"ふと"がつく読み方が5文字の言葉

"ふと"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉オアフ島
読みおあふとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北太平洋中央部のハワイ諸島にある、アメリカ合衆国ハワイ州の火山島。
州都ホノルル(Honolulu)がある。
アメリカの太平洋軍事拠点として、パールハーバー海軍基地(Pearl Harbor Naval Base)・ヒッカム空軍基地(Hickam Air Force Base)などがある。
最北端はカフク岬(Kafuku Point)。〈面積〉
1,554平方キロメートルで、ハワイ諸島中第3位。

さらに詳しく


言葉音太い
読みおとふとい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)低い声、あるいは器楽用の範囲を持つか、意味するさま

(2)having or denoting a low vocal or instrumental range; "a deep voice"; "a bass voice is lower than a baritone voice"; "a bass clarinet"

さらに詳しく


言葉北埠頭
読みきたふとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市中央区にある神戸新交通ポートアイランド線の駅名。

さらに詳しく


言葉ギアシフト
読みぎあしふと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギアを作動させたり開放したりする機械装置

(2)a mechanical device for engaging and disengaging gears; "in Britain they call a gearshift a gear lever"

さらに詳しく


言葉クラフト紙
読みくらふとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硫黄の溶液で処理したパルプから作られる丈夫な包み紙

(2)strong wrapping paper made from pulp processed with a sulfur solution

さらに詳しく


言葉求不得苦
読みぐふとくく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八苦の一つで、求めても得られない焦(アセ)りや失望などの苦しみ。

さらに詳しく


言葉シフトキー
読みしふときー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小文字から大文字へ変換するタイプライターのキーボードの上のキー

(2)the key on the typewriter keyboard that shifts from lower-case letters to upper-case letters

さらに詳しく


言葉シフト・キー
読みしふときー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(タイプライターやキーボードで)大文字・小文字を切り替える補助キー。
通常の状態では小文字などが印字または入力され、シフトキーを押したまま文字キーを押すと大文字などが印字または入力される。
シフトロックを押すとシフトキーが押されたままの状態になり、再びシフトロックを押すと通常の状態に戻る。す(ロアーケース)(2)

さらに詳しく


言葉スウィフト
読みすうぃふと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの作家(1667~1745)。アイルランド生れ。
代表作は『ガリバー旅行記(Gulliver’s Travels)』など。
「スイフト」とも呼ぶ。う(ラピュータ島),ふーいなむ(フーイナム),やふー(ヤフー)

さらに詳しく


言葉ズフトゲン
読みずふとげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北東部、ロレーヌ地域圏(Region Lorraine)北部のモーゼル県(Departement Moselle)北西部の小村。
ルクセンブルクとの国境に近い。

さらに詳しく


言葉ソフトキル
読みそふときる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵の兵器を妨害電波(ECM)などで使用不能・無力化すること。また、その装置。
物理的に破壊する「ハードキル(hard kill)」に対して用いる。M),いーばくだん(E爆弾)

(2)(特に)ミサイルの誘導システムを攪乱(カクラン)・誤動作させること。(チャフ・フレア・ディスペンサ)

さらに詳しく


言葉ソフト帽
読みそふとぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)折り目を付けられた冠のあるフェルトから作られた帽子

(2)a hat made of felt with a creased crown

さらに詳しく


言葉ソフトメン
読みそふとめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校給食で使われている蒸しウドン(饂飩)。
昭和30年代に現れ、コッペパンからご飯への過渡期に多く使用された。

さらに詳しく


言葉ソフト麺
読みそふとめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校給食で使われている蒸しウドン(饂飩)。
昭和30年代に現れ、コッペパンからご飯への過渡期に多く使用された。

さらに詳しく


言葉ティフトン
読みてぃふとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)南部のティフト郡(Tift County)中央部にある郡都。

さらに詳しく


言葉猶太
読みなおふとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリストの時代のローマの州

(2)ユダの王国を引き継ぐ古代パレスチナの南部

(3)the southern part of ancient Palestine succeeding the kingdom of Judah

(4)a Roman province at the time of Christ

(5)the southern part of ancient Palestine succeeding the kingdom of Judah; a Roman province at the time of Christ

さらに詳しく


言葉中ふ頭
読みなかふとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市住之江区にある大阪市営南港ポートタウン線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉中埠頭
読みなかふとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市中央区にある神戸新交通ポートアイランド線の駅名。

さらに詳しく


言葉ナフトール
読みなふとーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナフタリンから得られた2個のフェノールのどちらか

(2)either of two phenols derived from naphthalene

さらに詳しく


言葉番太
読みばんふとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見張りをする警備員

(2)a guard who keeps watch

さらに詳しく


言葉不統一
読みふとういつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)首尾一貫したか協和的であることが不可能である

(2)not capable of being made consistent or harmonious; "inconsistent accounts"

さらに詳しく


言葉不統一
読みふとういつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常、意見の衝突の結果)統一されていないこと

(2)対立しあう事実、主張、意見の間にある相違

(3)lack of unity (usually resulting from dissension)

(4)a difference between conflicting facts or claims or opinions; "a growing divergence of opinion"

さらに詳しく


言葉不統一
読みふとういつ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)一貫性を示すことなく

(2)without showing consistency; "he acted inconsistently when he bought these stocks"

さらに詳しく


言葉不凍液
読みふとうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷却装置で氷点を下げるために水に加える液体

(2)a liquid added to the water in a cooling system to lower its freezing point

さらに詳しく


言葉不凍港
読みふとうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高緯度で冬期に海水の凍る寒地にありながら、暖流の影響で一年中海面が凍らない港。
ロシア西北部のムルマンスク(Murmansk)、ノルウェー北部のハンメルフェスト(Hammerfes)・ナルビク(Narvik)など。

さらに詳しく


言葉不登校
読みふとうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)登校日に登校しないこと。特に、長期に登校しないこと。
自分の意思による登校拒否の他に、イジメ・学習能力などの諸問題から登校を忌避すること。

さらに詳しく


言葉不等号
読みふとうごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二つの数または式などで、その値に大小関係があって等しくないことを表わす記号。
広義には等号付き不等号・等号否定・近似等号(ニアリーイコール)も含む。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉不凍剤
読みふとうざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷却装置で氷点を下げるために水に加える液体

(2)a liquid added to the water in a cooling system to lower its freezing point

さらに詳しく


言葉不透明
読みふとうめい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)確かな形または制限を欠くさま

(2)光、放射エネルギーを送らない、あるいは反射しない

(3)視界を通さない

(4)not transmitting or reflecting light or radiant energy; impenetrable to sight; "opaque windows of the jail"; "opaque to X-rays"

さらに詳しく


言葉不透明
読みふとうめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)度が不透明である品質

(2)何かが光の通過を減少させる度合い

(3)不透明な性質

(4)the quality of being opaque to a degree; the degree to which something reduces the passage of light

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]