"む"で終わる読み方が6文字の言葉

"む"で終わる読み方が6文字の言葉 "む"で終わる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ガドリニウム
読みがどりにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)希土酸化物グループの延性銀白色の延性強磁性の三価染色体の金属元素

(2)a ductile silvery-white ductile ferromagnetic trivalent metallic element of the rare earth group

さらに詳しく


言葉ガリカニスム
読みがりかにすむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教会の個々の管理自治体の各国による教皇の制御、業績を支持したフランスのローマカトリック教会の聖職者の間に由来する宗教運動

(2)a religious movement originating among the French Roman Catholic clergy that favored the restriction of papal control and the achievement by each nation of individual administrative autonomy of the church

さらに詳しく


言葉キエティスム
読みきえてぃすむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)積極的な外的宗教活動を否定し、受動的な瞑想のみによって神に帰依し霊魂の完成が得られるとする神秘的教理。
「クィエティスム」,「静寂主義」とも呼ぶ。

(2)17世紀のモリノス(M.de Molinos)らが唱えた神秘説。 1687(貞享 4)ローマ教皇により異端とされる。 「クィエティスム」,「静寂主義」とも呼ぶ。人),ふぇぬろん(フェヌロン)

さらに詳しく


言葉北ベトナム
読みきたべとなむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南ベトナムがベトナム戦争終了後暴落する前の、1954年から1975年まで存在した南東部アジアの旧国(ディエンビエンフーのフランスの敗北の後)

(2)a former country in southeastern Asia that existed from 1954 (after the defeat of the French at Dien Bien Phu) until 1975 when South Vietnam collapsed at the end of the Vietnam War

さらに詳しく


言葉切って進む
読みきってすすむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)鋤を土に食い込むように、または突き抜けるような方向に動かす

(2)move in a way resembling that of a plow cutting into or going through the soil; "The ship plowed through the water"

さらに詳しく


言葉キベラ・スラム
読みきべらすらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケニア共和国の首都ナイロビ市内にある、アフリカで最大規模とされるスラム(貧民街)。

さらに詳しく


言葉キム・ヨンサム
読みきむよんさむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の政治家(1927.12.20~)。大統領在任:1993. 2.25~1998. 2.25。慶尚南道(Kyongsang-nam-do)巨済島(Kojedo)(コジェド)生れ。
1951(昭和26)ソウル大学卒業。
1986. 2.(昭和61)新韓民主党(新民党)に入党。

さらに詳しく


言葉金泳三
読みきむよんさむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の政治家(1927.12.20~)。大統領在任:1993. 2.25~1998. 2.25。慶尚南道(Kyongsang-nam-do)巨済島(Kojedo)(コジェド)生れ。
1951(昭和26)ソウル大学卒業。
1986. 2.(昭和61)新韓民主党(新民党)に入党。

さらに詳しく


言葉キム・ヨンナム
読みきむよんなむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の政治家(1928. 2.~)。平壌生れ。
1953(昭和28)モスクワ大学、留学。
1998. 9.(平成10)最高人民会議常任委員長に就任。

さらに詳しく


言葉金永南
読みきむよんなむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の政治家(1928. 2.~)。平壌生れ。
1953(昭和28)モスクワ大学、留学。
1998. 9.(平成10)最高人民会議常任委員長に就任。

さらに詳しく


言葉CAD/CAM
読みきゃどきゃむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータを利用した設計(CAD)と製造(CAM)の併称。めーしょん(ファクトリーオートメーション,ファクトリー・オートメーション)

さらに詳しく


言葉キュービスム
読みきゅーびすむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幾何学的な面の表面を特徴とした1907年に始まったフランスでの芸術的な運動

(2)an artistic movement in France beginning in 1907 that featured surfaces of geometrical planes

さらに詳しく


言葉キュービズム
読みきゅーびずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幾何学的な面の表面を特徴とした1907年に始まったフランスでの芸術的な運動

(2)an artistic movement in France beginning in 1907 that featured surfaces of geometrical planes

