"ぶ"で始まる読み方が5文字の言葉

"ぶ"で始まる読み方が5文字の言葉 "ぶ"で始まる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉不器量
読みぶきりょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感覚的に不快な

(2)肉体美またはプロポーションが不足するさま

(3)displeasing to the senses

(4)displeasing to the senses; "an ugly face"; "ugly furniture"

(5)lacking in physical beauty or proportion

さらに詳しく


言葉不器量
読みぶきりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)喜びを感じさせない外観の性質

(2)身体的であるか知的な能力または資質の欠如

(3)魅力的でも美しくもない容貌

(4)an appearance that is not attractive or beautiful

(5)an appearance that is not attractive or beautiful; "fine clothes could not conceal the girl's homeliness"

さらに詳しく


言葉無器量
読みぶきりょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感覚的に不快な

(2)肉体美またはプロポーションが不足するさま

(3)displeasing to the senses

(4)displeasing to the senses; "an ugly face"; "ugly furniture"

(5)lacking in physical beauty or proportion

さらに詳しく


言葉無器量
読みぶきりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)喜びを感じさせない外観の性質

(2)qualities of appearance that do not give pleasure to the senses

さらに詳しく


言葉ブクリョウ
読みぶくりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌門(Basidiomycota)タマチョレイタケ目(Poly-porales)サルノコシカケ科(Polyporaceae)アナタケ属(Poria)のキノコ(茸)の菌核。
松の根に寄生する腐朽菌。
「マツホド(松塊)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉茯苓
読みぶくりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌門(Basidiomycota)タマチョレイタケ目(Poly-porales)サルノコシカケ科(Polyporaceae)アナタケ属(Poria)のキノコ(茸)の菌核。
松の根に寄生する腐朽菌。
「マツホド(松塊)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉分限者
読みぶげんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裕福な男性

(2)a man who is wealthy

さらに詳しく


言葉武甲山
読みぶこうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県の秩父地方にある石灰岩からなる山。標高1,294メートル。
秩父市と秩父郡横瀬町(ヨコゼマチ)の境で、山頂に御岳神社がある。南には大持山(オオモチヤマ)がある。
武甲県立自然公園に含まれる。
セメント原石の採掘により山の自然が破壊されている。
「ぶこうざん(武甲山)」,「秩父岳(チチブタケ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉武功山
読みぶこうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、江西省(Jiangxi Sheng)西部の萍郷市(Ping-xiang Shi)(ヘイキョウシ)東部にある山。主峰の金頂(Jinding)は標高1,918メートル。

さらに詳しく


言葉無骨者
読みぶこつもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教養な洗練が欠けた無骨で荒々しく不作法な人

(2)a crude uncouth ill-bred person lacking culture or refinement

さらに詳しく


言葉不作法さ
読みぶさほうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無礼で侮辱的な態度

(2)a manner that is rude and insulting

さらに詳しく


言葉無作法さ
読みぶさほうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無礼で侮辱的な態度

(2)a manner that is rude and insulting

さらに詳しく


言葉ブザンソン
読みぶざんそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス東部、フランシュ・コンテ地域圏(Region Franche-Comte)の主都。ドゥー県(Departement Doubs)の県都。

さらに詳しく


言葉奉射的
読みぶしゃまと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)御奉射(オビシャ)に用いる大的(オオマト)。また、これを射ること。

さらに詳しく


言葉不祝儀
読みぶしゅうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人生が終わる時

(2)大きな不幸を引き起こすもの

(3)少しの不満から深い悲痛までの情緒によって特徴づけられる状態

(4)悲しいこと

(5)死ぬことやこの世から旅立つこと

さらに詳しく


言葉ブシュカン
読みぶしゅかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドのとげのある常緑小高木または低木で、厚くいぼのある外皮のレモンに似た大きな果実が広く栽培されている

(2)thorny evergreen small tree or shrub of India widely cultivated for its large lemonlike fruits that have thick warty rind

