"な"がつく読み方が2文字の言葉

"な"がつく読み方が2文字の言葉 "な"がつく読み方が2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ナベ
読みなべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)カブ(蕪)。

(2)(スペイン語で)船。

さらに詳しく


言葉
読みなべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通丸くて深い金属あるいは陶器の料理の鍋

(2)多くの場合柄と蓋がついている

(3)広い金属容器からなる料理用具

(4)しっかりと蓋をした深鍋で調理される肉とじゃがいものシチュー

(5)非常に大きな鍋

さらに詳しく


言葉
読みなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い連続した一片(通常、水平に走る)

(2)予想しうる状況、あるいは平凡な状況、状態

(3)中位

(4)両極端の中間の状態

(5)順々に後ろに並ぶ人や物の編成

さらに詳しく


言葉並み
読みなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)予想しうる状況、あるいは平凡な状況、状態

(2)中位

(3)両極端の中間の状態

(4)the expected or commonplace condition or situation

(5)a state that is intermediate between extremes; a middle position; "a happy medium"

さらに詳しく


言葉
読みなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上下動または前後運動の動き

(2)液体の表面を越えて動くうねの連続(特に大波を越えて)

(3)波状の曲線

(4)one of a series of ridges that moves across the surface of a liquid (especially across a large body of water)

(5)a movement up and down or back and forth

さらに詳しく


言葉
読みなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体の表面を越えて動くうねの連続(特に大波を越えて)

(2)one of a series of ridges that moves across the surface of a liquid (especially across a large body of water)

さらに詳しく


言葉南無
読みなむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)帰依(キエ)・帰命頂礼(キミョウチョウライ)。
「那謨(ナモ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉納屋
読みなや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1階の離れ

(2)避難所や貯蔵のために使われる

(3)物を格納する部屋

(4)used for shelter or storage

(5)an outbuilding with a single story; used for shelter or storage

さらに詳しく


言葉ナラ
読みなら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コナラ(小楢)の別称。

(2)ブナ目(Fagales)ブナ科(Fagaceae)ナラ属(Quercus)の落葉高木の総称。 コナラ(小楢)・ミズナラ(水楢)・ナラガシワ(楢柏)など。 実は「どんぐり(団栗)」。材は器具、薪炭用。

さらに詳しく


言葉奈良
読みなら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市にあるJP西日本関西本線の駅名。JR西日本桜井線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉
読みなら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コナラ(小楢)の別称。

(2)ブナ目(Fagales)ブナ科(Fagaceae)ナラ属(Quercus)の落葉高木の総称。 コナラ(小楢)・ミズナラ(水楢)・ナラガシワ(楢柏)など。 実は「どんぐり(団栗)」。材は器具、薪炭用。

さらに詳しく


言葉
読みなら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)適度に軽いきめの細かい木質のあるオーク

(2)日本

(3)ドングリと切れ込みのある葉を持つ

(4)中国と日本の小さな常緑高木

(5)カシ属の落葉樹

さらに詳しく


言葉那羅
読みなら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)力くらべ。

さらに詳しく


言葉なり
読みなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハンセン病。

さらに詳しく


言葉奈梨
読みなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地獄・奈落(ナラク)。

さらに詳しく


言葉なる
読みなる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)病気にかかって、病気の犠牲になる

(2)大きく朗々と鳴り響く

(3)変化または発展受け入れる

(4)発展する

(5)状態、関係、条件、用途または地位に達するか、入る

さらに詳しく


言葉ナル
読みなる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自分自身が重要であるという思い上がった考えを持つ人の特性

(2)characteristic of those having an inflated idea of their own importance

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉成る
読みなる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)作るかまたは表すこと:

(2)特定の状態または状態になる、あるいはとみなす

(3)構成された

(4)そのうちに、到着する

さらに詳しく


言葉鳴る
読みなる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)音によって知らせる

(2)雷が聞こえている例である

(3)大きく朗々と鳴り響く

(4)鳴る

(5)鳴り響かせる

さらに詳しく


言葉慣れ
読みなれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かがどのように通常行われるかについての知識

(2)アイデアを行動に移すこと

(3)translating an idea into action; "a hard theory to put into practice"; "differences between theory and praxis of communism"

(4)knowledge of how something is usually done

さらに詳しく


言葉成れ
読みなれ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「成る」の命令形。

さらに詳しく


言葉鳴れ
読みなれ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「鳴る」の命令形。

さらに詳しく


言葉ナロ
読みなろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の衛星打ち上げロケット。

さらに詳しく


言葉羅老
読みなろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の衛星打ち上げロケット。

さらに詳しく


言葉名和
読みなわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県大山町にあるJP西日本山陰本線の駅名。

(2)愛知県東海市にある名鉄常滑線の駅名。

さらに詳しく


言葉
読みなわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い綱

(2)a strong line

さらに詳しく


言葉ナン
読みなん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドの粘土オーブンで焼かれた発酵したパン

(2)通常、涙のしずくのような形である

(3)leavened bread baked in a clay oven in India; usually shaped like a teardrop

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉
読みなん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)難しい性質

(2)極度の(通常取り返しのつかない)崩壊と不運な状態

(3)好ましくない結果から生じる不幸な状態

(4)大損害や不幸をもたらす出来事

(5)失敗または不足

さらに詳しく


言葉
読みはな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最大に繁栄、もしくは生産をあげている時期

(2)被子植物の生殖器官で特に目立ったり、あるいはカラフルな部分を持つもの

(3)the period of greatest prosperity or productivity

(4)reproductive organ of angiosperm plants especially one having showy or colorful parts

さらに詳しく


言葉
読みはな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大げさな緻密さ

(2)被子植物の生殖器官で特に目立ったり、あるいはカラフルな部分を持つもの

(3)花をつける有機作用

(4)the organic process of bearing flowers; "you will stop all bloom if you let the flowers go to seed"

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]