"め"がつく読み方が8文字の言葉

"め"がつく読み方が8文字の言葉 "め"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉運命論者
読みうんめいろんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)運命を変えるだけの力がないという考えに甘んじる人

(2)anyone who submits to the belief that they are powerless to change their destiny

さらに詳しく


言葉映画用カメラ
読みえいがようかめら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)早回しで見ると動画のように見える連続写真を撮るカメラ

(2)a camera that takes a sequence of photographs that can give the illusion of motion when viewed in rapid succession

さらに詳しく


言葉エクィップメント
読みえくぃっぷめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)課題あるいはサービスを実行するのに必要な物

(2)an instrumentality needed for an undertaking or to perform a service

さらに詳しく


言葉エクイップメント
読みえくいっぷめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)課題あるいはサービスを実行するのに必要な物

(2)an instrumentality needed for an undertaking or to perform a service

さらに詳しく


言葉エクスペリメント
読みえくすぺりめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(科学上の)実験・試験。

さらに詳しく


言葉エスケープメント
読みえすけーぷめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動きを調整する機械装置

(2)mechanical device that regulates movement

さらに詳しく


言葉江戸名所図会
読みえどめいしょずえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸の絵入り通俗地誌。7巻20冊。1829(文政12)自序。1834(天保 5)前半10冊、1836(天保 7)後半10冊刊行。

さらに詳しく


言葉江戸名所圖會
読みえどめいしょずえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸の絵入り通俗地誌。7巻20冊。1829(文政12)自序。1834(天保 5)前半10冊、1836(天保 7)後半10冊刊行。

さらに詳しく


言葉エメリーペーパー
読みえめりーぺーぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粉末状のエメリーまたは砂を表面に塗った固い紙

(2)stiff paper coated with powdered emery or sand

さらに詳しく


言葉エルピーダメモリ
読みえるぴーだめもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半導体メモリDRAMの専業メーカー。

さらに詳しく


言葉エルメルカナール
読みえるめるかなーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドーバー海峡(the Strait of Dover)のドイツ語名。

さらに詳しく


言葉エンゲージメント
読みえんげーじめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚の相互約束

(2)a mutual promise to marry

さらに詳しく


言葉エンコメンデーロ
読みえんこめんでーろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)16~18世紀、スペイン国王から征服地を委託された軍人。

さらに詳しく


言葉エンタテイメント
読みえんたていめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)楽しくさせる活動

(2)an activity that is diverting and that holds the attention

さらに詳しく


言葉エンバイロンメント
読みえんばいろめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プログラムの中で、宣言・領域定義・命令記述などに対して、実行環境を定義する部分。
COBOL(コボル)のエンバイロンメント・ディビジョン(environment division)など。

(2)(社会的・文化的な)環境。

(3)周囲。周囲の状況。

(4)自然環境。

さらに詳しく


言葉エンパワーメント
読みえんぱわーめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権限委譲

(2)よりよい社会の実現のため、変革の主体となる力(自らの自己決定能力、政治的・経済的・法的力)をつけることを言います。介護福祉においては、障害を持った方、あるいはその家族がより内発的な力を持ち、自らの生活をコントロールできること、または、自立する力を得ること。意欲や活力を失った人を積極的にするために、その人の隠れた潜在能力を開発することをいいます。

(3)本来持っている能力を引き出し,社会的な権限を与えること

(4)能力開化、権限付与

さらに詳しく


言葉エンフェルメーラ
読みえんふぇるめーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)女性の看護師。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エンフェルメーロ
読みえんふぇるめーろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)男性の看護師。

さらに詳しく


言葉エンプロイメント
読みえんぷろいめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雇用されている、あるいは仕事をもっていること

(2)the state of being employed or having a job; "they are looking for employment"; "he was in the employ of the city"

さらに詳しく


言葉延命治療
読みえんめいちりょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)回復の見込みがなく、死期が迫っている患者に対し、点滴や胃ろう、人工呼吸器、心肺蘇生装置などを使って、生命を維持するだけの医療行為を行うこと。

さらに詳しく


言葉エンラージメント
読みえんらーじめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)拡大した写真プリント

(2)a photographic print that has been enlarged

さらに詳しく


言葉大島ラーメン
読みおおしまらーめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラーメン・チェーン店。
本店は東京。
東京を中心に神戸やデンバー(アメリカ)などに展開。

さらに詳しく


言葉オオテンジクザメ
読みおおてんじくざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉大根占町
読みおおねじめちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県南東部、大隅半島(オオスミハントウ)南部にある肝属郡(キモツキグン)の町。

さらに詳しく


言葉おかどめ幸福
読みおかどめこうふく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県あさぎり町にあるくま川鉄道湯前線の駅名。

さらに詳しく


言葉オグロメジロザメ
読みおぐろめじろざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉怒った目をした
読みおこっためをした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に動揺して見えるさま

(2)appearing extremely agitated; "crowded the wild-eyed animals into a truck"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉お染半九郎
読みおそめはんくろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌舞伎『鳥辺山(トリベヤマ)心中』の両主人公。

さらに詳しく


言葉お目にかからない
読みおめにかからない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「お目にかかる」の否定語。

さらに詳しく


言葉お目にかかります
読みおめにかかります
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「お目にかかる」の丁寧語。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]