"つ"がつく読み方が9文字の言葉

"つ"がつく読み方が9文字の言葉 "つ"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉五浦美術館
読みいづらびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県北茨城市にある茨城県天心記念五浦美術館。
岡倉天心のほか、五浦に住んだ横山大観・下村観山・菱田春草などの作品が展示されている。

さらに詳しく


言葉イルクーツク州
読みいるくーつくしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦、東部シベリアの州。南部をブリヤーチア共和国(Respublika Buryatiya)に接する。
州都はイルクーツク。〈面積〉
76万7,900平方キロメートル/74万5,500平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)286万3,000人。
2000(平成12)260万4,200人。
2003(平成15)251万8,700人。

さらに詳しく


言葉ウェスタンオムレツ
読みうぇすたんおむれつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)賽の目に切ったハム・ピーマン・タマネギを入れた堅いオムレツ

(2)a firm omelet that has diced ham and peppers and onions

さらに詳しく


言葉ウェスパ椿山
読みうぇすぱつばきやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県深浦町にあるJP東日本五能線の駅名。

さらに詳しく


言葉ウェリントン・ブーツ
読みうぇりんとんぶーつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膝(ヒザ)まである長靴。
上部はヒザを包み、前部が高くなっていて自由に曲がるようになっている。
単に「ウェリントン(Wellingtons)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウェルニッケ失語
読みうぇるにっけしつご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)脳梗塞などにより左脳にあるウェルニッケ野という部分が損傷することによって起こる失語症の一種。感覚性失語ともいい、ことばの理解ができなくなり、聞き取れなくなったりします。会話ができなくなるというよりも、比較的流暢に話はするが、代名詞を多用したり、話のつじつまが合わなかったり、意味がわからない会話が多くなります。失語症には左脳前頭葉のはじにあるブローカ野という部分が損傷するブローカ失語症という症状もあります。

さらに詳しく


言葉ウエスタンオムレツ
読みうえすたんおむれつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)賽の目に切ったハム・ピーマン・タマネギを入れた堅いオムレツ

(2)a firm omelet that has diced ham and peppers and onions

さらに詳しく


言葉上野動物園
読みうえのどうぶつえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区(タイトウク)上野公園9-83にある都立の動物園。正称は東京都恩賜上野動物園。
電話:03-3828-5171。休園日は月曜日。
不忍池分園はいそっぷ橋とモノレールでつながっている。

さらに詳しく


言葉牛込見附門
読みうしごめみつけもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸城外堀の門の一つ。
徳島藩主蜂須賀忠英が担当して1636(寛永13)築造。

さらに詳しく


言葉臼状関節
読みうすじょうかんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨の頭部の球面が、他の骨の丸い窩洞にぴったりと入り込む可動関節

(2)a freely moving joint in which a sphere on the head of one bone fits into a rounded cavity in the other bone

さらに詳しく


言葉海の博物館
読みうみのはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県鳥羽市(トバシ)浦村町(ウラムラチョウ)にある漁村の民俗博物館。
財団法人東海水産科学協会が運営。
木造和船や漁労用具などを展示。

(2)千葉県勝浦市にある県立中央博物館分館。

さらに詳しく


言葉エア卒業式
読みえあそつぎょうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネット上で行なう卒業式のこと。

さらに詳しく


言葉英仏海峡
読みえいふつかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスとフランスの間の海峡。
北東端はドーバー海峡(the Strait of Dover)(カレー海峡)に続く。
「イギリス海峡」,「英国海峡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蝦夷紫躑躅
読みえぞむらさきつつじ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ツツジ科ツツジ属の植物。学名:Rhododendron dauricum L.

さらに詳しく


言葉江戸三大祭
読みえどさんだいまつり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麹町の山王祭。
神田明神の神田祭。
三番目は、浅草神社の三社祭・深川八幡の八幡祭・根津神社の祭のいづれか。

さらに詳しく


言葉NT倍率
読みえぬてぃーばいりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)NT倍率とは、日経平均株価(N)÷TOPIXX(T)で計算される投資尺度の一つで、NT倍率が高い時は、日経平均が優位であり、逆にNT倍率が低いときは、TOPIXが優位となる。市場が上昇しているときに、NT倍率も同時に上がっていれば、指数寄与度の高いハイテク主導の上昇であり、NT倍率が下がっていれば、内需系主導の上昇といえる。チャートと同じように、過去のNT倍率と現状を比較するこで、投資の参考になる。

さらに詳しく


言葉FB発言
読みえふ・びーはつげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不倫を肯定する発言のこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エミレーツ航空
読みえみれーつこうくう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ(Dubai)の航空会社。

さらに詳しく


言葉エリート活字体
読みえりーとかつじたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)欧文活字の大きさの1つ。10ポイントの活字。

さらに詳しく


言葉園芸植物
読みえんげいしょくぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、花園またはハーブ園で特に栽培される様々な植物の総称

(2)any of a variety of plants usually grown especially in a flower or herb garden

さらに詳しく


言葉演劇部活動
読みえんげきぶかつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)課外活動として演劇上演に参加すること

(2)participation in theatrical productions as an extracurricular activity

さらに詳しく


言葉遠州鉄道
読みえんしゅうてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県の地方鉄道。
本社は静岡県浜松市。

さらに詳しく


言葉エンジン発動機
読みえんじんはつどうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱のエネルギーを機械的な仕事に変換するモータ

(2)motor that converts thermal energy to mechanical work

さらに詳しく


言葉エンツォ・フェラーリ
読みえんつぉふぇらーり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアのフェラーリ社製の超高級スポーツカー。

(2)イタリアの自動車製造会社フェラーリの創業者・レーサー(1898~1988)。

さらに詳しく


言葉エントツアマツバメ
読みえんとつあまつばめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)例えば使われていない煙突に巣を作るアメリカ産アマツバメ

(2)American swift that nests in e.g. unused chimneys

さらに詳しく


言葉鉛筆で書かれた
読みえんぴつでかかれた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)鉛筆で描かれるまたは書かれる

(2)drawn or written with a pencil

(3)drawn or written with a pencil; "a penciled sketch"; "the penciled message"

さらに詳しく


言葉お熱いのがお好き
読みおあついのがおすき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのコメディー映画。
ギャングに狙われた二人のバンドマンが女ばかりの楽団に女装して逃げ込むドタバタ。
監督:ビリー・ワイルダー(Billy Wilder)。
出演:マリリン・モンロー(Marilyn Monroe)、トニー・カーティス(Tony Curtis)、ジャック・レモン ジェリー(Jack Lem-mon)ら。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉王子動物園
読みおうじどうぶつえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市灘区(ナダク)王子町(オウジチョウ)にある神戸市立の動物園。

さらに詳しく


言葉王立協会
読みおうりつきょうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名誉英国協会(1660年に創設され、1662年にチャールズ2世によって王室の認可が与えられた)で、それを通して英国政府が科学を支援する

(2)an honorary English society (formalized in 1660 and given a royal charter by Charles II in 1662) through which the British government has supported science

さらに詳しく


言葉大坂夏の陣
読みおおさかなつのじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1615(慶長20. 5.)。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]