"つば"がつく読み方が3文字の言葉

"つば"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉山茶
読みつばき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤブツバキ(藪椿)の別称。 ⇒やぶつばき(ヤブツバキ,藪椿)(2)

(2)ツツジ目(Ericales)ツバキ科(Theaceae)ツバキ属(Ca-mellia)の常緑低木・高木の総称。 海外で作り出された園芸品種は「カメリア」と呼ばれる。 「ジャポニカ(japonica)」はツバキの代名詞。

(3)襲(カサネ)の色目(イロメ)の一つ。 表は蘇芳(スオウ)、裏は赤で、冬の装束。

さらに詳しく


言葉椿
読みつばき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温室の低木で光沢のある緑の葉と香りの良い派手なバラに似た花をもつ

(2)多くの品種で栽培されている

(3)和歌山県白浜町にあるJP西日本紀勢本線の駅名。

(4)greenhouse shrub with glossy green leaves and showy fragrant rose-like flowers; cultivated in many varieties

さらに詳しく


言葉海石榴
読みつばき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤブツバキ(藪椿)の別称。 ⇒やぶつばき(ヤブツバキ,藪椿)(2)

(2)ツツジ目(Ericales)ツバキ科(Theaceae)ツバキ属(Ca-mellia)の常緑低木・高木の総称。 海外で作り出された園芸品種は「カメリア」と呼ばれる。 「ジャポニカ(japonica)」はツバキの代名詞。

(3)襲(カサネ)の色目(イロメ)の一つ。 表は蘇芳(スオウ)、裏は赤で、冬の装束。

さらに詳しく


言葉つばさ
読みつばさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形新幹線の愛称。

さらに詳しく


言葉
読みつばさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍用機の部隊

(2)軍または海軍の編成の端

(3)生物の平坦な翼状の突起あるいは翼状の部分

(4)昆虫の翅

(5)家禽の翼

さらに詳しく


言葉津幡
読みつばた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県津幡町にあるJP西日本北陸本線の駅名。JR西日本七尾線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉つばめ
読みつばめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)九州新幹線の列車名。

(2)JR九州が運行する、博多駅~西鹿児島駅間の特急列車名。

さらに詳しく


言葉ツバメ
読みつばめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)納屋などに巣を作る米国・欧州産の一般的なツバメ

(2)鳥類。

(3)common swallow of North America and Europe that nests in barns etc.

さらに詳しく


言葉
読みつばめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)角張ったかわずかに分岐した尾と長いとがった翼のあるさまざまなツバメの総称

(2)聖マルティヌスの祭日あたりに移動する

(3)すばやく優雅な飛行とその移住の規則性で有名な長い翼を持った小鳴鳥

(4)新潟県燕市にあるJP東日本弥彦線の駅名。

(5)any of various swallows with squarish or slightly forked tail and long pointed wings; migrate around Martinmas

さらに詳しく


言葉ツバル
読みつばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツヴァル島の小さい島共和国

(2)英国が1975年に撤退しその植民地が1978年に英国から独立するまでギルバートとエリス島のかつての英国の植民地の一部であった

(3)ハワイ南西部のミクロネシアの珊瑚礁群島

(4)formerly part of the British colony of Gilbert and Ellice Islands until it withdrew in 1975 and became independent of the United Kingdom in 1978

(5)a small island republic on the Tuvalu islands

さらに詳しく


言葉夏場
読みなつば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北半球では夏至から秋分にそれが広がる

(2)1年で最も温暖な季節

(3)the warmest season of the year; in the northern hemisphere it extends from the summer solstice to the autumnal equinox; "they spent a lazy summer at the shore"

さらに詳しく


言葉松葉
読みまつば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県仙北市にある秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅名。

さらに詳しく


言葉ミツバ
読みみつば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セリ目(Apiales)セリ科(Apiaceae)ミツバ属(Crypto-taenia)の多年草。サハリン・南千島・日本・朝鮮・台湾・中国と東アジアに広く分布し、山地・林中に自生。
日本では野菜として栽培する。
「ミツバゼリ(三葉芹)」とも呼ぶ。〈同属〉
Cryptotaenia canadensis:ホワイトチャービル(white cher-vil)。

さらに詳しく


言葉三つ葉
読みみつば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米東部に雑草として持ち込まれた、ざらざらして直立した旧世界の香草

(2)セリ科ミツバ属の植物。学名:Cryptotaenia japonica Hassk.

(3)coarse erect biennial Old World herb introduced as a weed in eastern North America

さらに詳しく


言葉三葉
読みみつば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セリ目(Apiales)セリ科(Apiaceae)ミツバ属(Crypto-taenia)の多年草。サハリン・南千島・日本・朝鮮・台湾・中国と東アジアに広く分布し、山地・林中に自生。
日本では野菜として栽培する。
「ミツバゼリ(三葉芹)」とも呼ぶ。〈同属〉
Cryptotaenia canadensis:ホワイトチャービル(white cher-vil)。

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]