"に"がつく読み方が5文字の言葉

"に"がつく読み方が5文字の言葉 "に"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉イワガニ科
読みいわがにか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻類十脚目(Decapoda)のモクズガニ科の旧称。

さらに詳しく


言葉岩蟹科
読みいわがにか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻類十脚目(Decapoda)のモクズガニ科の旧称。

さらに詳しく


言葉岩国市
読みいわくにし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 山口県岩国市

さらに詳しく


言葉いんぎんに
読みいんぎんに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)おっとりした態度で

(2)in a bland manner

(3)in a bland manner; "his blandly incompetent attempts"

さらに詳しく


言葉慇懃に
読みいんぎんに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)厳かな方法

(2)in a ceremonious manner

(3)in a ceremonious manner; "my mother advised her children ceremoniously"

さらに詳しく


言葉インニング
読みいんにんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それぞれのチームが打撃の順番を持つ9つにわかれた区分の1つ

(2)(baseball) one of nine divisions of play during which each team has a turn at bat

さらに詳しく


言葉E2C
読みいーにしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍・海上自衛隊の早期警戒機。2発プロペラ機。機体上部に円盤状の回転アンテナ(レーダー)を装備。
通称は「ホークアイ」。
全長17.6メートル、全幅24.6メートル、全高5.6メートル。最高速度:時速600キロメートル、航続距離2,550キロメートル。
地上の監視レーダーでは捕捉できない低空で侵入してくる航空機を探知する軍用機。また、イージス艦が捕捉した弾道ミサイルのデータの中継も行う。ム)

さらに詳しく


言葉イーニッド
読みいーにっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北オクラホマ中部の町

(2)a town in north central Oklahoma

さらに詳しく


言葉ウィザニア
読みうぃざにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナス目(Solanales)ナス科(Solanaceae)の一属名。

(2)同属のアシュワガンダ(ashwagandha)の別称。

さらに詳しく


言葉ウィニペグ
読みうぃにぺぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マニトバの南部カナダの湖

(2)マニトバ首都と最も大きい市

(3)南マニトバに位置した

(4)厳しい冬で知られている

(5)a lake in southern Canada in Manitoba

さらに詳しく


言葉ウィニング
読みうぃにんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな困難を経て成功する

(2)succeeding with great difficulty

(3)succeeding with great difficulty; "winning is not everything"

さらに詳しく


言葉ウイニング
読みういにんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな困難を経て成功する

(2)succeeding with great difficulty

(3)succeeding with great difficulty; "winning is not everything"

さらに詳しく


言葉腕に銃
読みうでにつつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歩哨(ホショウ)の時、右脇に銃をたばさむ姿勢。しょう(歩哨),けいれい(敬礼,敬禮),になえつつ(担え銃,擔え銃)

さらに詳しく


言葉ウドンタニ
読みうどんたに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国北東部、ウドンタニ県中央部にある県都。
「ウドーンターニー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウニコール
読みうにこーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海獣イッカク(一角)のポルトガル語名。

(2)伝説の動物ユニコーン([英]unicorn)のポルトガル語名。

さらに詳しく


言葉梅ヶ谷
読みうめがだに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県大紀町にあるJP東海紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


言葉裏側に
読みうらがわに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)後ろ向きにまたは後ろに

(2)in or to or toward the rear

(3)in or to or toward the rear; "he followed behind"; "seen from behind, the house is more imposing than it is from the front"; "the final runners were far behind"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ウラニウム
読みうらにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの同位体に存在する

(2)核燃料および核兵器に用いられる

(3)重い有毒の銀灰色の放射性金属元素

(4)a heavy toxic silvery-white radioactive metallic element

(5)a heavy toxic silvery-white radioactive metallic element; occurs in many isotopes; used for nuclear fuels and nuclear weapons

さらに詳しく


言葉売りに出す
読みうりにだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)販売に使えるようにする

(2)make available for sale

(3)make available for sale; "The stores are offering specials on sweaters this week"

さらに詳しく


言葉上向きに
読みうわむきに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)低いところから高いところへ空間的にまたは比喩的に

(2)spatially or metaphorically from a lower to a higher position

(3)spatially or metaphorically from a lower to a higher position; "look up!"; "the music surged up"; "the fragments flew upwards"; "prices soared upwards"; "upwardly mobile"

さらに詳しく


言葉永遠に
読みえいえんに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)たびたび

(2)永続するやり方で

(3)非常に長いか、一見終りのない時間のために

(4)for a very long or seemingly endless time

(5)for a very long or seemingly endless time; "she took forever to write the paper"; "we had to wait forever and a day"

さらに詳しく


言葉エストニア
読みえすとにあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称エストニア。正式名称はエストニア共和国。英語正式名称はRepublic of Estonia 。英語名称はEstonia。略号はEST。大陸はヨーロッパ。言語はエストニア語。地域は東ヨーロッパ。首都はタリン。

さらに詳しく


言葉エスニック
読みえすにっく
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)「民族の」、「民族的な」、「異邦人の」という意味。ファッションにおいては、ユダヤ、キリスト教徒以外の民族調ファッションをさす。「フォークロア」が「民族調の」と訳されるに対し、さらに土着的な意味合いの強いファッションを指すことが多い。

(2)ethnic

さらに詳しく


言葉エスパニア
読みえすぱにあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)かつての植民地大国

(2)ヨーロッパ南西部のイベリア半島に面した議会制君主国

(3)a former colonial power

(4)a parliamentary monarchy in southwestern Europe on the Iberian Peninsula

(5)a parliamentary monarchy in southwestern Europe on the Iberian Peninsula; a former colonial power

さらに詳しく


言葉蝦夷ニュウ
読みえぞにゅう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)セリ科シシウド属の植物。学名:Angelica ursina (Rupr.) Maxim.

さらに詳しく


言葉悦に入る
読みえつにいる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)大きな自己満足、満足または喜びで何かを考えまたは見つめる  689

(2)幸福か喜びを感じる

(3)満足感と共に深く考え込む

(4)dwell on with satisfaction

(5)feel happiness or joy

さらに詳しく


言葉エニアック
読みえにあっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカで開発された、世界最初のコンピュータ。
陸軍の依頼を受けたペンシルバニア大学のエッカート(John Presper Eckert)とモークリー(John Mauchly)が、弾道計算のために開発したもの。
プログラムは外部の配線とスイッチによるもの(wired pro-gram)で、演算は十進式だった。
「エニャック(ENIAC)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ENIAC
読みえにあっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカで開発された、世界最初のコンピュータ。
陸軍の依頼を受けたペンシルバニア大学のエッカート(John Presper Eckert)とモークリー(John Mauchly)が、弾道計算のために開発したもの。
プログラムは外部の配線とスイッチによるもの(wired pro-gram)で、演算は十進式だった。
「エニャック(ENIAC)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉恵庭岳
読みえにわだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道西部、石狩支庁にある活火山。標高1,320メートル。
札幌市の南方で、千歳市に属する。
支笏湖(シコツコ)の北西岸に位置し、1949(昭和24)支笏洞爺(トウヤ)国立公園に指定。

さらに詳しく


言葉エリニュス
読みえりにゅす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)処罰を免れた犯人を追跡した恐ろしいヘビの髪のある怪物(通常3ぴ匹の)

(2)(classical mythology) the hideous snake-haired monsters (usually three in number) who pursued unpunished criminals

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]