"つば"がつく読み方が5文字の言葉

"つば"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から47件目を表示< 前の30件
言葉松葉色
読みまつばいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#839b5c

さらに詳しく


言葉マツバガニ(松葉蟹
読みまつばがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ズワイガニの別称。

さらに詳しく


言葉松葉づえ
読みまつばづえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)足の不自由な人が脇の下に当てて歩行の助けとする、松葉のように二股の形になっている杖。
通常、一対を両脇に挟んで使用する。

さらに詳しく


言葉松葉杖
読みまつばづえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)障害者が歩行する際に用いる

(2)木製あるいは金属製でわきの下にぴったりし地面に届くもの

(3)used by disabled person while walking

(4)a wooden or metal staff that fits under the armpit and reaches to the ground; used by disabled person while walking

さらに詳しく


言葉松原湖
読みまつばらこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県小海町にあるJP東日本小海線の駅名。

さらに詳しく


言葉松原市
読みまつばらし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 大阪府松原市

さらに詳しく


言葉マツバラン
読みまつばらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茎は無毛に近く極小の鱗片状の葉がついているシダの小科

(2)根が欠けていること

(3)外観が洋服用のブラシに似ている主に骨格の熱帯の茂み形成植物

(4)マツバラン科マツバラン属の植物。学名:Psilotum nudum (L.) Beauv.

(5)lacking roots

さらに詳しく


言葉ミツバゼリ
読みみつばぜり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミツバ(三つ葉)の別称。

さらに詳しく


言葉三葉芹
読みみつばぜり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミツバ(三つ葉)の別称。

さらに詳しく


言葉耳翼
読みみみつばさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外部から見える外耳の軟骨性の構造物

(2)the externally visible cartilaginous structure of the external ear

さらに詳しく


言葉ヤブツバキ
読みやぶつばき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山野に自生するツバキ。
山のものは「山椿(ヤマツバキ)」とも呼ぶ。

(2)([学]Camellia japonica)ツツジ目(Ericales)ツバキ科(Theaceae)ツバキ属(Camellia)の常緑高木。 本州~沖縄の山地や沿岸地に自生。 樹高約10メートル。

さらに詳しく


言葉藪椿
読みやぶつばき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山野に自生するツバキ。
山のものは「山椿(ヤマツバキ)」とも呼ぶ。

(2)([学]Camellia japonica)ツツジ目(Ericales)ツバキ科(Theaceae)ツバキ属(Camellia)の常緑高木。 本州~沖縄の山地や沿岸地に自生。 樹高約10メートル。

さらに詳しく


言葉ヤマツバキ
読みやまつばき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山に自生するツバキ。
「藪椿(ヤブツバキ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉山椿
読みやまつばき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山に自生するツバキ。
「藪椿(ヤブツバキ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ユキツバキ
読みゆきつばき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)ツバキ科(Theaceae)ツバキ属(Camel-lia)の常緑低木。
東北・北陸の日本海側、多雪地帯の山地に自生。
樹高2~3メートル。ヤブツバキに似るが、花弁はやや薄くて広く開くものが多い。オシベ(雄蕊)の花糸は鮮黄色で、サザンカに似る。葉は長卵形で互生し、長さ10センチメートルほど。
雪どけ後の4~5月に開花。
ヤブツバキと交雑または交配し、多くの園芸品種が作られている。
「オクツバキ(奥椿)」,「サルイワツバキ(猿岩椿)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雪椿
読みゆきつばき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)ツバキ科(Theaceae)ツバキ属(Camel-lia)の常緑低木。
東北・北陸の日本海側、多雪地帯の山地に自生。
樹高2~3メートル。ヤブツバキに似るが、花弁はやや薄くて広く開くものが多い。オシベ(雄蕊)の花糸は鮮黄色で、サザンカに似る。葉は長卵形で互生し、長さ10センチメートルほど。
雪どけ後の4~5月に開花。
ヤブツバキと交雑または交配し、多くの園芸品種が作られている。
「オクツバキ(奥椿)」,「サルイワツバキ(猿岩椿)」とも呼ぶ。

(2)ツバキ科ツバキ属の植物。学名:Camellia japonica L. var. decumbens Sugimoto cv.

さらに詳しく


31件目から47件目を表示< 前の30件
姉妹サイト紹介ことづて
[戻る]