"ぱ"で始まる読み方が5文字の言葉

"ぱ"で始まる読み方が5文字の言葉 "ぱ"で始まる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉パラセール
読みぱらせーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モーターボートあるいは自動車によって牽引される時、大気へ人を上げるパラシュート

(2)parachute that will lift a person up into the air when it is towed by a motorboat or a car

さらに詳しく


言葉パラタイン
読みぱらたいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの宮廷関係の建物が最初に建設された場所と言われる

(2)ローマの7つの丘の中で最も重要なところ

(3)supposedly the location of the first settlement and the site of many imperial palaces

(4)the most important of the Seven Hills of Rome; supposedly the location of the first settlement and the site of many imperial palaces

さらに詳しく


言葉パラダイス
読みぱらだいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)至福と喜びと平和に満ちた場所

(2)神と天使の住まい

(3)the abode of God and the angels

(4)any place of complete bliss and delight and peace

さらに詳しく


言葉パラダイム
読みぱらだいむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある時期においてある特殊の主義の一般的に許容された見解

(2)the generally accepted perspective of a particular discipline at a given time; "he framed the problem within the psychoanalytic paradigm"

さらに詳しく


言葉パラチオン
読みぱらちおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)殺虫剤として使用される、無色無臭の毒性の油

(2)a colorless and odorless toxic oil used as an insecticide

さらに詳しく


言葉パラチナル
読みぱらちなる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)西部のクラム地区(Kurram Agency)北西部にある行政中心地。

さらに詳しく


言葉パラチヌス
読みぱらちぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマの七丘の一つ。

さらに詳しく


言葉パラチフス
読みぱらちふす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腸チフスと似ている各種の腸感染症の総称

(2)any of a variety of infectious intestinal diseases resembling typhoid fever

さらに詳しく


言葉パラッツォ
読みぱらっつぉ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮殿、邸宅・館(ヤカタ)。

さらに詳しく


言葉パラディオ
読みぱらでぃお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に独特で、よく模倣されたイタリアの建築家(1508年−1580年)

(2)highly original and much imitated Italian architect (1508-1580)

さらに詳しく


言葉バラトプル
読みぱらとぷる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北西部、ラジャスタン州(Rajasthan State)東部、バラトプル県東部にある県都。
北緯27.15°、東経77.29°の地。
「バラトプール」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パラナッツ
読みぱらなっつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジルナッツ(Brazil nut tree)の別称。

さらに詳しく


言葉パラノイア
読みぱらのいあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神的疾患で、被害妄想や誇大妄想により特徴づけられる

(2)a psychological disorder characterized by delusions of persecution or grandeur

さらに詳しく


言葉パラノイド
読みぱらのいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病的なほど疑い深い人。

(2)パラノイアの患者。偏執症者。

さらに詳しく


言葉パラフィン
読みぱらふぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)灯油

(2)一般にCnH(2n+2)の化学式を持つ、無臭の飽和性炭化水素

(3)kerosine

(4)a series of non-aromatic saturated hydrocarbons with the general formula CnH(2n+2)

(5)(British usage) kerosine

さらに詳しく


言葉パラベラム
読みぱらべらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ルガー拳銃の別称。

さらに詳しく


言葉パラベント
読みぱらべんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)屏風。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉パラベーン
読みぱらべーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)掃海艇(ソウカイテイ)などの艦艇から牽引(ケンイン)する、機雷防御用の器具。
海底に係留されて水没している敷設水雷のケーブルを切断し、浮上させるもの。
「防雷具」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パラペット
読みぱらぺっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋上・ベランダ・橋・埠頭(フトウ)などの端部に設けた低い手摺壁(テスリカベ)・欄干(ランカン)・姫垣(ヒメガキ)。
構造物の保護や落下防止用。
「胸壁(キョウヘキ)」,「扶壁」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パラマリボ
読みぱらまりぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スリナムの首都で最大の都市、主要港

