"ゅ"がつく読み方が9文字の言葉

"ゅ"がつく読み方が9文字の言葉 "ゅ"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アウエルシュテット
読みあうえるしゅてっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ中東部、チューリンゲン州(Bundesland Thueringen)東部のバイマラーラント郡(Weimarer Land Kreis)の村。
北緯51.10°、東経11.58°の地。〈人口〉
2004(平成16)498人(推計)。

さらに詳しく


言葉青森空襲
読みあおもりくうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1945. 7.28(昭和20)。

さらに詳しく


言葉赤城乳業
読みあかぎにゅうぎよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳製品・氷菓の製造会社。
本社は埼玉県深谷市。
製品はカキ氷風アイスキャンデー「ガリガリ君」など。

さらに詳しく


言葉アガラス海流
読みあがらすかいりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ大陸の東岸沖のマダガスカル島南端沖で、モザンビーク海峡(Mozambique Channel)を南流するモザンビーク海流(Mozambique Current)と島東岸沖を南流するマダガスル海流(Madagascar Current)が合流して大陸南東部沖をを南西流し、大陸南端で東流に折り返す海流。暖流。

さらに詳しく


言葉悪性リンパ腫
読みあくせいりんぱしゅ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)悪性腫瘍のうち、リンパ組織にできるものを指します。多くはリンパ節に発症しますが、それ以外の部位にもできることがあります。

さらに詳しく


言葉アクワイボム州
読みあくわいぼむしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ西部、ナイジェリア(Nigeria)南西部の州。南部をギニア湾に面する。
州都はウヨ(Uyo)。
イビビオ族(Ibibio)が多く居住。〈面積〉
6,900平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)240万9,613人(11月26日現在)。
2006(平成18)390万2,051人(3月21日現在)。

さらに詳しく


言葉アストラハン州
読みあすとらはんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西部、カフカス地方北西部の州。ボルガ川下流域で、南東部をカスピ海に面する。西部をカルムイキヤ共和国(Respublika Kalmkiya)に接し、東部をカザフスタン共和国に隣接。
州都はアストラハン。
「アストラカン州」,「アストラハニ州(Astrahani Oblast)」とも呼ぶ。〈面積〉
4万7,235.90平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元) 99万8,000人。
2002(平成14)100万5,276人。

さらに詳しく


言葉アフリカ水牛
読みあふりかすいぎゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上方へ曲がったホーンのある南アフリカの大きくしばしば獰猛なバッファロー

(2)大体禁猟区にいる

(3)large often savage buffalo of southern Africa having upward-curving horns

(4)large often savage buffalo of southern Africa having upward-curving horns; mostly in game reserves

さらに詳しく


言葉阿武隈急行
読みあぶくまきゅうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県伊達郡(ダテグン)梁川町(ヤナガワマチ)にある第三セクター鉄道。
宮城県柴田郡(シバタグン)柴田町(シバタマチ)の槻木(ツキノキ)駅と福島県福島市の福島駅を結ぶ阿武隈川沿いの路線を運行。〈停車駅〉
福島駅・卸町駅・福島学園前駅・瀬上駅・向瀬上駅・高子駅・上保原駅・保原駅・大泉駅・二井田駅・新田駅・梁川駅・やながわ希望の森公園前駅・富野駅・兜駅・あぶくま駅・丸森(マルモリ)駅・北丸森駅・南角田駅・角田(カクダ)駅・横倉駅・岡駅・東船岡駅・槻木駅。

さらに詳しく


言葉アブルッツォ州
読みあぶるっつぉしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中南部、イタリア半島東岸の州。
州都はラクイラ(L’Aquila)。〈面積〉
1万0,793平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)127万7,330人(推計)。
2001(平成13)126万2,392人(10月21日現在)。〈4県〉
テラモ県(Provincia di Teramo)。
ペスカーラ県(Provincia di Pescara)。
キエティ県(Provincia di Chieti)。
ラクイラ県(Provincia di L’Aquila)。

さらに詳しく


言葉アミカス・キュリエ
読みあみかす・きゅりえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある法律問題について、訴訟の当事者ではない法廷の助言者

(2)通常、公益問題に広く関わる訴訟について、結果に影響を及ぼそうとしている人

(3)an adviser to the court on some matter of law who is not a party to the case

(4)an adviser to the court on some matter of law who is not a party to the case; usually someone who wants to influence the outcome of a lawsuit involving matters of wide public interest

さらに詳しく


言葉アラウカニア州
読みあらうかにあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チリ中央部の州。
州都はテムコ(Temuco)。〈面積〉
3万2,472平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)86万9,535人(4月24日現在)。

さらに詳しく


言葉アラゴン自治州
読みあらごんじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北東部の自治州。東部をカタルーニャ自治州(Co-munidad Autonoma de Cataluna)に接する。
州都はサラゴサ(Zaragoza)。
ピレネー山脈([西]los Pirineos)・テルエル高地(Teruel plateau)に囲まれたエブロ川(Rio Ebro)の流域で、灌漑(かんがい)農業が発達し、運河・貯水池が多い。〈面積〉
4万7,609平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)122万1,546人。〈3県〉
サラゴサ県(Provincia de Zaragoza)。
ウエスカ県(Provincia de Huesca)。テルエル県(Provincia de Teruel)。

