"もく"がつく読み方が8文字の言葉

"もく"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉アルペン種目
読みあるぺんしゅもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スキー競技の内、滑降(ダウンヒル)・回転(スラローム)・大回転(ジャイアントスラローム)の3種目と、その複合競技の総称。
「アルペン競技」,「アルペンスキー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウグイスガイ目
読みうぐいすがいもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カキ目(Ostreoida)の別称。

さらに詳しく


言葉鴬貝目
読みうぐいすがいもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カキ目(Ostreoida)の別称。

さらに詳しく


言葉鶯貝目
読みうぐいすがいもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カキ目(Ostreoida)の別称。

さらに詳しく


言葉上牧温泉
読みかみもくおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県利根郡(トネグン)月夜野町(ツキヨノマチ)上牧にある温泉。
硫酸塩泉、42℃。リウマチ・神経痛・胃腸病・糖尿病・痔などに効能がある。

さらに詳しく


言葉キヌバネドリ目
読みきぬばねどりもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キヌバネドリ

(2)trogons

さらに詳しく


言葉肝蔵ジストマ
読みきもくらじすとま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家畜や人間の肝臓や胆管に寄生する扁形動物

(2)flatworm parasitic in liver and bile ducts of domestic animals and humans

さらに詳しく


言葉来る日も来る日も
読みくるひもくるひも
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)不明確な数の連続した日に

(2)for an indefinite number of successive days

さらに詳しく


言葉合目的的
読みごうもくてきてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目的のための十分な基準を満たすさま

(2)目を見張るような適当さと適切さであるさま

(3)being of striking appropriateness and pertinence; "the successful copywriter is a master of apposite and evocative verbal images"; "an apt reply"

(4)meeting adequate standards for a purpose; "a fit subject for discussion"; "it is fit and proper that you be there"; "water fit to drink"; "fit for duty"; "do as you see fit to"

さらに詳しく


言葉斎戒もく浴
読みさいかいもくよく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的、または霊的に清めること

(2)罪または自責の念を清める行為

(3)不純な物を取り除くことによりきれいにすること

(4)moral or spiritual cleansing

(5)the act of purging of sin or guilt

さらに詳しく


言葉斎戒沐浴
読みさいかいもくよく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的、または霊的に清めること

(2)不純な物を取り除くことによりきれいにすること

(3)罪または自責の念を清める行為

(4)the act of purging of sin or guilt; moral or spiritual cleansing; "purification through repentance"

さらに詳しく


言葉選択項目
読みせんたくこうもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの物のうちで、ただ一つだけが選択される1つ

(2)one of a number of things from which only one can be chosen; "what option did I have?"; "there no other alternative"; "my only choice is to refuse"

さらに詳しく


言葉装盾亜目
読みそうしゅんあもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装甲恐竜:ステゴサウルスとアンキロサウルス

(2)armored dinosaurs: stegosaurs and ankylosaurs

さらに詳しく


言葉注目すべき
読みちゅうもくすべき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通知や注意する価値がある

(2)認識されることが出来る、価値がある

(3)注目に値する

(4)検出されることができる

(5)不快なほど目立つ

さらに詳しく


言葉注目の的
読みちゅうもくのまと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)興味と注意が焦点とする目的

(2)世間の注目の的であること

(3)the object upon which interest and attention focuses; "his stories made him the center of the party"

(4)a focus of public attention; "he enjoyed being in the limelight"; "when Congress investigates it brings the full glare of publicity to the agency"

さらに詳しく


言葉著書目録
読みちょしょもくろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出版の時間と場所を記した著作物のリスト(1人の著者の作品または文書を準備する際に言及される作品等のような)

(2)a list of writings with time and place of publication (such as the writings of a single author or the works referred to in preparing a document etc.)

さらに詳しく


言葉デモクラティック
読みでもくらてぃっく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)民主主義の原理または社会的平等に特徴づけられる、の支持、あるいは、に基づく

(2)characterized by or advocating or based upon the principles of democracy or social equality; "democratic government"; "a democratic country"; "a democratic scorn for bloated dukes and lords"- George du Maurier

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ニュース項目
読みにゅーすこうもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新聞の項目

(2)an item in a newspaper

さらに詳しく


言葉本草綱目
読みほんぞうこうもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の代表的な本草書、52巻。
明の李時珍(Li Shizhen)(リ・ジチン)の著。
漢薬に釈名・集解・弁疑・気味・主治・修治・発明・正誤・附方を設けて説明。

さらに詳しく


言葉ミズナギドリ目
読みみずなぎどりもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モグリウミツバメ

(2)ミズナギドリ

(3)アホウドリ

(4)petrels; albatrosses; shearwaters; diving petrels

さらに詳しく


言葉水薙鳥目
読みみずなぎどりもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥綱(鳥類)(Aves)の一目。〈4科(family)〉
ミズナギドリ科(Procellariidae、[英]shearwater)。
アホウドリ科(Diomedeidae、[英]albatross)。
ウミツバメ科(Hydrobatidae、[英]petrel)。
モグリウミツバメ科(Pelecanoididae)。

さらに詳しく


言葉名目上は
読みめいもくじょうは
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)名目上

(2)in name only; "nominally he is the boss"

さらに詳しく


言葉目標エリア
読みもくひょうえりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)命中させる的がある位置

(2)the location of the target that is to be hit

さらに詳しく


言葉目標言語
読みもくひょうげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別のコンピュータ言語で書かれたものを変換されるべきコンピューター言語

(2)他の言語で書かれたテキストを訳した言語

(3)the language into which a text written in another language is to be translated

(4)a computer language into which something written in another computer language is to be translated

さらに詳しく


言葉目標にする
読みもくひょうにする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)提案または意図する

(2)何かをさし示したり、どこかへ行かせる(打撃、兵器、カメラの道具など)

(3)point or cause to go (blows, weapons, or objects such as photographic equipment) towards; "Please don't aim at your little brother!"; "He trained his gun on the burglar"; "Don't train your camera on the women"; "Take a swipe at one's opponent"

(4)propose or intend; "I aim to arrive at noon"

さらに詳しく


言葉目録を作る
読みもくろくをつくる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)分類する

(2)項目別にあげられたリストまたはカタログを製作する

(3)make an itemized list or catalog of; classify; "He is cataloguing his photographic negatives"

さらに詳しく


言葉ヨハネ黙示録
読みよはねもくしろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『新約聖書』巻末の一書。
単に「黙示録」とも、「ヨハネの黙示録」,「アポカリプス([英]Apocalypse)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉裂脚亜目
読みれっきゃくあもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食肉目(Carnivora)の一亜目。
「ネコ亜目」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]