"ぶ"がつく読み方が9文字の言葉

"ぶ"がつく読み方が9文字の言葉 "ぶ"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉異部宗輪論
読みいぶしゅうりんろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有部(ウブ)の論師世友(セユウ)が、部派の分裂と各々の教理の大要を著した論書。異訳に『部執異論』・『十八部論』・チベット訳がある。

さらに詳しく


言葉イブン・アルハイサム
読みいぶんあるはいさむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビアの物理学者( 965ころ~1038ころ)。
天文学・数学に通じ、『光学』で反射・屈折の理論を実験により詳述し、すぐれた業績を残す。また『視覚論』で眼の構造を論じ、従来の眼から視光線が対象物に送られて物が見えるとする説をくつがえす。
それらの著書はラテン語に翻訳されてヨーロッパに伝わり、ケプラーの時代まで大きな影響を与えた。
ラテン語名は「アルハーゼン」,「アルハゼン」。

さらに詳しく


言葉イブン・アル・ハイサム
読みいぶんあるはいさむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビアの物理学者( 965ころ~1038ころ)。
天文学・数学に通じ、『光学』で反射・屈折の理論を実験により詳述し、すぐれた業績を残す。また『視覚論』で眼の構造を論じ、従来の眼から視光線が対象物に送られて物が見えるとする説をくつがえす。
それらの著書はラテン語に翻訳されてヨーロッパに伝わり、ケプラーの時代まで大きな影響を与えた。
ラテン語名は「アルハーゼン」,「アルハゼン」。

さらに詳しく


言葉イブン・トゥファイル
読みいぶんとぅふぁいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラムの哲学者(1105ころ~1185)。アンダルシア出身。
哲学小説『ヤクザーンの子ハイ(Hayy ibn Yaqzan)』が有名。

さらに詳しく


言葉イブン=スィーナー
読みいぶん=すぃーなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アリストテレスに関する彼の解釈はセント・トーマスアクィナスに影響を及ぼした

(2)アラビア人の医者で、影響力があるイスラム教の哲学者

(3)およそ500年にとって医療に関する著作は重要だった(980-1037年)

(4)Arabian physician and influential Islamic philosopher

(5)Arabian physician and influential Islamic philosopher; his interpretation of Aristotle influenced St. Thomas Aquinas; writings on medicine were important for almost 500 years (980-1037)

さらに詳しく


言葉イベント・ドリブン
読みいべんと・どりぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘッジファンドの戦略には、「ロング・ショート」「マーケット・ニュートラル」「グローバルマクロ」など様々あるが、その中のイベントドリブンとは、上場前の企業への投資や合併・経営譲渡など、その会社の大きな動きに対し機動的な取引を行う手法である。

さらに詳しく


言葉インタラクティブ
読みいんたらくてぃぶ 
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)送り手と受け手が双方向に作用し合う様子 

(2)色の名前。

(3)カラーコード#674196

さらに詳しく


言葉陰部の洗浄
読みいんぶのせんじょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)陰部を清潔にするため、洗浄することです。褥瘡や膀胱炎などをチェックし、防ぐ効果もあります。

さらに詳しく


言葉インブリーディング
読みいんぶりーでぃんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近親交配。

さらに詳しく


言葉イヴ・クライン・ブルー
読みいヴくらいんぶるー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)フランス人画家イヴ・クライン(Yves Klein)(1928年4月28日-1962年6月6日)が開発した青色。「インターナショナル・クライン・ブルー(International Klein Blue、IKB」として特許も取得している。イヴ・クラインはこの色を使用して、代表作を次々と発表した。

(2)Yves Klein Blue

さらに詳しく


言葉ERW
読みいーあーるだぶりゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)爆発性戦争残存物の略称。
不発弾や不発弾の多いクラスター爆弾、戦後に遺棄された爆弾などの総称。りゅ(CCW)

さらに詳しく


言葉EWR
読みいーだぶりゅあーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのニューヨーク市(New York City)郊外にあるニューアーク国際空港のコード名。

さらに詳しく


言葉ウィラード・ギブズ
読みうぃらーど・ぎぶず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の化学者(1839年−1903年)

(2)United States chemist (1839-1903)

さらに詳しく


言葉ウィンドブレーカー
読みうぃんどぶれーかー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)ウインドブレーカーは防寒・防風、軽い雨をしのぎ、主に寒い時期に着用する衣類、ジャケット、ジャンパー。ナイロンまたはポリエステル製のなめらかで薄い生地でできており、襟の中に巻き込んで収納できるフード付きのものもある。

