"な"がつく読み方が10文字の言葉

"な"がつく読み方が10文字の言葉 "な"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉塩素酸ナトリウム
読みえんそさんなとりうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)除草剤と防腐剤として使用される無色の塩(NaClO3)

(2)a colorless salt (NaClO3) used as a weed killer and an antiseptic

さらに詳しく


言葉遠慮会釈なく
読みえんりょえしゃくなく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)容赦なく、また物惜しみしないさまの

(2)in a scathing and unsparing manner

(3)in a scathing and unsparing manner; "she criticized him scathingly"

さらに詳しく


言葉遠慮会釈無く
読みえんりょえしゃくなく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)容赦なく、また物惜しみしないさまの

(2)in a scathing and unsparing manner; "she criticized him scathingly"

さらに詳しく


言葉大江山口内宮
読みおおえやまぐちないく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府福知山市にある北近畿タンゴ鉄道宮福線の駅名。

さらに詳しく


言葉屋内歩行レベル
読みおくないほこうれべる
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)杖歩行、伝い歩き、介助歩行による屋外への歩行はできますが、バランスやスピードなどが低下している状態です。 

さらに詳しく


言葉奥中山高原
読みおくなかやまこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県一戸町にあるIGRいわて銀河鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉お喋りしなかった
読みおしゃべりしなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「お喋りする」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉落ち着きを失った
読みおちつきをうしなった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)まるで体を揺さぶられたか衝撃を受けたように、精神的に動揺した

(2)disturbed psychologically as if by a physical jolt or shock

(3)disturbed psychologically as if by a physical jolt or shock; "retrieved his named from her jolted memory"; "the accident left her badly shaken"

さらに詳しく


言葉オットー・ワーグナー
読みおっとー・わーぐなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの建築家で、現代建築の先駆者(1841年−1918年)

(2)Austrian architect and pioneer of modern architecture (1841-1918)

さらに詳しく


言葉お目にかからなかった
読みおめにかからなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「お目にかかる」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉オランダ領ギアナ
読みおらんだりょうぎあな
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)大西洋の南アメリカ北東部の共和国

(2)1975年のオランダから独立した

(3)a republic in northeastern South America on the Atlantic

(4)achieved independence from the Netherlands in 1975

(5)a republic in northeastern South America on the Atlantic; achieved independence from the Netherlands in 1975

さらに詳しく


言葉俺たちに明日はない
読みおれたちにあすはない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワーナーブラザーズ社のアメリカ映画。
監督:アーサー・ベン(Arthur Penn)。
1930年代の実話を映画化したもの。

さらに詳しく


言葉恩讐の彼方に
読みおんしゅうのかなたに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菊池寛(キクチ・カン)の短編小説。
主(アルジ)殺しの罪を負う僧了海が豊前耶馬渓(ヤバケイ)の難所に隧道(ズイドウ)(トンネル)を開削(カイサク)しようと志し、彼を父の敵(カタキ)とねらう実之介とが身分・仇討などを超えて協力し合い、悲願を達成するまでを描いたもの。
耶馬渓の青ノ洞門の由来記に取材したもの。

さらに詳しく


言葉オーガナイゼーション
読みおーがないぜーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や物を適切に、または秩序だって配置したり処理したりする活動や結果のこと

(2)ともに働く人々のグループ

(3)the activity or result of distributing or disposing persons or things properly or methodically; "his organization of the work force was very efficient"

(4)a group of people who work together

さらに詳しく


言葉オーバーナイトバッグ
読みおーばーないとばっぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宿泊するために衣類や装飾品を携行する小さな旅行用の鞄

(2)a small traveling bag to carry clothing and accessories for staying overnight

さらに詳しく


言葉オープンエンドスパナ
読みおーぷんえんどすぱな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固定された分離点(柄の両側によくある)に平行したあご部があるスパナ

(2)a wrench having parallel jaws at fixed separation (often on both ends of the handle)

さらに詳しく


言葉回転変流機
読みかいてんへんながれき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)交流を直流に、また直流を交流に変換する同期機から成る同期変流機

(2)electrical converter consisting of a synchronous machine that converts alternating to direct current or vice versa

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉確実なものにする
読みかくじつなものにする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かを確かめる

(2)何かするように注意するか、確実にする

(3)make certain of something

(4)be careful or certain to do something; make certain of something; "He verified that the valves were closed"; "See that the curtains are closed"; "control the quality of the product"

さらに詳しく


言葉笠間稲荷神社
読みかさまいなりじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県笠間市にある神社。
俗に「胡桃下稲荷(クルミガシタ・イナリ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カステヨン・デ・ラ・プラナ
読みかすてよんでらぷらな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン東部、バレンシア州(Comunidad Valenciana)北部のカステヨン県(Provincia de Castellon)の首都。
北緯39.97°、西経0.05°の地。
「カステヨン」,「カステジョン」,「カステロン」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)13万5,863人。
2001(平成13)14万7,700人。
2004(平成16)16万1,700人。

さらに詳しく


言葉風の谷のナウシカ
読みかぜのたにのなうしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳間書店のアニメーション映画。
監督:宮崎駿。

さらに詳しく


言葉家庭内暴力
読みかていないぼうりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に夫・恋人などの親密な関係にあるパートナーから女性に向けられる身体的・性的・精神的・心理的な暴力・圧迫。
家庭内などで起こるため外部から把握できないことが多いので、行政による一時避難所などの対応が始まっている。
妻から夫に、子供から親に向けられる場合もある。
「ドメスティック・バイオレンス」,「ドメスチック・バイオレンス」,「DV」とも呼ぶ。うこうぐん(ストックホルム症候群)

さらに詳しく


言葉カテナリー曲線
読みかてなりーきょくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完全なたわみがあり伸ばすことが全くできないひもが、両端を固定してぶらさげたときにできる一様な密度と断面、と理論上仮定する曲線

(2)the curve theoretically assumed by a perfectly flexible and inextensible cord of uniform density and cross section hanging freely from two fixed points

さらに詳しく


言葉金切り声を立てる
読みかなきりごえをたてる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ブタに特有の甲高い叫び声をあげる

(2)utter a high-pitched cry, characteristic of pigs

さらに詳しく


言葉カナディアンベーコン
読みかなでぃあんべーこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨を抜き取り保蔵処理した腰肉から

(2)from a boned strip of cured loin

さらに詳しく


言葉かなり離れた場所
読みかなりはなれたばしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遠くの場所

(2)a distant region; "I could see it in the distance"

さらに詳しく


言葉株式仲買人
読みかぶしきなかがいにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株や証券を売買するエージェント

(2)an agent in the buying and selling of stocks and bonds

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉噛み直し食物
読みかみなおししょくもつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)再びかみこなされるために吐きもどされた反芻動物の食物

(2)food of a ruminant regurgitated to be chewed again

さらに詳しく


言葉雷酸水銀
読みかみなりさんすいぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)起爆装置、雷管、および信管に使用される

(2)乾燥状態で衝撃を受けたり加熱されたりすると激しく爆発する雷酸塩

(3)a fulminate that when dry explodes violently if struck or heated

(4)used in detonators and blasting caps and percussion caps

(5)a fulminate that when dry explodes violently if struck or heated; used in detonators and blasting caps and percussion caps

さらに詳しく


言葉雷除け観音
読みかみなりよけかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県の正法寺(岩間寺)の千手観音の俗称。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]