さらに詳しく


言葉切り苛む
読みきりさいなむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)拷問を受ける

(2)残酷に扱う

(3)感情的または精神的に苦しめる

(4)subject to torture; "The sinners will be tormented in Hell, according to the Bible"

さらに詳しく


言葉ギムナジウム
読みぎむなじうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体育館・屋内競技場・ジム。

(2)ドイツの伝統的なエリート養成の高等中学校。大学進学を目的とする学校。 小学校4年終了で入学し、修業年限7~9年。 ギリシア語・ラテン語の古典語、古典的教養を重視する教育が特徴。

さらに詳しく


言葉口をつぐむ
読みくちをつぐむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)黙り込む

(2)話しをすることを拒否する、またはやめる

(3)refuse to talk or stop talking; fall silent; "The children shut up when their father approached"

さらに詳しく


言葉口を挟む
読みくちをはさむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)横から口を出す

(2)break into a conversation; "her husband always chimes in, even when he is not involved in the conversation"

さらに詳しく


言葉クラスルーム
読みくらするーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校で授業の行われる部屋

(2)a room in a school where lessons take place

さらに詳しく


言葉クレイニアム
読みくれいにあむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭蓋骨(トウガイコツ,ズガイコツ)の英語名。

さらに詳しく


言葉クロモソーム
読みくろもそーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝子を線形順序で運ぶ、細胞核にある糸状の物質

(2)a threadlike strand of DNA in the cell nucleus that carries the genes in a linear order

(3)a threadlike strand of DNA in the cell nucleus that carries the genes in a linear order; "humans have 22 chromosome pairs plus two sex chromosomes"

さらに詳しく


言葉黒四ダム
読みくろよんだむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県東部の黒部川に1963(昭和38)完成した第四ダム。
高さ186メートル、貯水容量1.5億トン、最大出力26万キロワット。

さらに詳しく


言葉クロロホルム
読みくろろほるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)揮発性のある液体のハロホルム(CHCl3)

(2)以前は麻酔薬として用いられた

(3)a volatile liquid haloform (CHCl3); formerly used as an anesthetic; "chloroform was the first inhalation anesthetic"

さらに詳しく


言葉薫製ハム
読みくんせいはむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豚のもも肉(一般に薫製にする)

(2)meat cut from the thigh of a hog (usually smoked)

さらに詳しく


言葉クンバコナム
読みくんばこなむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南部、タミルナドゥ州(Tamil Nadu State)東部のタンジャブール県(Thanjavur District)北東部にある古都。
「クムバコナム」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉軍事任務
読みぐんじにんむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より高い司令部によって任命される作戦

(2)an operation that is assigned by a higher headquarters

(3)an operation that is assigned by a higher headquarters; "the planes were on a bombing mission"

さらに詳しく


言葉KLM
読みけーえるえむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ航空の略称。

さらに詳しく


言葉ゲルセミウム
読みげるせみうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカとアジア南東部の常緑の巻きつき低木

(2)evergreen twining shrubs of Americas and southeastern Asia

さらに詳しく


言葉ゲルマニウム
読みげるまにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砕けやすい灰色の結晶性の元素で、トランジスターに用いられる(シリコンに似た)半導性メタロイド

(2)ゲルマナイトおよび硫銀ゲルマニウム鉱に存在する

(3)occurs in germanite and argyrodite

(4)a brittle grey crystalline element that is a semiconducting metalloid (resembling silicon) used in transistors; occurs in germanite and argyrodite

さらに詳しく


言葉硬質ゴム
読みこうしつごむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天然ゴムに加硫することによって形成される硬い非弾性的ゴム

(2)a hard nonresilient rubber formed by vulcanizing natural rubber

さらに詳しく


言葉コエンザイム
読みこえんざいむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体内で物質を分解したり合成したりする酵素の働きを円滑にする重要な物質。ビタミンやその誘導体など。
「コエンチーム([独]Koenzym,Coenzym)」,「補酵素」とも呼ぶ。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]