"アリ"がつく読み方が10文字の言葉

"アリ"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉ふしぎの国のアリス
読みふしぎのくにのありす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)童話『不思議の国のアリス』をアニメ化したディズニー作品。

(2)(1)のテーマ曲。 ボブ・ヒリアード(Bob Hilliard)作詞、サミー・フェイン(Sammy Fain)作曲。

さらに詳しく


言葉不思議の国のアリス
読みふしぎのくにのありす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)童話『不思議の国のアリス』をアニメ化したディズニー作品。

(2)(1)のテーマ曲。 ボブ・ヒリアード(Bob Hilliard)作詞、サミー・フェイン(Sammy Fain)作曲。

(3)イギリスの童話作家ルイス・キャロル(Lewis Carroll)の童話。 少女アリスが時計を持つウサギを追っておとぎの国に入り、さまざまな冒険を体験する物語。

さらに詳しく


言葉アリザリンクリムゾン
読みありざりんくりむぞん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウールを赤く染めるのに用いられる

(2)酸性染料の総称

(3)used for dyeing wool scarlet red

(4)any of various acid dyes; used for dyeing wool scarlet red

さらに詳しく


言葉グレートバリアリーフ
読みぐれーとばりありーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア北東部、クイーンズランド州(Queens-land State)東海岸に平行して連なる世界一の大サンゴ礁。幅15~140キロメートル、延長2千キロメートル。
「大堡礁(ダイホショウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ダンテ・アリギエーリ
読みだんて・ありぎえーり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの詩人で、ヴェルギリウスと彼の理想とされるベアトリスにより導かれ、地獄と煉獄と天国を旅した様子を描いた神曲を書いたことで有名(1265年−1321年)

(2)an Italian poet famous for writing the Divine Comedy that describes a journey through Hell and purgatory and paradise guided by Virgil and his idealized Beatrice (1265-1321)

さらに詳しく


言葉バードサンクチュアリ
読みばーどさんくちゅあり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥が飼われる建物

(2)a building where birds are kept

さらに詳しく


言葉アルティ・マルツィアリ
読みあるてぃまるつぃあり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)格闘技。

さらに詳しく


言葉メアリー・スチュアート
読みめありーすちゅあーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スコットランド女王(1542.12.~1587. 2. 8)。在位:1542~1567。ジェームズ五世(James V)の娘、ジェームズ一世(James I)の母。
父の死後、ただ一人の子として生後間もなく即位。
6歳でフランス皇太子(のちフランソワ二世)と婚約して渡仏。
1559(永禄 2)夫と死別し、1561(永禄 4)帰国して親政。
1565(永禄 8)ダーンリー卿(Lord Darnley)と再婚してジェームズ六世を生むが、夫と不和になる。
1567(永禄10)夫を暗殺したボスウェル伯(Earl of Bothwell)と再婚。反対派によってジェームズ六世に譲位させられる。
1568(永禄11)エリザベス一世(Elizabeth I)の保護を求めてイングランドに逃れたが、19年間イングランド各地に幽閉。
エリザベス女王殺害の陰謀事件に関与したとして処刑。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]