"もう"がつく読み方が7文字の言葉

"もう"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉石山詣で
読みいしやまもうで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県の石山寺に参詣(サンケイ)すること。
観音信仰と遊楽を兼ねていた。

(2)(特に)陰暦十月甲子(キノエネ)の日に参詣すること。

さらに詳しく


言葉一網打尽
読みいちもうだじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一度網を打って魚をたくさん捕えること。

(2)一時に敵や犯人をみんな捕えること。

さらに詳しく


言葉一網打盡
読みいちもうだじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一時に敵や犯人をみんな捕えること。

(2)一度網を打って魚をたくさん捕えること。

さらに詳しく


言葉思いもうける
読みおもいもうける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)前もって認識する

(2)realize beforehand

さらに詳しく


言葉思い設ける
読みおもいもうける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)前もって認識する

(2)realize beforehand

さらに詳しく


言葉思設ける
読みおもいもうける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)前もって認識する

(2)realize beforehand

さらに詳しく


言葉思うぞんぶん
読みおもうぞんぶん
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)心から楽しんで、遠慮なしに

(2)with gusto and without reservation; "the boy threw himself heartily into his work"

さらに詳しく


言葉思う存分
読みおもうぞんぶん
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)心から楽しんで、遠慮なしに

(2)with gusto and without reservation

(3)with gusto and without reservation; "the boy threw himself heartily into his work"

さらに詳しく


言葉救助網
読みきゅうじょもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機関車の前面に付ける傾斜のある金属フレームで、進路をきれいにするためのもの

(2)an inclined metal frame at the front of a locomotive to clear the track

さらに詳しく


言葉くたびれ儲け
読みくたびれもうけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無駄な努力

(2)a useless effort

さらに詳しく


言葉月盲症
読みげつもうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウマ(馬)の再発性の目の炎症。
最終的に失明する。
「ムーンアイ(mooneye)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉誇大妄想
読みこだいもうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誇大妄想をもつ心理状態

(2)自分が現実よりも偉大で権力があり、影響力を持っていると信じる妄想(妄想症に一般的)

(3)a psychological state characterized by delusions of grandeur

(4)a delusion (common in paranoia) that you are much greater and more powerful and influential than you really are

さらに詳しく


言葉サモウイストバ
読みさもういすとば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)自殺。

さらに詳しく


言葉消耗的
読みしょうもうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)衰弱させるような効果のある

(2)having a debilitating effect; "an exhausting job in the hot sun"

さらに詳しく


言葉絨毛膜
読みじゅうもうまく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)絨毛膜の、または、それに関して

(2)of or relating to a chorion; "a chorionic villus is a minute vascular projection on the fetal chorion"

さらに詳しく


言葉絨毛膜
読みじゅうもうまく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高等脊椎動物(爬虫類、鳥と哺乳類)の胚を囲む最も外側の膜嚢

(2)the outermost membranous sac enclosing the embryo in higher vertebrates (reptiles, birds and mammals)

さらに詳しく


言葉スモウトリグサ
読みすもうとりぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多数の低く生える小さな花が咲くスミレの総称

(2)any of numerous low-growing violas with small flowers

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉相撲取り草
読みすもうとりぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多数の低く生える小さな花が咲くスミレの総称

(2)any of numerous low-growing violas with small flowers

さらに詳しく


言葉相撲取草
読みすもうとりぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多数の低く生える小さな花が咲くスミレの総称

(2)any of numerous low-growing violas with small flowers

さらに詳しく


言葉千日詣で
読みせんにちもうで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千日の間、同じ寺社に参詣すること。
「千日参り」,「千度詣で」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉繊毛虫
読みせんもうちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細胞の表面から微小な付属器官が伸びている原生動物

(2)a protozoan with a microscopic appendage extending from the surface of the cell

さらに詳しく


言葉梳毛織物
読みそもうおりもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固い手触りと毛羽のない表面のある毛織物

(2)梳毛糸で密に織られた節のない毛織物

(3)woven of worsted yarns

(4)a woolen fabric with a hard textured surface and no nap; woven of worsted yarns "he wore a worsted suit"

さらに詳しく


言葉魑魅魍魎
読みちみもうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山の怪物(魑魅)や川の妖怪(魍魎)。さまざまな化け物。

(2)(転じて)得体(エタイ)の知れない者共(モノドモ)。

さらに詳しく


言葉鉄条網
読みてつじょうもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)障害として使用されるコイル状の有刺鉄線

(2)coiled barbed wire used as an obstacle

さらに詳しく


言葉盗られ妄想
読みとられもうそう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)認知症などの高齢者が、介護者などにお金や物を盗まれたと訴える妄想のことです。

さらに詳しく


言葉抜毛症
読みばつもうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の毛を引き抜こうとする抑え難い欲求

(2)an irresistible urge to pull out your own hair

さらに詳しく


言葉被害妄想
読みひがいもうそう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)鬱病や認知症、統合失調症等に見られることが多い精神的な症状で、他人から迫害されているという強迫観念に陥ってしまう状態のことです。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鞭毛虫
読みべんもうちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鞭状の付属器を持つ、通常は光合成をしない自由生活性の原生動物

(2)あるものは人間や他の動物の病原体

(3)some are pathogens of humans and other animals

(4)a usually nonphotosynthetic free-living protozoan with whiplike appendages; some are pathogens of humans and other animals

さらに詳しく


言葉誇りに思う
読みほこりにおもう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誇りに思う

(2)feel proud of; "She took great pride in her sons"

さらに詳しく


言葉もうかりまっか
読みもうかりまっか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商売人の挨拶(アイサツ)言葉(儲かっていますか)。
回答は「ぼちぼちでんな(わずかですね)」。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]