"て"で始まる読み方が8文字の言葉

"て"で始まる読み方が8文字の言葉 "て"で始まる読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉手短に言えば
読みてみじかにいえば
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)言葉少なに

(2)簡潔に

(3)in a few words

(4)in a concise manner; in a few words; "the history is summed up concisely in this book"; "she replied briefly"; "briefly, we have a problem"; "to put it shortly"

さらに詳しく


言葉テュークスベリー
読みてゅーくすべりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エドワード4世がランカスター家を破った1471年のバラ戦争の最後の戦い

(2)the final battle of the War of the Roses in 1471 in which Edward IV defeated the Lancastrians

さらに詳しく


言葉テラ・インコグニタ
読みてらいんこぐにた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)未知の土地・国・世界。

(2)未知の領域。

さらに詳しく


言葉テラフォーミング
読みてらふぉーみんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)惑星工学(planetary engineering)の一分野。
地球以外の惑星の環境の一部または全体を変化させて、人間などの地球生命体が生存できる環境に変換させるもの。

さらに詳しく


言葉テルトゥリアヌス
読みてるとぅりあぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カルタゴの神学者で、文書が初期のキリスト教の神学に影響した(160年−230年)

(2)Carthaginian theologian whose writing influenced early Christian theology (160-230)

さらに詳しく


言葉テルル化合物
読みてるるかごうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テルルが他のより電気陽性を持った元素と結合した二元化合物

(2)any binary compound of tellurium with other more electropositive elements

さらに詳しく


言葉テレコムセンター
読みてれこむせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区にあるゆりかもめ東京臨海新交通臨海線の駅名。

さらに詳しく


言葉テレビ受像機
読みてれびじゅぞうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テレビ信号を受信してスクリーンに映す電子機器

(2)an electronic device that receives television signals and displays them on a screen; "the British call a tv set a telly"

さらに詳しく


言葉テレビ送信機
読みてれびそうしんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テレビジョン装置のうち信号を伝送する部分

(2)transmitter that is part of a television system

さらに詳しく


言葉テレホンボックス
読みてれほんぼっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電話を使用するためのブース

(2)booth for using a telephone

さらに詳しく


言葉テレロボティクス
読みてれろぼてぃくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロボットを遠くから制御することに関するロボット工学の分野

(2)the area of robotics that is concerned with the control of robots from a distance

さらに詳しく


言葉天下の宝刀
読みてんかのほうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「伝家の宝刀」の誤用。

さらに詳しく


言葉転換社債
読みてんかんしゃさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発行会社の新株に転換できる権利のついた社債。株価が上がれば株式の転換が進み、当該会社は株主資本の充実が図れる。転換価格(1株と交換するのに必要な社債の額面金額)は、一般的に発行時の株価を2.5~5%上回る水準に決められる。

(2)一定の条件の下で株式に転換する権利のついた社債のことで、転換権を行使することにより株式となり、行使しなければ社債として満期日に償還される。

(3)ある状況で他の証券に変換できる債券

(4)a bond that can be converted to other securities under certain conditions

さらに詳しく


言葉天下茶屋駅
読みてんがちゃやえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南海高野線の駅。
萩ノ茶屋(ハギノチャヤ)駅と岸里玉出駅の間。

(2)大阪府大阪市西成区(ニシナリク)にある、南海本線の駅。 新今宮(シンイマミヤ)駅と岸里玉出(キシノサトタマデ)駅の間。

(3)大阪市営地下鉄堺筋線の駅。 動物園前(ドウブツエンマエ)駅の次で、ターミナル駅(終点)。

さらに詳しく


言葉テンガロンハット
読みてんがろんはっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの農場で働く人達が被る

(2)カウボーイ・ハット。アメリカ西部に特有のつば広帽子で、水を10ガロンでも汲めるほど丈夫であるという意味からこう呼ばれた。

(3)幅広の柔らかい天辺の帽子

(4)worn by American ranch hands

(5)a hat with a wide brim and a soft crown; worn by American ranch hands

さらに詳しく


言葉テンガロン・ハット
読みてんがろんはっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのカウボーイなどがかぶる、鍔(ツバ)の広く山の高い帽子。
「テガロンハット」とも、「カウボーイハット(cowboy hat)」,「カーボーイハット」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉天空橋駅
読みてんくうばしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都大田区羽田空港西端にある、京浜急行空港線の駅。
穴守稲荷(アナモリイナリ)駅と羽田空港駅の間。

(2)東京モノレールの駅。 整備場(セイビジョウ)駅と新整備場駅の間。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉天狗党の乱
読みてんぐとうのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末、水戸藩尊攘派志士の挙兵事件。
「筑波山(ツクバサン)事件」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉天候不順
読みてんこうふじゅん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戸外での活動には不向きな天候

(2)weather unsuitable for outdoor activities

さらに詳しく


言葉天候不良
読みてんこうふりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戸外での活動には不向きな天候

(2)weather unsuitable for outdoor activities

さらに詳しく


言葉天才バカボン
読みてんさいばがぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤塚不二夫のギャク漫画。

さらに詳しく


言葉天真爛漫
読みてんしんらんまん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)悪または罪とは無縁の

(2)世慣れしていない、または世俗的ではない

(3)lacking in sophistication or worldliness; "a child's innocent stare"; "his ingenuous explanation that he would not have burned the church if he had not thought the bishop was in it"

(4)free from evil or guilt; "an innocent child"; "the principle that one is innocent until proved guilty"

さらに詳しく


言葉天真爛漫
読みてんしんらんまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)狡猾な計略がないための率直さ

(2)特定の犯罪や違反に対して無実なこと

(3)洗練さの欠如、俗っぽさ

(4)lack of sophistication or worldliness

(5)ingenuousness by virtue of being free from artful deceit

さらに詳しく


言葉天神山駅
読みてんじんやまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県大分郡(オオイタグン)庄内町(ショウナイチョウ)にある、JR久大本線(キュウダイホンセン)の駅。
庄内(ショウナイ)駅と小野屋(オノヤ)駅の間。

さらに詳しく


言葉天測航法
読みてんそくこうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天空の星の位置をもとにしてミサイルや宇宙船の飛行をコントロールする方法

(2)a method of controlling the flight of a missile or spacecraft by reference to the positions of celestial bodies

さらに詳しく


言葉天測誘導
読みてんそくゆうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天空の星の位置をもとにしてミサイルや宇宙船の飛行をコントロールする方法

(2)a method of controlling the flight of a missile or spacecraft by reference to the positions of celestial bodies

さらに詳しく


言葉天孫降臨
読みてんそんこうりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニニギノミコト(瓊瓊杵尊)がアマテラスオオミカミ(天照大神)の命を受けて高天原(タカマガハラ)から日向国(ヒュウガノクニ)(現:宮崎県)の高千穂峰(タカチホノミネ)に天降(アマクダ)ったこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉天体写真
読みてんたいしゃしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)望遠鏡などにカメラを据(ス)え付けて撮影した、天体の写真。
長時間の露光が必要なため、地球の自転に合せて望遠鏡の向きを移動させなければならない。
「天文写真」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉天体崇拝
読みてんたいすうはい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)惑星や天体の崇拝

(2)the worship of planets or stars

さらに詳しく


言葉天体力学
読みてんたいりきがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇宙にある、自然あるいは人工的な天体の動きを研究する天文学の分野

(2)天文学の部門で、ニュートンの運動の3法則の天体の動きへの適用に関係する

(3)the branch of astronomy that studies the motion of natural and artificial bodies in space

(4)the branch of astronomy concerned with the application of Newton's laws of motion to the motions of heavenly bodies

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]