"アク"がつく読み方が5文字の言葉

"アク"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉ビアク島
読みびあくとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューギニア島北西部のチェンドラワシ湾(Teluk Cen-derawasih)(イリアン湾)の湾口にある島。
インドネシア領。〈面積〉
2,600平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉アクィナス
読みあくぃなす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神の存在を哲学的に証明した(1225年−1274年)

(2)イタリア人の神学者、教会博士で、総合的な神学における信念と理性を一致させる試みで知られる

(3)Italian theologian and Doctor of the Church who is remembered for his attempt to reconcile faith and reason in a comprehensive theology

(4)(Roman Catholic Church) Italian theologian and Doctor of the Church who is remembered for his attempt to reconcile faith and reason in a comprehensive theology; presented philosophical proofs of the existence of God (1225-1274)

さらに詳しく


言葉アクシャム
読みあくしゃむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)宵(ヨイ)。

さらに詳しく


言葉アクション
読みあくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かをすることを決める行為

(2)the act of deciding to do something; "he didn't make a move to help"; "his first move was to hire a lawyer"

さらに詳しく


言葉アクス地区
読みあくすちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)西部の地区。東部をバインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)、南部をホータン地区(和田地区)、南西部をカシ地区(喀什地区)に接する。
タリム盆地(塔里木盆地)の北部に位置する。
行政所在地はアクス市(阿克蘇市)。
インマイリ(英買力)ガス田がある。〈面積〉
12万8,983平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)214万人。
2003(平成15)219万人。

さらに詳しく


言葉アクセサリ
読みあくせさり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性能を向上させる補充部品

(2)主たる衣類以外に着たり持ったりする従装具

(3)a supplementary component that improves capability

(4)clothing that is worn or carried, but not part of your main clothing

さらに詳しく


言葉アクセント
読みあくせんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音節または音符の(特に強勢または音の高低に関する)相対的卓立

(2)特別な重要性や意義

(3)強勢を示すために使われる、または特別な発音を示すために母音の上に置かれる発音区別符号

(4)多くの部分からなる音(声、物音、音楽など)の独特の特性

(5)例えば位置または繰り返しによる特別で重要な圧力

さらに詳しく


言葉アクチノン
読みあくちのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(まれに)アクチニド系列元素の別称。

(2)ラドン(radon)(原子番号86)の質量数219の同位体。 「Rn219」,「An」とも表す。 半減期は3.92秒。

さらに詳しく


言葉アクティブ
読みあくてぃぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精力的な活動によって特徴づけられる

(2)characterized by energetic activity; "an active toddler"; "active as a gazelle"; "an active man is a man of action"

さらに詳しく


言葉アクティヴ
読みあくてぃヴ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精力的な活動によって特徴づけられる

(2)characterized by energetic activity; "an active toddler"; "active as a gazelle"; "an active man is a man of action"

さらに詳しく


言葉アクデニズ
読みあくでにず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海(Mediterranean Sea)のトルコ語名。

さらに詳しく


言葉アクトレス
読みあくとれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の俳優

(2)a female actor

さらに詳しく


言葉アクヌール
読みあくぬーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北部、ジャンム・カシミール州(Jammu Kashmir State)南西部のアクヌール地区の中心都市。
パキスタンのパンジャブ州(Punjab Province)シアールコート(Sialkot)近く。

さらに詳しく


言葉アクラミヤ
読みあくらみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム過激組織ヒズブアッタハリル(Hizb ut-Tahrir)(イスラム解放党)の一分派(local branch)。

さらに詳しく


言葉アクロニム
読みあくろにむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)欧文の数語の先頭の字(頭文字)や音節を組み合せて、綴(ツヅ)り読みにした語。
「ナトー(NATO)」,「ユネスコ(UNESCO)」,「エイズ(AIDS)」など。
「頭字語(トウジゴ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉セルリアク
読みせるりあく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々なセロリ植物の肥厚している食用の芳しい根

(2)その厚みのある芳香性の根のために育成される

(3)thickened edible aromatic root of a variety of celery plant

(4)grown for its thickened edible aromatic root

さらに詳しく


言葉リアクター
読みりあくたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誘導抵抗を回路に先導するのに使われる電気回路の素子

(2)エネルギーあるいは人工的な元素を発生させるために核反応を維持したり制御するいくつかの装置

(3)any of several kinds of apparatus that maintain and control a nuclear reaction for the production of energy or artificial elements

(4)an electrical device used to introduce reactance into a circuit

(5)(physics) any of several kinds of apparatus that maintain and control a nuclear reaction for the production of energy or artificial elements

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]