"ひょ"がつく読み方が7文字の言葉

"ひょ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
61件目から85件目を表示< 前の30件
言葉瓢箪山
読みひょうたんやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府東大阪市にある近鉄奈良線の駅名。

(2)愛知県名古屋市守山区にある名鉄瀬戸線の駅名。

さらに詳しく


言葉漂積物
読みひょうつみもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風や水流によって大量に堆積した物

(2)a large mass of material that is heaped up by the wind or by water currents

さらに詳しく


言葉漂白液
読みひょうはくえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洗濯に用いられる

(2)漂白剤を含んだ溶液

(3)a solution containing bleaching agents; used for laundry

さらに詳しく


言葉漂白剤
読みひょうはくざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物を白くしたり無色にしたりする薬品

(2)物から色を取り除いた結果として白いこと

(3)the whiteness that results from removing the color from something

(4)an agent that makes things white or colorless

(5)the whiteness that results from removing the color from something; "a complete bleach usually requires several applications"

さらに詳しく


言葉表皮効果
読みひょうひこうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高周波の交流が導体の表面近くで分散する傾向

(2)the tendency of high-frequency alternating current to distribute near the surface of a conductor

さらに詳しく


言葉表皮肥厚
読みひょうひひこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)表皮肥厚の、表皮肥厚に関する、または、表皮肥厚を持つ

(2)of or relating to or having acanthosis

さらに詳しく


言葉表皮肥厚
読みひょうひひこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮膚の有棘細胞層が肥厚する良性の異常(乾癬など)

(2)an abnormal but benign thickening of the prickle-cell layer of the skin (as in psoriasis)

さらに詳しく


言葉兵部卿
読みひょうぶきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)匂袋(ニオイブクロ)の香(コウ)の名前。

(2)兵部省の長官。 もと正四位に相当する官だが、親王が多く任ぜられ、のち大・中納言や参議が兼任した。

さらに詳しく


言葉兵部省
読みひょうぶしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大宝令(タイホウリョウ)の制で、太政官の八省の一つ。
宮中の護衛や国防など軍事一般のほか、六位以下の武官の採用や評定などを担当。
兵馬司(ツカサ)・造兵司・鼓吹司・主船司・主鷹(シュヨウ)司を管轄。
「つわもののつかさ」とも呼ぶ。

(2)1869~1872(明治 2~明治 5)の間、設置された軍政機関。

さらに詳しく


言葉兵部大輔
読みひょうぶたゆう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵部省の次官。

さらに詳しく


言葉ヒョウモンダコ
読みひょうもんだこ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)軟体動物。

さらに詳しく


言葉ひょうろく玉
読みひょうろくだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知性が通常より劣る人

(2)分別に欠ける人

(3)a person who lacks good judgment

(4)a person of subnormal intelligence

さらに詳しく


言葉兵六玉
読みひょうろくだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知性が通常より劣る人

(2)a person of subnormal intelligence

さらに詳しく


言葉表六玉
読みひょうろくだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分別に欠ける人

(2)だまされやすくて、利用しやすい人

(3)知性が通常より劣る人

(4)a person who lacks good judgment

(5)a person of subnormal intelligence

さらに詳しく


言葉ひょっとしたら
読みひょっとしたら
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)偶然に

(2)by chance; "perhaps she will call tomorrow"; "we may possibly run into them at the concert"; "it may peradventure be thought that there never was such a time"

さらに詳しく


言葉ひょっとすると
読みひょっとすると
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)偶然に

(2)by chance; "perhaps she will call tomorrow"; "we may possibly run into them at the concert"; "it may peradventure be thought that there never was such a time"

さらに詳しく


言葉ホフス氷河
読みほふすひょうが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイスランド中央部の氷河。
「ホーフス氷河」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉暴虎馮河
読みぼうこひょうが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血気(ケッキ)にはやり、危険な行動をすること。向こう見ずなこと・命知らずなこと。匹夫(ヒップ)の勇(ユウ)。
「ぼうこひょうか(暴虎馮河)」,「馮河(ひょうが,ひょうか)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ミニ氷河期
読みみにひょうがき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽の黒点減少によって地球に引き起こされる可能性がある、小さな氷河期のこと。

さらに詳しく


言葉無表情
読みむひょうじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)木材を使用してまたは(全体または一部で)木材でなる、またはそれで作られる

(2)態度が、意図的に平然とした

(3)容易さは優美さを欠くさま

(4)lacking ease or grace; "the actor's performance was wooden"; "a wooden smile"

さらに詳しく


言葉無表情
読みむひょうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)活気がなくぎこちない性質

(2)the quality of being wooden and awkward; "he criticized the woodenness of the acting"; "there was a certain woodenness in his replies"

さらに詳しく


言葉無表情
読みむひょうじょう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)堅くなって

(2)優美さがない

(3)without grace

(4)without grace; rigidly; "they moved woodenly"

さらに詳しく


言葉ラング氷河
読みらんぐひょうが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイスランド中西部の氷河。

さらに詳しく


言葉乱数表
読みらんすうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)0~9の数字を無秩序に得られる数字(乱数)を順に並べた表。
統計調査や暗号通信などに利用される。

さらに詳しく


61件目から85件目を表示< 前の30件
[戻る]