(2)windbreaker

さらに詳しく


言葉ウインドブレーカー
読みういんどぶれーかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短いコート

(2)一種の厚手のジャケット

(3)a kind of heavy jacket

(4)a short coat

(5)a kind of heavy jacket (`windcheater' is a British term)

さらに詳しく


言葉ウェリントン・ブーツ
読みうぇりんとんぶーつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膝(ヒザ)まである長靴。
上部はヒザを包み、前部が高くなっていて自由に曲がるようになっている。
単に「ウェリントン(Wellingtons)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉上野動物園
読みうえのどうぶつえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区(タイトウク)上野公園9-83にある都立の動物園。正称は東京都恩賜上野動物園。
電話:03-3828-5171。休園日は月曜日。
不忍池分園はいそっぷ橋とモノレールでつながっている。

さらに詳しく


言葉牛渕団地前
読みうしぶちだんちまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県東温市にある伊予鉄道横河原線の駅名。

さらに詳しく


言葉疑い深いこと
読みうたがいぶかいこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かについて確信がない状態

(2)the state of being unsure of something

さらに詳しく


言葉うぶ毛のあるような
読みうぶけのあるような
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)細い小さい毛で覆われているさま

(2)covering with fine light hairs; "his head fuzzed like a dandelion gone to seed"

さらに詳しく


言葉ウブルハンガイ県
読みうぶるはんがいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル共和国中央部の県。
県都はアルバイヘール(Arvayheer)。〈面積〉
6万2,900平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)11万1,420人(1月5日現在)。

さらに詳しく


言葉海の博物館
読みうみのはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県勝浦市にある県立中央博物館分館。

(2)三重県鳥羽市(トバシ)浦村町(ウラムラチョウ)にある漁村の民俗博物館。 財団法人東海水産科学協会が運営。 木造和船や漁労用具などを展示。

さらに詳しく


言葉エカチェリンブルグ
読みえかちぇりんぶるぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国ウラル地方中部、スベルドロフスク州(Sverd-lovskaya Oblast)の州都。ウラル山脈中央東麓にあるウラル地方最大の工業都市。
機械・金属・航空機・化学などの重工業が発達。
基地やロシア最大級の軍需機械工場があり、ソ連時代は一般市民の立入りは制限されていた。
「エカテリンブルク」とも呼ぶ。〈人口〉
1970(昭和45)102万6,000人。
1977(昭和52)119万人。
1987(昭和62)133万1,000人。
1991(平成 3)137万5,400人(推計)。
1994(平成 6)134万7,000人。

さらに詳しく


言葉エジプシャンブルー
読みえじぷしゃんぶるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カルシウム銅ケイ酸塩(calcium copper silicate)の顔料。また、そのやや緑がかった青色。
古代エジプトでは「ウェジェット(wedjet)」、古代ローマ時代には「カエルレウム(caeruleum)」と呼ばれた。
「エジプシャンブルー」の名称は1809(文化 6)イギリスで使用された。

さらに詳しく


言葉エジプシャン・ブルー
読みえじぷしゃんぶるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カルシウム銅ケイ酸塩(calcium copper silicate)の顔料。また、そのやや緑がかった青色。
古代エジプトでは「ウェジェット(wedjet)」、古代ローマ時代には「カエルレウム(caeruleum)」と呼ばれた。
「エジプシャンブルー」の名称は1809(文化 6)イギリスで使用された。

さらに詳しく


言葉SRSV
読みえすあーるえすぶい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノロウイルス(Norovirus)の旧称「小型球形ウイルス」の略称。

さらに詳しく


言葉MSW
読みえむえすだぶりゅー
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)医療ソーシャルワーカーの略称。患者の社会復帰を支援するために、社会福祉に関する専門的な知識をもって、患者や家族と一緒に様々な問題解決するお仕事です。

さらに詳しく


言葉エルギン・マーブル
読みえるぎん・まーぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フェイディアスによって製作された古代ギリシアの大理石製の像の集積と建築物の一部

(2)主にアテネのパルテノンから

(3)chiefly from the Parthenon in Athens

(4)a collection of classical Greek marble sculptures and fragments of architecture created by Phidias; chiefly from the Parthenon in Athens

さらに詳しく


言葉園芸植物
読みえんげいしょくぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、花園またはハーブ園で特に栽培される様々な植物の総称

(2)any of a variety of plants usually grown especially in a flower or herb garden

さらに詳しく


言葉演劇部活動
読みえんげきぶかつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)課外活動として演劇上演に参加すること

(2)participation in theatrical productions as an extracurricular activity

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]