞が傷付けられると、共存する酵素アリナーゼ(Allinase)の作用で加水分解を受け、臭気と辛味を持つアリシンに変わる。
食物中のビタミンB1を体に吸収されやすくすると言われている。

さらに詳しく


言葉アリスイ
読みありすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)首をひねる変わった癖を持つ旧世界産のキツツキ

(2)Old World woodpecker with a peculiar habit of twisting the neck

さらに詳しく


言葉アリスト
読みありすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車(株)の乗用車(セダン)。

さらに詳しく


言葉アリゾナ
読みありぞな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グロッシースネーク

(2)グランドキャニオンがある

(3)米国南西部の州

(4)site of the Grand Canyon

(5)glossy snake

さらに詳しく


言葉アリバイ
読みありばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼/彼女が問題の犯罪を犯すことができなかったことを示すことを主張している被告人の弁護

(2)a defense by an accused person purporting to show that he or she could not have committed the crime in question

(3)(law) a defense by an accused person purporting to show that he or she could not have committed the crime in question

さらに詳しく


言葉アリバダ
読みありばだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中米のコスタリカでウミガメ数万~数十万頭が一斉に海岸に上陸して行う産卵。
雨季の5月から11月、下弦の月から新月にかけて10回程度行われる。

さらに詳しく


言葉アリババ
読みありばば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「開けゴマ」で洞窟が開くことを発見した千夜一夜物語の架空のきこり

(2)the fictional woodcutter who discovered that `open sesame' opened a cave in the Arabian Nights' Entertainment

さらに詳しく


言葉アリマキ
読みありまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に植物の汁を吸うアブラムシを指す、数種の小さい昆虫

(2)any of several small insects especially aphids that feed by sucking the juices from plants

さらに詳しく


言葉アリラン
読みありらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北朝鮮のマスゲーム。植民地支配の反日抵抗運動から南北分断など民族の歴史を描いたもの。

(2)朝鮮の無声映画。日本支配下に製作された反日映画。 監督・主演:羅雲奎(ラウンギュ)。

(3)(KOMPSAT-1)韓国の人工衛星。

さらに詳しく


言葉アリンガ
読みありんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)ニシン。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アリーナ
読みありーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競技や見世物が行われた、古代ローマ円形競技場の、中央の舞台

(2)特に砂を敷いた部分

(3)スポーツが行われるところ

(4)野外で行うスポーツや催し物のための大きな建造物

(5)a large structure for open-air sports or entertainments

さらに詳しく


言葉カミアリ
読みかみあり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒアリ(火蟻)の別称。

さらに詳しく


言葉カリアリ
読みかりあり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア最西部、サルジニア州(Regione Sardegna)南部のカリアリ県南部にある州都・県都。
カリアリ湾(Golfo di Cagliari)に面する港湾都市。
ローマ時代の遺跡などがある。〈人口〉
1984(昭和59)22万4,000人。
1991(平成 3)20万4,237人。

さらに詳しく


言葉クロアリ
読みくろあり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体色が黒ないし黒褐色のアリの種類の俗称。
クロヤマアリ・クロオオアリ・クロクサアリなど。

さらに詳しく


言葉ゲアリー
読みげありー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍第7艦隊(the U.S. Navy’s 7th Fleet)に配属されているミサイルフリゲート艦(FFG51)。
3,800トン、満載排水量4,100トン。
全長138.1メートル、全幅13.7メートル。
「ゲーリー」,「ゲリー」,「ギャリー」とも呼ぶ。

(2)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)北西端のレイク郡(Lake County)北部、ミシガン湖(Lake Michi-gan)に面する都市。 北緯41.60°、西経87.34°の地。 実用主義を特色とするゲアリー学校制(ゲリー学校制)(Gary school system)発祥の地。 「ゲーリー」,「ゲリー」,「ギャリー」とも呼ぶ。〈人口〉 1990(平成 2)11万6,646人。 2000(平成12)10万2,746人。

さらに詳しく


言葉シアリス
読みしありす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ大手製薬会社イーライリリー(Eli Lilly)が開発した、男性用の性的不能(ED)治療薬の商品名。
バイアグラ(Viagra)より効き目が持続するという。
「キアリス(Cialis)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シロアリ
読みしろあり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シロアリ目(等翅目<トウシモク>)(Isoptera)の昆虫の総称。
体形はハチ目(Hymenoptera)アリ科(Formicidae)のアリに似るが、体色は白く、不完全変態をする。り(アリ,蟻)〈ミゾガシラシロアリ科(Rhinotermitidae)〉
ヤマトシロアリ(Reticulitermes speratus)。
イエシロアリ(Coptotermes formosanus)。

さらに詳しく


言葉ピアリー
読みぴありー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の北極探検家、米国の海軍士官で、北極に達した最初の人間であると考えられている(1856年−1920年)

(2)United States Arctic explorer and United States naval officer who has been regarded as the first man to reach the North Pole (1856-1920)

さらに詳しく


言葉マアリブ
読みまありぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエルの日刊新聞。

さらに詳しく


言葉メアリー
読みめありー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英語の女子名。
愛称は「モル(Moll)」,「モリー(Molly)」,「ポリー(Polly)」。
「メアリ」,「メリー」とも呼ぶ。

(2)イギリスの女王メアリー二世。

(3)イギリスの女王メアリー一世。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉レアリテ
読みれありて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現実的またはリアルである状態

(2)the state of being actual or real; "the reality of his situation slowly dawned on him"

さらに詳しく


言葉レアリー
読みれありー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)向精神薬(LSDを含んでいる)を実験して、彼らの使用の周知の支持者になった米国の心理学者(1920年−1996年)

(2)United States psychologist who experimented with psychoactive drugs (including LSD) and became a well-known advocate of their use (1920-1996)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]