さらに詳しく


言葉仏手柑
読みぶしゅかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムクロジ目(Sapindales)ミカン科(Rutaceae)シトロン類の常緑低木。マルブシュカン(丸仏手柑)(シトロン)の変種。インド東部原産。
高さ約3メートル。幹はユズ(柚子)に似て、枝には刺(トゲ)があり、葉は楕円形。初夏に淡紫色の五弁花を開く。
果実は長楕円体で、先が十数本の指状に裂けて分かれ、全体の大きさはナツミカンくらい。芳香があり、濃黄色に熟すが、果肉は酸味と苦味が強く、砂糖漬にして食用とする。
暖地で観賞用に栽植される。
「ブッシュカン(仏手柑)」,「テブシュカン(手仏手柑)」,「テブシカン(手仏子柑)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉武昌区
読みぶしょうく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)の省都武漢市(Wuhan Shi)(ブカンシ)東部の区。
古称は「夏口(Xiakou)」,「郢州(Yingzhou)(エイシュウ)」。

さらに詳しく


言葉不精さ
読みぶしょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仕事への嫌悪に起因する不活発

(2)inactivity resulting from a dislike of work

さらに詳しく


言葉無精さ
読みぶしょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仕事への嫌悪に起因する不活発

(2)inactivity resulting from a dislike of work

さらに詳しく


言葉撫順市
読みぶじゅんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北地方、遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)北東部の省直轄市(地級市)。西部を省都瀋陽市(Shenyang Shi)(シンヨウシ)せ接し、東部を吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)に隣接。
行政所在地は新撫区臨江東路(Linjiangdonglu)。
世界屈指の露天掘りの撫順炭田がある。
「フーシュン市(撫順市)」とも呼ぶ。〈総面積〉
1万1,271平方キロメートル。〈総人口〉
2004(平成16)225万人。〈区部人口〉
1957(昭和32) 99万人。
1987(昭和62)129万人。
2004(平成16)141万人。〈管轄4市街区〉
順城区(Shuncheng Qu)。
新撫区(Xinfu Qu)。
東洲区(Dongzhou Qu)。
望花区(Wanghua Qu)。〈管轄1県〉
撫順県(Fushun Xian)。〈管轄2自治県〉
新賓満族自治県(Xinbin Manzu Zizhixian)。
清原満族自治県(Qingyuan Manzu Zizhixian)。

さらに詳しく


言葉ブスカール
読みぶすかーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)探(サガ)す・捜索する。

さらに詳しく


言葉ブスピロン
読みぶすぴろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に不安神経症のために考案された薬(商標名バスパー)

(2)a drug (trade name BuSpar) designed specifically for anxiety

さらに詳しく


言葉武装した
読みぶそうした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人か軍について使用され)兵器を持っている、または携帯していることが特徴

(2)(used of persons or the military) characterized by having or bearing arms

(3)(used of persons or the military) characterized by having or bearing arms; "armed robbery"

さらに詳しく


言葉舞台裏
読みぶたいうら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)世間の目や注意から隠された

(2)聴衆には見えないステージの領域に位置しているあるいは、またはで行われる

(3)concealed from public view or attention

(4)concealed from public view or attention; "offstage political meetings"

(5)situated or taking place in the area of a stage not visible to the audience

さらに詳しく


言葉舞台裏
読みぶたいうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)観客からは見えないステージの部分

(2)a stage area out of sight of the audience

さらに詳しく


言葉舞台裏
読みぶたいうら
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)ステージ上ではない

(2)人前ではない

(3)舞台裏で

(4)behind the scenes

(5)behind the scenes; not on stage; "the actors were waiting offstage"

さらに詳しく


言葉舞台負け
読みぶたいまけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)観客に向かおうとする人を襲う不安感

(2)fear that affects a person about to face an audience

さらに詳しく


言葉豚コレラ
読みぶたこれら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豚の非常に伝染力の強いウィルス性疾患

(2)highly infectious virus disease of swine

さらに詳しく


言葉ブタジエン
読みぶたじえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)合成ゴムの製造に用いられる

(2)気体状の炭化水素C4H6

(3)a gaseous hydrocarbon C4H6

(4)a gaseous hydrocarbon C4H6; used in making synthetic rubbers

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]