(2)the capital and largest city and major port of Surinam

さらに詳しく


言葉パラメータ
読みぱらめーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関数、手続き、サブルーチン、コマンドあるいはプログラムに渡される参照か値

(2)同様の曲線族でも答えが出るように変化する、曲線の方程式の定数

(3)統計母集団の特徴を示し、サンプルデータの計算から予測される値(平均や分散など)

(4)システムを定義し、性能を決定する(または制限する)因子

(5)(computer science) a reference or value that is passed to a function, procedure, subroutine, command, or program

さらに詳しく


言葉パラリシス
読みぱらりしす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機能停滞・麻痺状態。

(2)まひ(麻痺)・不随・中風。

(3)無力・無能・無気力。

さらに詳しく


言葉パリア犬
読みぱりあいぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジアの村、特にインドで一般的な、飼い主のいない半野生の雑種犬

(2)ownerless half-wild mongrel dog common around Asian villages especially India

さらに詳しく


言葉パリキール
読みぱりきーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋、ミクロネシア連邦(the Federated States of Mi-cronesia)の首都。ポンペイ島(Pohnpei Island)にある。〈人口〉
2001(平成13)1万0,500人(推計)。

さらに詳しく


言葉パリサイ派
読みぱりさいは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前2世紀後半、律法学者の指導下に起こった古代ユダヤ教の一派。
モーセの律法の厳格な遵守・実践を主張した排他的形式主義の立場をとり、これを守らない者を汚れた者として斥け、民衆の間に大きな勢力をもった。
また、死後の応報・肉体の復活・霊や天使の存在を信じた。
イエスの時代にサドカイ派(Saddoukaioi)とならんで勢力があり、福音書ではイエスの主たる論敵として描かれ、キリスト迫害の主動的役割を果たした。
のちに虚礼・偽善・形式主義の典型とされるようになった。
「パリサイ人(ビト)」,「ファリサイ派」とも呼ぶ。

(2)([英]pharisee)(転じて)宗教的道徳の内容をかえりみず、形式的に従うだけの人。 偽善者・形式主義者。

さらに詳しく


言葉パリジャン
読みぱりじゃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特にパリで生れ育った男性。
「パリジアン」とも呼ぶ。

(2)細長いフランスパン。

(3)フランスの首都パリの市民。 「パリジアン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パリゼット
読みぱりぜっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)エンレイソウ属(延齢草属)(Trillium)の薬草(ハーブ)。アメリカ中・東部原産。

(2)フランスのモノクロ映画。 監督:ルイ・フイヤード(Louis Feuillade)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉パリッシュ
読みぱりっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の画家(1870年−1966年)

(2)United States painter (1870-1966)

さらに詳しく


言葉パリティー
読みぱりてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)例えば、パリティが奇数である場合、偶数個の1を持って到着したビット群のどれもがエラーを含む

(2)奇数個の1あるいは偶数個数の1を持つように0か1がそれぞれのビット群に加えられる、エラー検出手順に用いられるビット

(3)奇偶性は、物理学的法則が右手座標系でも左手座標系でも同じである領域に保存される

(4)parity is conserved in a universe in which the laws of physics are the same in a right-handed system of coordinates as in a left-handed system

(5)a bit that is used in an error detection procedure in which a 0 or 1 is added to each group of bits so that it will have either an odd number of 1's or an even number of 1's

さらに詳しく


言葉パリヌルス
読みぱりぬるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻綱(Crustacea)エビ亜綱(Malacostraca)エビ目(十脚類)(Decapoda)イセエビ下目(Palinura)イセエビ科(Pal-inuridae)ヨーロッパイセエビ属(Palinurus)の属名。

(2)トロイ戦争の勇士アイエネス(Aeneas)たちがイタリアに向かう船の舵取り人。 居眠りしていてルカーニア(Lucania)の海岸で海に落ち、海岸に泳ぎ着いたが、現地人に殺された。 現在、その地をパリヌーロ(Palinuro)と呼ぶ。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]