"ち"がつく読み方が10文字の言葉

"ち"がつく読み方が10文字の言葉 "ち"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉HTLV
読みえっちてぃーえるぶい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)RNAウイルス(病原微生物)の一種。
母乳感染(母子感染)する。
「ヒトTリンパ球向性ウイルス」,「ヒトTリンパ球好性ウイルス」,「ヒトT細胞向性ウイルス」,「ヒトT細胞好性ウイルス」,「ヒトT細胞白血病ウイルス(Human T-cell Leukemia Virus)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉HDK
読みえっち・でぃー・けー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本当にできる子のこと。

さらに詳しく


言葉F-117A
読みえふいちいちななえー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1988(昭和63)アメリカ空軍が公表した世界最初のステルス戦闘機。
機体をブーメラン状にしたり、表面に電波吸収塗料を塗ることによって、敵レーダーに探知されにくいステルス性を追求。
1人乗り、最高速度マッハ0.9、レーザー誘導爆弾などを搭載。
通称は「ナイトホーク(Night Hawk)」、俗称は「黒いジェット機(Black Jet)」。

さらに詳しく


言葉F117A
読みえふいちいちななえー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1988(昭和63)アメリカ空軍が公表した世界最初のステルス戦闘機。
機体をブーメラン状にしたり、表面に電波吸収塗料を塗ることによって、敵レーダーに探知されにくいステルス性を追求。
1人乗り、最高速度マッハ0.9、レーザー誘導爆弾などを搭載。
通称は「ナイトホーク(Night Hawk)」、俗称は「黒いジェット機(Black Jet)」。

さらに詳しく


言葉MHZ
読みえむ・えいち・ぜっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まさかの・ホフク・前進

さらに詳しく


言葉MHD
読みえむ・えいち・でぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)とても楽しみにしていた休日のこと。

さらに詳しく


言葉大江山口内宮
読みおおえやまぐちないく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府福知山市にある北近畿タンゴ鉄道宮福線の駅名。

さらに詳しく


言葉大阪上本町
読みおおさかうえほんまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市天王寺区にある近鉄大阪線の駅名。近鉄難波線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉大崎八幡宮
読みおおさきはちまんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市(センダイシ)青葉区(アオバク)八幡(ハチマン)にある神社。元村社。
祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后。
仙台藩祖の伊達政宗が1607(慶長12)建立した社殿は現存最古の権現造(ゴンゲンヅクリ)で国宝。

さらに詳しく


言葉大宅壮一文庫
読みおおやそういちぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区八幡山にある、日本屈指の雑誌専門図書館。明治からの雑誌の一般誌・大衆誌・週刊誌などのバック・ナンバーを所蔵。
財団法人大宅壮一文庫が運営する有料の私立図書館。
電話:03-3303-2000。るどまがじんぎゃらりー(ワールド・マガジン・ギャラリー)

さらに詳しく


言葉小栗栖の長兵衛
読みおぐるすのちょうべえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1582(天正10)山崎の合戦で敗れて敗走中の明智光秀(アケチ・ミツヒデ)を竹槍で刺殺したと伝える小栗栖の土民。

さらに詳しく


言葉オストリッチ・フェザー
読みおすとりっちふぇざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雄のダチョウ(ostrich)の、純白な翼や尾羽(feather)。
羽根飾りとして、帽子・髪飾り・扇(オウギ)などに使用する。

さらに詳しく


言葉落ち着きを失った
読みおちつきをうしなった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)まるで体を揺さぶられたか衝撃を受けたように、精神的に動揺した

(2)disturbed psychologically as if by a physical jolt or shock; "retrieved his named from her jolted memory"; "the accident left her badly shaken"

さらに詳しく


言葉おもちゃ美術館
読みおもちゃびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中野区新井2-12-10にある、世界の玩具(ガング)の展示館。
電話:03-3387-5461。休館日:金曜日。

さらに詳しく


言葉俺たちに明日はない
読みおれたちにあすはない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワーナーブラザーズ社のアメリカ映画。
監督:アーサー・ベン(Arthur Penn)。
1930年代の実話を映画化したもの。

さらに詳しく


言葉落地飯坂遺跡
読みおろちいいざかいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県赤穂郡(アコウグン)上郡町(カミゴオリチョウ)にある、奈良~平安時代の遺跡。

さらに詳しく


言葉音楽的調和
読みおんがくてきちょうわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)作曲とコード進行に関する音楽の構造

(2)the structure of music with respect to the composition and progression of chords

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉オープンサンドイッチ
読みおーぷんさんどいっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上にパンをのせないサンドイッチ

(2)sandwich without a covering slice of bread

さらに詳しく


言葉海軍中将
読みかいぐんちゅうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海軍将官の下、また、海軍少将の上の海軍大将の地位

(2)an admiral ranking below a full admiral and above a rear admiral

さらに詳しく


言葉甲斐国一の宮
読みかいのくにいちのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県東八代郡(ヒガシヤツシログン)一宮町(イチノミヤチョウ)にある浅間神社。

さらに詳しく


言葉界面張力
読みかいめんちょうりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの混和できない液体を隔てている表面の表面張力

(2)surface tension at the surface separating two non-miscible liquids

さらに詳しく


言葉科学技術庁
読みかがくぎじゅつちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)総理府の外局。長官は国務大臣。〈歴代長官〉
田中真紀子(マキコ):1994. 6.~。

さらに詳しく


言葉柿下温泉口
読みかきしたおんせんぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県香春町にある平成筑豊鉄道田川線の駅名。

さらに詳しく


言葉粕取り焼酎
読みかすとりじょうちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酒粕(サケカス)から製した安価な蒸留酒。
合成酒・エチルアルコールなどの原料になる。

さらに詳しく


言葉一町西遺跡
読みかずちょうにしいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県橿原市(カシハラシ)一町にある平安時代後期の遺跡。

さらに詳しく


言葉カソードレイチューブ
読みかそーどれいちゅーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱い陰極が電子光線を発し高圧の陽極を通して焦点を結ぶ、あるいは燐光を発するスクリーンにぶつかる前に偏光させられるような真空管

(2)a vacuum tube in which a hot cathode emits a beam of electrons that pass through a high voltage anode and are focused or deflected before hitting a phosphorescent screen

さらに詳しく


言葉カタパルトで打ち出す
読みかたぱるとでうちだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)投石器のようなもので投げつける

(2)hurl as if with a sling

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉カチカチ音を立てる
読みかちかちおとをたてる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)時計またはタイマーのような音を出す

(2)make a sound like a clock or a timer; "the clocks were ticking"; "the grandfather clock beat midnight"

さらに詳しく


言葉家畜流行性
読みかちくりゅうこうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(動物について)ある特定の地域内である種の動物間で起きる疫病

(2)(of animals) epidemic among animals of a single kind within a particular region; "an epizootic disease"

さらに詳しく


言葉カチン独立機構
読みかちんどくりつきこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミャンマー(旧称ビルマ)北部を実効支配する。
略称は「KIO」。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]