さらに詳しく


言葉アリウス主義者
読みありうすしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アリウス主義(イエス・キリスト神格を否定する教義)の信奉者

(2)an adherent of Arianism (the belief that Jesus Christ was not truly God)

さらに詳しく


言葉アルダビール州
読みあるだびーるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン北西部の州。西部を東アザルバイジャン州(Azarbay-jan-e Khavari Ostan)に接し、北部をアゼルバイジャン共和国に隣接。
州都はアルダビール。

さらに詳しく


言葉アルミニウス主義
読みあるみにうすしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジョン・カルバンの絶対予定説に反対して、人間の自由意志が神の主権と互換性を持つと考える17世紀の神学(その創設者J・アルミニウスの名をとって名づけられる)

(2)17th century theology (named after its founder Jacobus Arminius) that opposes the absolute predestinarianism of John Calvin and holds that human free will is compatible with God's sovereignty

さらに詳しく


言葉アンギュレーション
読みあんぎゅれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)角度の精密な測定

(2)角張らせる(角を作る)行為

(3)the act of making angulate (having corners)

(4)the precise measurement of angles

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉安寿と厨子王
読みあんじゅとずしおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山椒太夫(サンショウダユウ)伝説に登場する姉弟(キョウダイ)、安寿姫(アンジュヒメ)と厨子王(ズシオウ)。

さらに詳しく


言葉アーカンソー州
読みあーかんそーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南北戦争中の南部連合の1つ

(2)米国南中部の州

(3)a state in south central United States

(4)a state in south central United States; one of the Confederate states during the American Civil War

さらに詳しく


言葉アーバンリニュアル
読みあーばんりにゅある
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)都会のスラム街の清掃、再建、および再開発

(2)the clearing and rebuilding and redevelopment of urban slums

さらに詳しく


言葉RAW
読みあーるえーだぶりゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドの諜報機関、調査分析局の略称。
首相直属。

さらに詳しく


言葉胃十二指腸
読みいじゅうにしちょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)胃と十二指腸に関するまたはそれの

(2)of or relating to the stomach and the duodenum

さらに詳しく


言葉イスイククル州
読みいすいくくるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア北東部、キルギス共和国東部の州。
州都はカラコル(Karakol)。
「イシククル州」とも呼ぶ。〈面積〉
4万3,100平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)40万3,900人。
2003(平成15)44万7,100人。

さらに詳しく


言葉イスファハン州
読みいすふぁはんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン中央部の州。南東部をヤズド州(Yazd Ostan)、北西部をマルカジー州(Markazi Ostan)に接する。
州都はイスファハン。〈面積〉
107,029平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)392万3,255人(10月21日現在)。
2006(平成18)455万9,256人(10月28日現在)。

さらに詳しく


言葉イスラエルの首都
読みいすらえるのしゅと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それは六日戦争で1967年にヨルダンからとらえられた

(2)イスラエル(首都としての状態について議論しますが)の近代国家の首都と最も大きい都市

(3)ユダヤ人、クリスチャン、およびイスラム教徒のための聖なる都市

(4)古代王国の首都

(5)a holy city for Jews and Christians and Muslims

さらに詳しく


言葉イスラム集団
読みいすらむしゅうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1970年代に、主にエジプトの刑務所に現れた

(2)過激派イスラム教徒のテロ組織で、極端な原理主義者たちを小集団に組織化したもの

(3)a terrorist organization of militant Islamists organized into tiny cells of extreme fundamentalists

(4)a terrorist organization of militant Islamists organized into tiny cells of extreme fundamentalists; emerged during the 1970s mainly in Egyptian jails; "al-Gama'a al-Islamiyya uses force to push Egyptian society toward Islamic rule"

さらに詳しく


言葉一汁一菜
読みいちじゅういっさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)非常に質素(シッソ)な食事。

(2)(転じて)非常に粗末(ソマツ)な食事。

(3)(和食で)汁一品とおかず一品から成る簡素(カンソ)な料理。汁五菜)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉一汁三菜
読みいちじゅうさんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(和食で)汁一品と菜三品から成る膳立て。
三菜は一般に、膾(ナマス)・平皿(ヒラザラ)または煮物・焼き物の三種。汁一菜)

さらに詳しく


言葉一粒万倍
読みいちりゅうまんばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一粒の種子も播(マ)けば万倍の粒になるという意味で、わずかなものが増えて数多くなること。
転じて少しでも粗末にできないこと。

(2)稲の異称。

さらに詳しく


言葉一級ヘルパー
読みいっきゅうへるぱー
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)専門家や各関係機関と連携しながら、介護の手伝い、支援をする介護員。学習時間によって1~3級に分かれ、1級ヘルパーは2級者で実務経験を約230時間経験した者が取得できる。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]