"や"で始まる読み方が6文字の言葉

"や"で始まる読み方が6文字の言葉 "や"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉雇入れる
読みやといいれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)仕事または援助のための賃貸する

(2)仕事のために雇用するあるいは、借りる

(3)hire for work or assistance; "engage aid, help, services, or support"

(4)engage or hire for work; "They hired two new secretaries in the department"; "How many people has she employed?"

さらに詳しく


言葉弥富町
読みやとみちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県西部、海部郡(アマグン)の町。
金魚の全国三大養殖地の一つ。

さらに詳しく


言葉ヤドクガエル
読みやどくがえる
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)両生類。

さらに詳しく


言葉矢毒蛙
読みやどくがえる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無尾目(Anura)ヤドクガエル科(Dendrobatidae)のカエル。
コスタリカからブラジルの熱帯林に生息。
体色は赤・黄・青・緑・金・黒など。
毒をもつ警戒色の種類と、無毒の地味な色の種類がいる。
卵やオタマジャクシを背中に乗せて運ぶ習性がある。
食性によって毒性が異なり、生息地以外で飼育すると毒性が弱く、派手な色からペットとしても飼育されている。

さらに詳しく


言葉ヤドバシェム
読みやどばしぇむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エルサレムにあるホロコースト記念館。
ナチス・ドイツによるユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)の悲劇を後世に伝えるため、犠牲者・生存者の日記・写真などや、収容所の客車・ベッドなどの展示、1940年代のポーランドのユダヤ人ゲットー(居住区)の一部復元、生存者の証言の映像なども公開。ダヤ博物館)

さらに詳しく


言葉寄こす
読みやどりきこす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)案内される、または別の場所に送信される

(2)もう一つの場所へ連れて行かれ、導かれまたは送られる原因または命令

(3)to cause or order to be taken, directed, or transmitted to another place; "He had sent the dispatches downtown to the proper people and had slept"

(4)cause to be directed or transmitted to another place; "send me your latest results"; "I'll mail you the paper when it's written"

さらに詳しく


言葉柳津町
読みやないづまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 福島県河沼郡柳津町

さらに詳しく


言葉柳井港
読みやないみなと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県柳井市にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉梁川町
読みやながわまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県北東部、伊達郡(ダテグン)の町。

さらに詳しく


言葉柳ヶ浦
読みやなぎがうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県宇佐市にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉柳小路
読みやなぎこうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県藤沢市にある江ノ島電鉄の駅名。

さらに詳しく


言葉柳田村
読みやなぎだむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県北部、鳳至郡(フゲシグン)の村。

さらに詳しく


言葉柳の酒
読みやなぎのさけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世、京都の柳屋で醸造された銘酒。
「やなぎ(柳)」,「柳樽(ヤナギダル)」とも呼ぶ。

(2)(転じて)銘酒。酒・清酒一般。 「やなぎ(柳)」,「柳樽(ヤナギダル)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉柳谷村
読みやなだにむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県東部、上浮穴郡(カミウケナグン)の村。

さらに詳しく


言葉屋根裏部屋
読みやねうらべや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貯蔵用にしばしば用いられる

(2)屋根を隠す

(3)屋根のすぐ下の家の上部の仕切のないスペース

(4)エンタブラチュアのてっぺんの低い壁

(5)floor consisting of open space at the top of a house just below roof; often used for storage

さらに詳しく


言葉ヤノマミ族
読みやのまみぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル北部、ベネズエラ国境に居住するインディオの一族。
言語はヤノマミ語。
裸族。宗教はシャーマニズム(原始宗教)。
2,200人ほど。

さらに詳しく


言葉八幡西区
読みやはたにしく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 福岡県北九州市八幡西区

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉矢巾町
読みやはばちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 岩手県紫波郡矢巾町

さらに詳しく


言葉耶馬溪町
読みやばけいまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県北西部、下毛郡(シモゲグン)の町。〈面積〉
183.70平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)5,934人。

さらに詳しく


言葉八柱駅
読みやばしらえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県松戸市日暮にある、新京成電鉄(シンケイセイ・デンテツ)の駅。
みのり台駅と常盤平(トキワダイラ)駅の間。

さらに詳しく


言葉藪から棒
読みやぶからぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)だしぬけであること。突然なこと・唐突(トウトツ)なこと・思いがけないこと。前触れや前置きがないこと。また、そのさま。

さらに詳しく


言葉藪萓草
読みやぶかんぞう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科ワスレグサ属の植物。学名:Hemerocallis fulva L. var. kwanso Regel

さらに詳しく


言葉藪肉桂
読みやぶにっけい
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)クスノキ科ニッケイ属の植物。学名:Cinnamomum japonicum Sieb. ex Nakai

さらに詳しく


言葉藪人参
読みやぶにんじん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)セリ科ヤブニンジン属の植物。学名:Osmorhiza aristata (Thunb.) Rydb.

さらに詳しく


言葉ヤブムラサキ
読みやぶむらさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)クマツヅラ科(Verbenaceae)ムラサキシキブ属(Callicarpa)の落葉低木。
高さは2メートル内外。全体に灰白色の軟毛が密生し、葉は卵形。夏、葉腋(ヨウエキ)に淡紫色の小花を集散状につけ、小球形の果実がなり、晩秋紫色に熟す。
日本や朝鮮半島の山地の日当りの悪い場所に自生。
日当りのよい場所に生える近縁種のムラサキシキブに似るが、花も実もやや少ない。

さらに詳しく


言葉藪紫
読みやぶむらさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)クマツヅラ科(Verbenaceae)ムラサキシキブ属(Callicarpa)の落葉低木。
高さは2メートル内外。全体に灰白色の軟毛が密生し、葉は卵形。夏、葉腋(ヨウエキ)に淡紫色の小花を集散状につけ、小球形の果実がなり、晩秋紫色に熟す。
日本や朝鮮半島の山地の日当りの悪い場所に自生。
日当りのよい場所に生える近縁種のムラサキシキブに似るが、花も実もやや少ない。

さらに詳しく


言葉破れられる
読みやぶれられる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「破れる」の可能形。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉山川町
読みやまかわまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県南西部、山門郡(ヤマトグン)の町。

さらに詳しく


言葉山賀遺跡
読みやまがいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府八尾市(ヤオシ)新家町(シンケチョウ)にある弥生前期の遺跡。
カスタネット形の木製垂飾(タレカザリ)が出土。

さらに詳しく


言葉山県郡
読みやまがたぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 広島県山県郡

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]